• 締切済み

原核生物の転写、翻訳について

原核生物の転写、翻訳についてです。よろしくお願いします。 原核生物の転写、翻訳の図で、DNA鎖にRNAポリメラーゼが付着し、転写と同時に翻訳を行っているよく参考書等にのっている図なのですが、説明がなくよくわかりません。 ○mRNAの長さについてですが、どうして転写開始点に近いmRNAの長さが短く、転写開始点より遠いmRNAの長さが長いのですか?転写された時間が後の方、(つまり転写開始点から遠い方)のmRNAの方が短いはずではないですか? ○mRNAに付着しているリボソームについて。 どうして一本のmRNAにたくさんのリボソームがくっついているのでしょうか? 真核生物の翻訳の図ではリボソームは一個で、だんだん移動していくのだと思っていたのですが、間違っているのでしょうか。 ○またリボソームに連なっているペプチド鎖はどうして、奥(DNA鎖から遠い)が短く、DNA鎖に近い方が長いのでしょうか?DNA鎖から遠い方が先に転写されているのではないのですか? 先に転写されているのであれば、ペプチド鎖はDNA鎖から遠い方が長いと思うのですが。 授業であまりやらなかったのでよくわかりません。 どなたかご存知の方、アドバイスをいただければと思います。不明な点があれば、補足させていただいます。よろしくお願いいたします。

  • goodo
  • お礼率84% (1270/1500)

みんなの回答

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.4

失礼、こちらが間違いで、あなたの本が正しいです。たぶん。 間違い>http://www.science.siu.edu/microbiology/micr302/figure%207.29.JPG 正しい>http://opbs.okstate.edu/~petracek/Chapter%2027%20Figures/Fig%2027-30.GIF mRNAの末端が5’でそちらから翻訳がはじまりますから。

goodo
質問者

お礼

度々の御回答ありがとうございました。 テキストが正しいのはいくつか見比べていますので、確かです。どうしてそうなるのかを知りたかったのですが。残念です。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.3

http://www.science.siu.edu/microbiology/micr302/figure%207.29.JPG >解説が間違っているとは思っていません。 ちょっと絵のことなんで、、、これと矛盾してたら、 参考書に載っている図がまだ間違ってるかも。 >電顕写真 まさに実物が撮影されています。クリスマスつりーのようになってましたね。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.2

失礼。 >つまり転写開始点から遠い方のmRNAの方が短いはずではないですか? 逆ですね。転写開始点から始まりますから。絵の方が正しい可能性あり。 >ペプチド鎖はDNA鎖から遠い方が長いと思うのですが。 イエス、それがより長いmRNAのより末端由来なら。マンガが間違っている可能性あり。ペプチド鎖はすぐにおりたたまれてしまうので、長さの比較は現実には不可能でしょう。

goodo
質問者

お礼

度々の御回答ありがとうございます。参考書に載っている図なので、解説が間違っているとは思っていません。ただどうしてそうなるのかわからないのです。ですので、どうしてそうなるのかを教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.1

○mRNAの長さについてですが、 これは、まる3のあなたの質問と同じ理屈。(まる3では転写と翻訳をとりちがえてますが。) ○mRNAに付着しているリボソームについて。 どうして一本のmRNAにたくさんのリボソームがくっついているのでしょうか? 転写と翻訳が共役しているということ。たぶん電顕写真があるはずなので、それが優先される情報になる。他の概念的な説明図は、簡略化されていることもあり。

goodo
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 質問の3つ目の”転写”は”翻訳”の間違いでした。すみません。電顕写真~というのはどのようなものでしょうか?この問題は大学受験用参考書に載っているものです。そのようなものはみかけたことがないのですが。

関連するQ&A

  • 原核生物の転写と真核生物の転写

    こんばんは。真核生物の転写はスプライシングの過程を受けるため、エキソン-イントロンの遺伝子構成により、同じ遺伝子から複数の蛋白質生成が可能であるそうですが、原核生物の転写にはスプライシングの過程がないので、一つのmRNAからは一種類のタンパク質しか合成できないのですか。

  • 原核細胞

    原核細胞は核を持たないが、DNAが凝縮した「核様体」なるものを持つ…ということですが、これに関していくつか質問があります。 (1)原核生物は全て、もしくはその多くが核様体を持つという認識で合っているのでしょうか?ミトコンドリアや葉緑体も核様体を持つようですが、大腸菌なども核様体を持つのでしょうか? (2)真核細胞では分裂前期に染色質の凝縮が起こりますね?この核様体が存在する時期というのは、やはり原核細胞の分裂期になるのでしょうか? 原核細胞のDNAからタンパク質が生合成される仕組みについてはおおよそのことは知っています。RNAポリメラーゼによって転写合成されたmRNAを伝って、いくつものリボソーム(ポリソーム)が順次コドンをタンパク質へ翻訳しますね。この様の図解や、その手の電子顕微鏡写真も見たことがあります。 (3)この原核細胞内でのタンパク質の生合成は、核様体という凝縮した状態でも行われているものでしょうか?真核細胞ではDNAが凝縮した状態というのは、基本的に転写が不活性化している状態だったはずですが。 (4)大腸菌などは、本来のDNA以外にもプラスミドと呼ばれる環状DNAも持っています。核様体はプラスミドもその中に含むものなのでしょうか? (5)核様体はDNAが凝縮したものであるとはいうものの、ヒストンは含まないようです。真核細胞の染色体はヒストン以外にも、非ヒストンタンパクと呼ばれる、転写調節タンパクやDNA修復酵素などを含むようです。核様体はタンパク質など、DNA以外のものを含むのでしょうか? 以上5点、すこし長くなってしまいましたが、いずれも ●核様体は原核生物に共通する構造なのか? ●核様体を持つ原核細胞のDNAが常に核様体という姿でいるのかどうか? という疑問がそもそもの発端です。 よろしくお願いします。

  • 原核生物と真核生物の転写制御機構

    原核生物と真核生物の転写制御機構 原核生物のオペレーターにあたる部分が真核生物のエンハンサーやサイレンサーにあたるのでしょうか?

  • 原核生物と真核生物のたんぱく質合成について

    原核生物と真核生物のたんぱく質合成について異なる点を3つ知りたいのですが、1つしか分からず「原核生物は転写されたものが、そのままタンパク質になるが、真核生物は複雑であるためならない。」です。 色々調べたのですが、よく分かりませんでした。よかったら教えてください。お願いします。

  • 分子生物学について

    分子生物学の課題ですが、 わからずに困っています。 教科書等を使い調べてみましたが、それでもわからなかったり、自信がなくて…。 20問と多いですが、もしもわかる方がいらっしゃったら回答お願いします。 わかる問題だけの解答でも助かります。 問題1 原核生物において、rRNA遺伝子の転写産物からプロセシングで生じないものはどれか。 1. tRNA 2. 5.8S rRNA 3. 16S rRNA 4. 23S rRNA 5. 5S rRNA 問題2 真核生物において、スプライシングされる前のmRNAを一般に何というか。 1. piRNA 2. snRNA 3. snoRNA 4. hnRNA 5. siRNA 問題3 RNAの生合成(転写)に必要のないものはどれか。 1. 鋳型DNA 2. ATP 3. プライマー 4. UTP 5. RNAポリメラーゼ 問題4 真核生物のmRNAにおいて、3’末端に付加されるヌクレオチドはどれか。 1. CTP 2. UTP 3. GTP 4. ATP 5. TTP 問題5 大腸菌のRNAポリメラーゼがDNAに結合するために最も重要なものはどれか。 1. α(アルファ)サブユニット 2. σ(シグマ)サブユニット 3. ω(オメガ)サブユニット 4. ρ(ロー)サブユニット 5. β(ベータ)サブユニット 問題6 tRNAのプロセシングに直接関係ないものはどれか。 1. RNase D 2. RNase A 3. CCA付加酵素 4. RNase P 5. エンドヌクレアーゼ 問題7 原核生物のRNAポリメラーゼに特異的に結合して転写を阻害するものはどれか。 1. アクリジン 2. ペニシリン 3. アクチノマイシンD 4. α-アマニチン 5. リファンピシン 問題8 遺伝子のエクソンが対応するタンパク質の構造単位として最も適当なものはどれか。 1. β(ベータ)シート構造 2. ドメイン構造 3. サブユニット構造 4. ランダムコイル構造 5. α(アルファ)ヘリックス構造 問題9 真核生物のRNAポリメラーゼの中で、転写開始点の3’側、遺伝子内に転写因子が結合するものはどれか。 1. RNAポリメラーゼ III 2. RNAポリメラーゼα(アルファ) 3. RNAポリメラーゼβ(ベータ) 4. RNAポリメラーゼ II 5. RNAポリメラーゼ I 問題10 真核生物のTATAボックスに直接結合するタンパク質はどれか。 1. TF IIB 2. RNAポリメラーゼ 3. EJC 4. TF IID 5. TBP 問題11 プリブノウ(Pribnow)ボックスが認められるDNA上の相対位置として適当なものはどれか。 1. -10 2. +1 3. +10 4. +35 5. -35 問題12 真核生物のRNAポリメラーゼの中で、主に核小体(仁)に存在するもはどれか。 1. RNAポリメラーゼα(アルファ) 2. RNAポリメラーゼβ(ベータ) 3. RNAポリメラーゼ II 4. RNAポリメラーゼ III 5. RNAポリメラーゼ I 問題13 原核生物において、転写終結の目印となるDNAの領域を何というか。 1. サイレンサー 2. ターミネーター 3. プロモーター 4. イニシエーター 5. エンハンサー 問題14 真核生物において、mRNAが核外に輸送されるときに働くタンパク質として不適当なものはどれか。 1. RanGTP 2. EJC 3. CBC 4. TAP 5. ALY 問題15 大腸菌の転写終結に働くタンパク質はどれか。 1. α(アルファ)タンパク質 2. ω(オメガ)タンパク質 3. ρ(ロー)タンパク質 4. σ(シグマ)タンパク質 5. β(ベータ)タンパク質 問題16 真核生物のmRNAにおいて、キャップ構造を形成しているヌクレオチドの塩基はどれか。 1. アデニン 2. 3-メチルアデニン 3. 7-メチルグアニン 4. グアニン 5. 8-オキソグアニン 問題17 真核生物のスプライセオソームを構成するsnRNPとして不適当なものはどれか。 1. U3 2. U5 3. U1 4. U4 5. U2 問題18 真核生物のRNAポリメラーゼの中で、主にmRNAの転写に関与するものはどれか。 1. RNAポリメラーゼ III 2. RNAポリメラーゼ I 3. RNAポリメラーゼβ(ベータ) 4. RNAポリメラーゼ II 5. RNAポリメラーゼα(アルファ) 問題19 RNAポリメラーゼの活性に不可欠な金属イオンはどれか。 1. Na 2. Cu 3. K 4. Fe 5. Mg 問題20 原核生物において、RNAポリメラーゼが結合するDNA領域を何というか。 1. イニシエーター 2. エンハンサー 3. ターミネーター 4. プロモーター 5. アクチベーター よろしくお願いします。

  • 真核生物vs原核生物

    真核生物と原核生物の複製と分配においてどのようなところが違うのでしょうか? 転写や翻訳の違いはわかるのですが、どうしても複製と分配の違いがよくわかりません。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 原核生物の転写

    原核生物における転写及びその制御で、以下の用語を使って説明しなさい、という問題で、『DNAとの親和性』という用語を入れなければならないのですが、どこの説明で入れたらいいのかが分かりません。 ココの説明で使うのでは?と分かる方、教えてください。

  • 原核生物のポリシストロン性mRNAについて

    なぜ原核生物はモノシストロン性mRNAではなくポリシストロン性mRNAなのですか?また真核生物がモノシストロン性mRNAである理由も教えてください。よろしくお願いします。

  • 原核生物と真核生物の翻訳開始のメカニズムの違いについて

    大学の授業で、原核生物と真核生物の翻訳開始のメカニズムの違いについて簡単に説明しなさいという問題がありました。もらったプリントを読んだり、参考書を読んでも、詳しく書いてありすぎて、まとめられなかったのです。自分ではどこが端的に重要なのかわからなかったので、ぜひわかる方よろしくお願いします。

  • 原核生物と真核生物のリボソームについてなんですけど・・・

    真核生物のリボソームは60Sサブユニットと40Sサブユニットで80Sリボソームに、原核生物のリボソームは50Sサブユニットと30Sサブユニットで70Sリボソームになる。と教科書的にはそのように書いているんですが、なぜ「60Sと40Sで80S」「50Sと30Sで70S」になるんでしょうか?単純計算だと数字が合わないと思うんですが・・・。知識をお持ちの方お返事お待ちしております。よろしくお願いします!