• ベストアンサー

子供がいて水商売です。

yuutann2の回答

  • yuutann2
  • ベストアンサー率27% (19/68)
回答No.12

いてマイナスになるような人と なんで離婚しないのか 理解に苦しみます。 目先のことだけ考えずに もっと将来の事を考えなきゃならないのは あなたも同じですよ。 目を覚ましてください。 そのような不安定な生活でお子さん3人? なんか無計画だなとしか思えませんけど でもお子さんには罪はありませんものね。 あなたが頑張っているのは よくわかります。 でも何の為に稼いでるのでしょうかね。 お互いにバイトしてるならまだしも 当の本人に自覚がないんでしょ? その真面目なパワーを そろそろ自分達の為に使うべきです。 このままでは倒れてしまいますよ。 お子さんのためにも 母親は元気でないと。 離婚して正社員で働きましょうよ。 母子家庭なら 市営住宅も保育料の負担も 少なくなり出費も最低限になります。 子供とあなただけなら 食費だって生活費だって ずっと少なくなります。 貯金だって少しずつできるはずです。 お子さんに行きたい学校へ 行かせてあげたいでしょう? 親の借金のせいで 中卒になるなんてことにならないように 見切りをつけて 新しい生活を始めるべきだと 思いますよ。

関連するQ&A

  • 社会人で水商売をする時・・・

    はじめまして。現在正社員として勤務しているのですが借金返済のため、夜クラブでアルバイトする事になりました。こちらの過去ログなどを拝見させていただきましたところ、住民税を昼間の会社のお給料から天引き(特別徴税)にせずに普通徴税にしてもらえばよい、とあったので総務でお願いをしてみたのです。しかし一社員のみ特別扱いは出来ないだかなんだかで結局無理でした。クラブの方でどういう風に税金を納めているかはまだわからないのですが、こういう場合どうしたら会社にばれないでしょうか?恐らくクラブの方は毎月のお給料から所得税10%を引かれるのみだと思うのですが、これはこれで確定申告へ行かなければダメですか?大体月に10万前後の副収入になると思います。アドバイスお待ちしています。

  • 子供が自立したら別居したい

    40代主婦です。パートしています。 子供達が自立して家を出たら私も家を出たいと思っています。 離婚はしてくれそうにありません。 色々あり過ぎて書ききれないのですが、やはり子供を育て上げた 後の自分の人生、自分らしく悔いなく生きたいんです。 夫といるとそれが叶いません。 別居しても生活費はもらえるものでしょうか。 ちなみに今は月2万しかもらえず、あとは私のパート代で食べています。 子供はまだ高校生と中学生です。 家計は夫が握っていて、収入はたぶん30万~35万くらいだと思います。 夫には借金があり、借金返済と生活費とで毎月赤字だ!と騒いでいます。 別居をすると、老後の生きるためのお金はどうなりますか? 別居出来ないくらいならいっそ事故にでも遭って死んでしまいたい くらいですが、世の中そうそううまくは行きませんよね・・・ 死ねないなら、子供達に迷惑をかけずに生きていくしかないのですが 生活できるのか不安です。

  • 彼女が副業で水商売をするのは嫌なのでしょうか。

    短大を出て働いて今年で2年目になります。 手取り12万の一人暮らしです。 家賃、光熱費、奨学金の返済(短大・高校時代)等の支出があり、お金が貯まりません。 短大時代にクラブでアルバイトをしていたこともあり 副業で派遣に登録して週末だけでも出勤し少しでも足しにしようかと考えております。 しかし、そのことを彼に言ったら猛反対されました。 貯金をしたい理由は毎月キツキツの生活で精神的な余裕もなく また、将来海外に留学に行きたいのでおその為にはお金が必要なのです。 今の仕事はボーナスも出ず、手取り額も多いとは言えないのでなかなか貯金ができません。 そのことを彼に言っても「嫌だから」の一点張りです。彼は10個も年上です。 だからといって生活費を出してくれるわけでもないですし。。 土日にイベントの派遣をやれとも言われましたが、 土日はほとんど英語や資格の勉強をしております。 男性の方は彼女が夜の副業をするのはそんなにいやですか?? もちろん、キャバクラやクラブの派遣で危ない派遣ではありません。

  • 水商売というのは

    水商売はいけないものでしょうか。また親には何と言えばいいでしょうか。私は現在24歳で無職。家族形態は母と祖父母です。母の実家に住んでる母子家庭の一人っ子です。一人っ子の長女である私がしっかりしなきゃならないのに今までしてきた昼間の仕事はどれも正社員でもアルバイトでも長く働けませんでした。今は恥ずかしながら母の給料と祖父母の年金で生活しており、私の国民年金も払えてないし、健康保険も親の扶養です。携帯代はかつて働いて貯めた自分の口座から引き落としてますがそろそろ底をつきそうでそろそろ滞納になりそうです。いちおう障害者割引で割引いてもらってますが間に合いそうにありません。本当は生活保護も、障害者年金も受けたいですが、受けられません。思った以上に申請が大変だったからです。水商売ははっきり言って自分では向いてるとは思えません。なぜならお酒も飲めないし、タバコも吸えないし、…と。お酒やタバコはできないじゃなくて嫌いなのです。なぜなら、酒癖の悪かった父親の真似をしたく無いからです。別れた父親は大酒豪家だったのでその真似だけは絶対にしないと決めてます。水商売はずっと続けるつもりはありません。少なくとも30歳までにはきちんとやめて、上京できるならするつもりです。この仕事をすると金遣いが荒くなると聞きますが、私は使い道をちゃんと考えて使うつもりなのでそんな予定はありません。少なくとも働き始めたらまずは、底をつきそうな口座に入金して今後の人生にかかってくる将来のための貯金を確保することから始めたいと思ってます。今現在の働いてないクズよりも、水商売という職業でも働いてるクズのがいいと思ってこの苦渋の決断をしました。無論、世間から偏見の目があるのはわかってますが、もうそれは十分現在の無職や精神障害者という現状であびてます。水商売でも、立派な職業には違いないので、働き始めた以上は責任と誇りを持って、家族への心配をこれ以上かけないためにそして何より自分の精神的な自立と人生経験を積むために仕事を続けたいと思ってます。仕事を通してコミュニケーション力を培って、社会復帰を目指したいと考えてます。これは水商売を始めるに当たり、理由として不適切でしょうか。

  • 自己破産

    夫は4年前に自営業が上手くいかなくなり、500万円ほどの借金があります。 ここ3年半くらい、その自営業を続けながらなんとか月々10万円くらいづつ返済していますが、家計に入れる収入は0です。 自己破産はできるだけしたくないからと、私の収入だけで生活していますが、月々の返済分しか稼げない仕事ならさっさと辞めて、自己破産したら良いのに、と思うのですが、どうなのでしょうか? 子供がなく、私の収入で住宅も購入しなんとかやっていけてしまってるので、「アルバイトをしてでも自分のお金も家計に入れなければ」、という気持ちもないように思います。 正直、家から出て自活してみたら、「お金を稼がなければいけない」、という気持ちにもなってくれるんじゃないかとも思います。 離婚という答えは簡単すぎるので、それ以外のアドバイスがあったら教えてください。

  • 子供と元夫との関係

    長文ですいません。 40代契約社員フルタイムで働いてます。子供は一人です。実家住まいの為、何とか生活してますが…公的支援は受けられないのが現状です。 夫とはギャンブル借金が理由で別れました。もともと給料も少なかったので私の貯金を崩して生活していたのですが…知人・親類・サラ金・ヤミ金と芋づる式に借金を増やし借金の返済を私が整理し離婚しました。 慰謝料・養育費はもらっていませんが、離婚後まだ子供が幼かったので父親との面会はさせていました。 元夫に借金返済に使っただけの金額は(約200万)返してもらいたいと伝えてきましたが五年経った現在で30万ほどの返済です。 ここ一年では子供への愛情もないのか誕生日すら連絡がなくなり返済を求めても「来月には必ず…」という言葉だけです。離婚当時、返済能力がなかった為…法的手段はとれませんでした 無責任な元夫とはスッパリ縁を切り返済を諦めた方がいいのでしょうか?離婚後も私に「今月だけ金を貸してくれ!必ず返す!」と言うような人です。現在も借金は減っていないと想像できます。 最近は 今後…子供が成人した頃に子供に借金を言いだしかねないのでは?と考えるようになり、どのような形で元夫から子供を守れば良いのか悩んでいます。よきアドバイスお願いいたします。

  • 水商売を辞めたいです

    昼間はOL、夜はスナックで週3~4日のアルバイトをしています。いわゆる水商売です。26歳です。 水商売を辞めたくて毎日悩んでいます。会社帰りに同じお店で働いて、もう2年以上経ちます。 辞めたい理由は、 ●本業である昼間の仕事に差し障りが出てきた (遅刻、二日酔い、集中力の低下)(会社に隠していることの後ろめたさ、いつバレるとも知れない恐怖・・・など) ●スキルアップのための勉強など、自分のために時間を使いたい (現在、バイトの無い日は仕事帰りに資格学校に通っています) 辞めたい意志を伝えると、ママはきっとこう言うと予想します。 ・あなたを気に入ってくれてるお客さんや、同伴してくれるお客さんんもいるのに。 ・あなたが居てくれて、ママも他の女の子たちもすごく助かってるのよ。 ・出勤日を減らすとか、早めに帰すとか、それでも無理なの? (体力的にも、何より精神的にもう無理なんです) ・営業ノルマも科してないし、毎日出勤させているわけでもないのに。 (営業ノルマは確かにありませんが、見えないプレッシャーは存在します) ・他の女の子たちより若いんだから、がんばれるはず。ママだってあなたくらいの歳の時はあなたより頑張ってたわよ。 (私はお店の中で一番若いので、事ある毎に「若いんだから」と言われます。最近はそれさえ苦痛です) ・仕事しながら子育てもしながら、あなたより大変な思いをしている先輩だってがんばってるじゃない。見習いなさい。 ・先輩たちにもお世話になってるでしょう。 「辞めたい!」という意思ははっきりしているのですが、こう反撃(?)されたらきっと言い返せません。 以前、同じお店で働いている、昼間仕事をしながら子育てもしているシングルマザーの先輩が 体力的にしんどいことを理由に辞めたい意思をママに伝えたところ、週6日の出勤を週4~5日に減らすことを条件に引き止めた、というケースがありました。 その先輩は週4~5日で今も働いてます。(昼の仕事をしながら、子育てもしながら) それに比べると私は、独身で子どももいないし、お店の売り上げに貢献できるほど酒豪でもないし、接客も下手で、贔屓のお客さんもすごく少ない。 がんばってるママや先輩たちに比べると「楽」をしており、自分に「甘い」んじゃないかと自責してしまいます。 確かに、ママや先輩たちには、2年以上もお世話になった義理もあるし、水商売に慣れずに至らない私をフォローしてくれたりと、申し訳ないやら、ありがたいな、と思う気持ちもあります。 でも辞めたいんです。 社会人の常識として、辞める1ヶ月前・・・7月いっぱいで辞めたいので、6/30まで・・・にはママに辞める意思を伝えようと思っています。 意思を伝えてから1ヶ月間の気まずさに耐えながら接客するのを考えても腰がひけてしまいます。 その1ヶ月をどうやり過ごそうか・・・それも悩みです。 誰かに、背中を押してもらいたいのです。 よろしくお願いします。

  • ヨーロッパ在住10年、現在外国人の夫と幼稚園児の子供一人、3人暮らしを

    ヨーロッパ在住10年、現在外国人の夫と幼稚園児の子供一人、3人暮らしをしております。 子供ができる前までは、私は仕事をしながら海外生活を営んでおりましたが、子供が出来てからと言うもの、仕事への再出発が出来る環境が取れず専業主婦。夫の稼ぎだけでは生活していくのが厳しい状況になりました。なんとか私の日本の家族に援助をして頂きながら、現在までやってきました。が、半年前に夫の会社が倒産し無職。40歳も半ばになった夫、特にこれという資格もない為、再就職がかなり厳しい状況に居ます。私も元の仕事に戻るにはブランクがありすぎ簡単には戻れず、かといって他の仕事を探していますが中々見つかりません。子供が居ますし、今後の生活が苦しくなっていくのに大きな不安を抱えております。 現状今日、金銭面でも厳しくなりつつあります。 ここでどうすべきか・・・今の環境を変え、日本へ家族で移住してみるか?とも考えます。といっても、私も夫も40歳代。英語圏でない為、英語もまともに話せません。日本語も話せない夫、日本への移住は不安に感じています。 が、現状今日を続けたとして・・・たとえ夫に仕事が決まったとしても、正社員としての契約をしなくても良いという法律制度上、常にアルバイトのような生活では、この先又同じことを繰り返してしまう生活になるとの確率も高いと想定します。といって、何時までも家族から援助を受ける事はできません。 ここは思い切って現状今日を変えるべきか?何か良い選択技がありましたらアドバイス頂ければと思います。  

  • 夫の借金で離婚を考えています

    長文失礼します。 夫の借金が300万を超えていることが判明しました。 入籍して1年、現在9ヶ月の子供がいます。 子供ができるまでは私も仕事をしていたので、家賃を折半、生活費、諸雑費は私が負担していました。(家賃は8万) もともと、夫には奨学金の返済があったのですが、月に1万5千円程です。 月給は22万円程、子供が産まれたらいろいろかかるし、しばらくは夫の収入だけで生活することになるから家賃低い所に・・・と考えていたのですが、夫の仕事が忙しく、毎日終電なので引っ越しできない状態でした。 生活費として月に3万円もらってその中でやりくりしていましたが、どう考えても無理なので、しばらくは私の貯金から足りない分を補填していました。しかし、私の収入がないのでそれも続かず、月5万円にしてもらいました。 私が仕事を探すことも考えたのですが、私の実家は近くではなく、義両親は仕事をしているため子供を預けることもできずに今に至っています。 問題の借金ですが、夫は生活費が足りないから借りていたと言っています。 しかも、入籍前からもともと借金が100万円程あり、返済して、また借りるを繰り返して、現在収入の半分を返済にあてているという事実を知りました。 自分1人ではどうしようもなくなったので私に事実を話したようです。 夫は私が扶養を外れて仕事をして、家賃折半、保険、生活費を私に払えといっていますが、はっきりいって保険も生活費も私が負担するなら、何のために夫はいるのかと思っています。 夫は一緒にいるためにできることを考えていっていると言っていますが、私はお金のために一緒にいてくれと言われているようにしか聞こえません。 一緒にいても夫は子供の養育費も負担できない、貯蓄もできないのならば、別居してそれぞれ実家に戻り、夫は借金返済に専念してもらい、私は養育費を稼ぐのが一番いいと思っているのですが、夫は家族に知られるのが嫌らしく拒否を示しています。 「1人でいたら精神崩壊する」、「死んだ方がいい」等いろいろ言ってきますが、それもなんとか私に借金の返済を手伝わせようとしているのだと思います。 夫曰く私は非協力的すぎるらしいのですが、知らないところで借金して、生活のためといわれても納得できないし、その借金の返済に協力したくないというのが私の本音です。 離婚しても養育費等は望めません。というか、もし離婚するなら養育費いらないので子供には会わないでほしいと思っています。 私が冷たい人間なんでしょうか。

  • 子供2歳・離婚

    夫33歳・嫁24歳・子供2歳の3人家族です。この家庭に今借金が250万ぐらいあるそうです。夫の収入は40万以上・嫁(現在は専業主婦・8月から週3日に1日4時間時給820円の 仕事)をします。夫は借金返済の為に必死になって働き返していくし、これ以上借りないし、家族の生活は守れるよう仕事頑張っていくと話してました。嫁は離婚したいが一人ではなんとも難しい状況だと思っています。借金は夫が作った分です。この家庭の今後をどうアドバイスしてあげればいいか迷っています。夫が頑張って有言実行なら今の世の中、稼げる元にいたほうがいいと思うし、変わらないなら離婚もありなのかなと思います。ただ、友人や色んな方に聞くのですが離婚したら結局泣くのは女ってききます。どうアドバイスすればいいですか?