• 締切済み

ヨーロッパ在住10年、現在外国人の夫と幼稚園児の子供一人、3人暮らしを

ヨーロッパ在住10年、現在外国人の夫と幼稚園児の子供一人、3人暮らしをしております。 子供ができる前までは、私は仕事をしながら海外生活を営んでおりましたが、子供が出来てからと言うもの、仕事への再出発が出来る環境が取れず専業主婦。夫の稼ぎだけでは生活していくのが厳しい状況になりました。なんとか私の日本の家族に援助をして頂きながら、現在までやってきました。が、半年前に夫の会社が倒産し無職。40歳も半ばになった夫、特にこれという資格もない為、再就職がかなり厳しい状況に居ます。私も元の仕事に戻るにはブランクがありすぎ簡単には戻れず、かといって他の仕事を探していますが中々見つかりません。子供が居ますし、今後の生活が苦しくなっていくのに大きな不安を抱えております。 現状今日、金銭面でも厳しくなりつつあります。 ここでどうすべきか・・・今の環境を変え、日本へ家族で移住してみるか?とも考えます。といっても、私も夫も40歳代。英語圏でない為、英語もまともに話せません。日本語も話せない夫、日本への移住は不安に感じています。 が、現状今日を続けたとして・・・たとえ夫に仕事が決まったとしても、正社員としての契約をしなくても良いという法律制度上、常にアルバイトのような生活では、この先又同じことを繰り返してしまう生活になるとの確率も高いと想定します。といって、何時までも家族から援助を受ける事はできません。 ここは思い切って現状今日を変えるべきか?何か良い選択技がありましたらアドバイス頂ければと思います。  

みんなの回答

回答No.4

ご存知かと思いますが、日本は一昨年のリーマンショック以来、不況が続き、40歳代の雇用はかなり厳しい状況です。 シンガポールは非常に景気がよいそうです。 学歴社会なので大卒以上でないとビザがおりないと思いますが、他民族国家なので比較的暮らしやすいかもしれません。

pipam
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 回答者様のご意見、十分参考にさせて頂きたく思います。 ご回答頂きました事、感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 日本で外国人が暮らし、働いて生計をたてていくことは、とても大変なことです。 仕事はあることはありますが、40代で日本語も話せないとなると、とても難しいですね。 日本語も英語も話せない外国人とくれば3Kの仕事、ラインの工場しかありません。 それも、雇用者が気にいらなければ即クビ。 それでもそういう仕事を歯を食いしばって続けている人もたくさんいます。 そういう仕事であっても、40代ともなると、そう簡単には見つかりません。 1年くらいの求職期間は当たり前と言ってもいいくらいです。 日本語と運転免許、そして年齢です。 ご主人は日本でなんとか仕事をみつける、日本であなたがパート→正社員をめざして働く、 または、母国でそのままご主人がアルバイトでもいいから働く、 それくらいしか当面はないでしょうか。 どうにか仕事がみつかったら、貯金して、日本語学校への入学資金を貯めるといいですね。 あなたが日本で働くことについてはそれほど悲観されることもないと思います。 40過ぎたといっても、アルバイトなりパートなり、日本でなら、それなりに仕事はあるはずです。 死ぬ気になってやれば、自分の母国でなら、最初はパートから初めて、正社員を目指すことだってできます。 だったら、母国でご主人が働くのと同等でしょうか? そちらの状況がわかりませんので、何ともいえませんが、ご主人は将来的に正社員を目指すことができるのでしょうか。 でも結局、メインで働く方の母国に住むのが一番よいとおもいます。 ご主人が主に働くのなら、ご主人の国で。 あなたが主に働くのなら、日本で。

pipam
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 回答者様のご意見、十分参考にさせて頂きたく思います。 ご回答頂きました事、大変感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

日本は失業者にとっては厳しい国で、失業保険を掛けた物にしか失業給付が出ません。 ですから、質問者さんのご家族が日本に来ても就職して最初の給与をもらうまでは一切の収入が無いことが予想されます。 その点、英国以外の欧州各国では失業者にたいして手厚い保護があるようですので、ご主人が所属している国にとどまるべきでしょう。とくにオランダなどは臨時雇用でも正社員と同等の賃金が保障されている国とききますので、日本よりもはるかに安心・安全な国といえますね。 いずれにせよ、日本国籍が無い人、日本語が堪能でない人にとって、現状の失業大国日本は目指すべき国ではないでしょう。

pipam
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 回答者様のご意見、十分参考にさせて頂きたく思います。 在住国が欧州の中でもラテン系な国、オランダの保護体制には驚きました。 今まで保護体制等に関して調べていましたが、もう一度良く調べてみたいと思います。 ご回答頂きました事、感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Miere
  • ベストアンサー率24% (27/112)
回答No.1

雇用の面では日本もヨーロッパも同じように大変なのかもしれませんね。 日本に戻ってくるのも選択肢の一つかもしれませんが、質問者さんの旦那さんが日本語ができないとすれば、仕事を得るのはなかなか難しいと思われます。 ただ、質問者さんが当分家計を支えることが前提であればなんとかなるでしょう。 さらに、日常の生活で質問者さんの両親の支援が受けられるのであれば・・・ 日本語(英語も?)が話せない旦那さんにとって、日本での生活がストレスとなる可能性が低くないとすれば、来日前に十分に相談して、日本語の勉強を少しでもしておいたほうが良いかもしれません。

pipam
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございました。   回答者様の意見を十分参考にさせて頂き、夫と話し合いながら 決断への道を探して行きたいと思います。 かなり煮詰まっていましたので、ご意見頂けた事、感謝しております。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が子供を欲しがらない

    夫が子供を欲しがってくれません。夫は50代で前妻との間に大学生の子供がおり、親権をもっています。 (その子は夫の経済援助の下、一人暮らしをしています) 私との子供については、高齢なので経済面・教育面できちんと育てる自信がない、子供との生活があまり好きではない。との理由から絶対にもういらない。夫はなにごとにも心配性で責任感が強いタイプです。 私は30代前半なのでぜひ子供がほしいと考えています。夢と言っても過言ではありません。 話し合ってみたところ、どうしても子供が欲しいなら(私の為にも)関係を解消することも考えなければいけないと言われました。 夫のことは大好きで、別れるというのはとても考えられません。 ただ自分で納得できないまま暮らしていったら、自分が夫を恨むことになってしまわないか不安です。 こんな経験がおありの方はいらっしゃいますか!? もしいらしたら、どのように悩みを解消されたのか教えていただけると 幸いです。

  • 外国人の夫について

    今、私にはアラビア系の夫がいます。結婚して一年です。現在、夫は無職です。私のパートタイムで何とか生活をしている状態ですが、勿論ギリギリです。 夫は日本語が話せませんので、日本語教室に通ってはいます。ですが、自ら勉強はあまりしていません。 そして、事ある毎に一獲千金のめいたビジネス話をします。 私に、銀行に融資を頼めと言い始めました。パートタイム勤務の私には融資など有り得ないわけで、それを説明しても、理解してもらえません。 毎日、日がな1日寝て過ごし、携帯のゲームをして、1日が終わってる模様です。昼夜逆転の生活をして、私が仕事に行く頃眠り始めるので、仕事から終わって帰っても夫は寝てる日も多いです。覚悟はしてましたが、本当に国際結婚は大変です。こんな夫とは早く見切りをつけて離婚した方が良いのでしょうか?やはり。愛情のもと結婚をしましたが、近頃は私が少しでも夫の話を理解出来ないと不機嫌になります。会話は英語ですが、夫の英語はネイティブでは無いので、時々分かりません。私の英語も時々理解してもらえず、アラビア語に翻訳してと骨の折れる会話の為、最近は会話もあまりしません。こんな結婚生活は終わらすのが最善なのでしょうか?長い内容で申し訳ございません。

  • 夫と外国籍の愛人の間に子供がいます。

    私達家族が東南アジアに引っ越してかなりの年月が経ちます。 海外出張の多い主人と小学生の子供が3人おります。 こちらに来て一年後に夫が浮気、相手は近隣諸国の若い女性でした。彼女はこちらでビザを取得し働いています。 浮気が発覚後、何度も夫を責めましたが、開き直り、浮気も認めず自宅に帰らない日々が続きました。 子供達は、どんなに短気で、気分屋で、自宅にほとんど不在でも父親が大好きです。 現在は修羅場も治まり、主人は上手くこちらと相手との生活を両立させているつもりでいるようです。そして、数多くの出張に紛れて、愛人とその間に生まれた娘を連れて旅行に行っています。 年に2、3度はあるようです。 夫の両親は海外に移住しておりまして、愛人に娘が生まれてから、夫は二人を連れて会いに行ったりもしておりました。数ヶ月後に、たまたま、大使館宛の彼女達の入国許可の書類を見つけ、事実を知りました。そこには、子供の名前やDNA鑑定の書類も添付してあると書いてありました。 昨年末、義理の両親宅に家族で遊びに行った際には、スカイプ越しにかかってきたビデオ電話で愛人と娘の生の映像を見てしまい、さすがの私も動揺してしまいました。 義母にその生の映像を見つけられ、説明を仰がれた際に、私が知っている事実を全て話すと、「義母はそんな事は知らない」とシラをきられてしまいました。 現在、夫の不可解な行動には全て目をつむっています。帰らない夜も、不自然な長めの出張も、多すぎる銀行口座の引き出しにも。 夫の収入はかなりある方だと思いますが、家族旅行や愛人との旅行、不明な出費が重なり、決して余裕のある状況ではありません。 日本での住宅ローンが2件あり、毎月送金しているのも家計を圧迫している理由の一つです。 これから、まだまだ、私の子供達も教育費がかかります。 今後の教育費を考えていくと、理想だけでは離婚する気にはなれません。 また、夫の仕事の関係で来年中国に移る話もあります。もし、移った際は何年住むかは分かりません。でも、もし、中国に引っ越せば、愛人達との距離がかなり出来るのは事実です。 引っ越したにしてもこちらへの出張があれば、もちろん長期で滞在するのは目に見えておりますが。 中国行きの話は、主人次第では会社に断る事も可能なようで、その際は日本に拠点を移して生活する事もできると言っております。今後も、夫の浮気が同じように続くようなら、日本に戻ることも考えようと思っております。 これまで何度も離婚の話は出ましたが、結果的には話は進みませんでした。彼にも世間体があり離婚するのは体裁が悪いと思っているような気がします。 夫は、誰よりもプライドが高い人間です。 今は、来年私と子供達がどこに住むのが一番いいかアドバイスをいただければ幸いです。

  • (長文)子供がもう一人欲しい夫、分からない私

    34歳女性、夫は39歳です。 もう数ヶ月で1歳になる子供が1人います。女の子です。 最近、夫と二人目をどうするか、という話になり、意見が分かれ、自分の中で結論が出たような、まだ迷っているような状態です。 鬱々としていて、今の状況をなんとかしたいけど、どうしようもなく、誰かに話を聞いて欲しい、何かお言葉やアドバイス頂けたらと思い投稿します。よろしくお願いします。 もともと、夫は子供はすごく二人欲しいと言っていて、私はできれば二人、でも一人でもいいかな、という感じでした。 (夫は子供好き、私は好きでも嫌いでもない) 妊娠、出産、子育てを経験して感じたのは、想像以上に大変ということ。 妊娠中は、つわりがひどくて点滴に通い、つわりがマシな時期も何かしらの不調がありました。 もともと痛みに弱い私は、出産も死にそうに辛かったし、出産後の股の痛みや浮腫などの体調不良も辛く、更に、軽く産後鬱のような状態にもなりました。 というのも、もともと、仕事に家庭に趣味に遊びにと充実していた生活が一変、ただ、母であること、それ以外することがなくなってしまったことがたまらなく辛く、毎日鬱々とすごしていたのです。母になるとはそういうこと、私の覚悟が足りず、仕方のない事なのかもしれません。でも、子供のお昼寝の時間も、今まで趣味で楽しんでいたことをしても楽しいと思えず(むしろ、なんとか気晴らしをと思って無理してやってる感じ)、毎日ただ、家事育児だけをして、なんとく虚しさを感じてしまいます。月に1、2回、親や友達が遊びに来てくれた時は、寂しさは和らぎますが、実家も、友達も基本、みんな少し遠いので、しょっちゅう遊びに来てもらう、遊びに行く、は厳しいです。子育て支援センターなどにも行きましたが、それも頑張って行ってる感じで、自分を追い詰めるくらいなら、行かない方がマシかなと思ってやめました。(もともと、初対面の人と話すのは好きなタイプでしたが、今はそれも億劫)そうすると、毎日子供と二人、家にこもりきりな状態で、それもどうかと思うけど、外に出たり、何かやろうと思うことがすでに少し苦痛なのです。家事育児はやるべきと思うし、苦痛というほどでもないので、淡々とやってます。ただ、もちろん、子供は可愛いですし、笑ってくれたり、出来ることが増えたりすると、嬉しいです。でも、毎日何してるんだろう、という気持ちにもなってしまいます。夫は、家にいる時間、子育てにも積極的だし、育児本など私より熱心に読んでます。しかし、土日もほとんど休みがない仕事(教師)で、夫も大変だとは思いますが、私も基本、ずっと一人で育児をしていて、それもやはり辛いです(分かっていたことですが)。でも、毎日夫とたくさん話もするし、子供のことで悩みがあれば相談できるし、たまの休みは家族のためにお出かけしたり、家事を手伝ってくれたり、優しいし、頑張ってくれている夫です。仲は良いです。 しかし、辛いのが、夫からの愛情が、妻(女)として、というより、家族として、に変わったように感じること。これも仕方ないのかもしれませんが、私は今でも、夫を男として愛してるし、気持ちが満たされないのです。ここ数ヶ月は名前を呼ばれることもなく、お母さん、とか、あげくには、間違えて子供の名前で呼ばれたり… 夫にすら、母としての私としか見てもらえなくなった、私はもう、ただ母としてしか生きていけないの?という感じです。 なので、仕事復帰も考えていますが、年齢的なこともあって、子供をもう一人考えるなら、中途半端に仕事に戻るより、子供を産む方が先かなとも思ってます。 しかし、上記のため、今、とてもじゃないけど、もう一人子供を望む気持ちにはなれない。 夫はもともと男の子をすごく欲しがっていたし、次が男の子でなくても欲しい、もちろん、私がいいと言ってくれるならだけど、と言っています。ただ、夫は子育てに対する思い入れはすごくあって、かなり望んでいるのは感じます。 私も愛する夫が望むなら、産んであげたいとも思います。でも、今の状況で、心から、夫が望むなら!みたいな、キラキラした気持ちにもなれないのも事実です。 夫にも、日中、鬱々としていることも相談して、真剣に話を聞いてくれますが、辛いと思ってまで、楽しいことをしようとする必要はない、子供が小さい今は仕方ないことではないか、という結論で終わりました。ただ、いつでも話は聞くし、一人で抱え込まずに何でも言ってくれとも言われました。 また、私や子供を大事にしてくれていることは感謝するけど、女として見てもらえていないように感じる、子供の母としてしか見られていないように感じることが辛い、妻であることを忘れずに接して欲しい(名前のこと含め)ということも伝えました。一度、軽く伝えた時は、そんなことないよ、と言ってもらえて、一瞬態度が変わったかなと思ったけど、また元に戻ったように感じたので、再度真剣に伝えたら、今は子供も小さいし時期的に難しい、と言われました。 このように感じている夫に、無理して態度で示して!というのも違うと思います。夫の気持ちも、子供が出来た時の変化として、仕方ないこと(むしろ当然のことなのかも)とも思います。夫は色々考えて頑張ってくれてるし、私が気持ちを切り替えられない、ワガママなのかなと。 いろいろ考えた結果、こんな気持ちで子供は産めないので、私自身がもう一人欲しいと思えるか、夫の態度がどうであれ愛する夫の望みを叶えてあげたいと曇りなく思えるようになれば子供を産む、そうでなければ、もう産まない、というのが良いかな、と思ってます。ただ、年齢的に、産むなら早い方がいい、あまり猶予はない、という焦りもあるのですが… このあたりの気持ちは、まだ夫には伝えていません。 長文失礼しました。 何か、感じたこと、アドバイスなど頂けると嬉しいです。

  • 夫から子供はいらないと言われ悩んでいます。

    お互い30代半ば。結婚して2年です。 結婚してから夫がキャリアアップの為、転職しました。 夫の仕事が落ち着くまでは、具体的な子供の話や将来の話は待っていようと思い、私も職場を変えず働いています。私は正社員でないため、福利厚生は雇用保険位しかありませんが、妊娠した際に働きやすい職場なのでずっと働いています。 夫は休みが無いほど多忙ですが、仕事が安定してきたので、そろそろ子供が欲しいから将来やお金の遣り繰りの相談をしたいと伝えたら、今まで欲しいなんて言ったっけ?と。。。 現在の2人の生活で幸せだし、お金がない、父親になる不安がある(夫の両親は小さい頃に離婚しています)と言われました。 転職してから収入は増えたはずなのに、お金がないと言われ、収入を聞くと教えてくれません。夫は家賃と月5万の貯金以外は自分のお金です。 自由に使えるお金が惜しいから、子供はいらなくなってしまった気がします。 子供が欲しいから今の会社で働いていたのに、作らないなら福利厚生のしっかりした仕事に転職したい。でも今は子供が欲しい気持ちの方が大きい。。。子供が欲しいなら離婚するしかないのか。。。と悩んでいます。 結婚当初、夫は今は大変だけど将来的には欲しいと言っていたのに。。。 どうすれば夫が子作りに向き合ってくれるでしょうか?不安なら一緒に頑張るからと話をしてもお金がないし、親になれる自信がないで終わってしまいます。

  • はじめまして。私は一昨年ぐらいから夫について悩んでいます。私は夫と子供

    はじめまして。私は一昨年ぐらいから夫について悩んでいます。私は夫と子供の三人家族で年齢は20代半ばです。子供はまだ小さく保育園に通っています。 悩みはお金です。一昨年夫の隠していた借金が発覚しました。金額は6百万でした。かなりショックで離婚まで考えましたが、反省しているのが見えたし、子供がいるのでとどまりました。一緒に住んでいましたが、借金があるため今はお互いの実家にお世話になっています。私は働いているものの稼ぎは夫に比べかなり低いです。別居しているので生活費を毎月夫からもらっています。生活費以外は夫の借金返済や夫の生活費にきえています。 私は隠されていた借金の事があったので生活費は必ず毎月給料が出てから一週間以内に振り込んでもらうよいに約束してもらいました。別居してたら毎月振り込まれ続けました。 が最近になって振り込みがされなくなりました。私は1ヶ月待ちました。そして2ヶ月も待ちました。 夫は反省して必ず毎月振り込むと約束してくれてたのですが…。 かなりショックです。もう夫に期待せず、離婚したほうがよいのでしょうか? 人はかわれないんでしょうか? 色んな意見があるかと思います。良かったら教えて下さい。お願いします。

  • 夫も子供もいるのに、さみしいです

    30代後半です。 夫も子供もいるのにとてもさみしいです。 毎日そうかというわけでは、ありませんが。 仕事のストレスかな?とか理由を色々考えてみます。 雨風をしのげる家もあって今日食べるものもあるのに お母さんなのに、いい歳なのに、何言ってるんだろうと 甘えてるのかと自分に言い聞かせてみます。 でもフッと泣けてくるぐらいさみしくなります。 夫も仕事を頑張ってるんだから、つまらないこと考えないで 家事頑張らないと、家族支えないと(気持ちの上で)、 忙しくしてたらこんな気持ちにならないはずと アタマでは分かっているのです。 みんな努力して強く生きてるのにこんなことで泣いてしまうことも情けないです。

  • 私たち家族(私、夫、子供)はグリーンカードを取得後、2001年にアメリ

    私たち家族(私、夫、子供)はグリーンカードを取得後、2001年にアメリカに移住しました。 私の姉家族(姉、義兄、子供3人)もアメリカ移住を考えており、グリーンカードを取得したいと考えていますが、 一番早く取れる方法を調べています。 私たち家族はいつでもアメリカ国籍を取る事は可能です。アメリカ市民になったら、親族を呼ぶことが出来るのでしょうか? ご存知の方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供を元彼女に会わせようとする夫

    はじめまして!初投稿させていただきます。 私は昨年出来ちゃった結婚して先月子供を出産しました。今は里帰りをしていて夫とは週に2回会う程度です。 夫は37歳で私と一緒にマッサージの自営をしています。 付き合う前はまだ彼には彼女が居たのですが『別れたから付き合ってほしい』と言われこうさいしました。 それから直ぐ夫は私に『親戚』と嘘をついて親戚の親の介護を手伝わせて欲しいと嘘をついて元カノ毎週会っています。 親戚=元彼女理由として、 ○親戚が毎回夫の為にある商品を購入している。 ○親戚(彼女)のみが写ってるアルバムが家にある。 ○携帯が家族契約の話したい放題になっていて番号も一桁違い ○そもそもそんな親戚は存在しない。(本当の親戚に聞きました。) ○義兄に確認したら元カノだよと言われた。 夫とも話し合いをしようと何度もしましたが、『疲れている』と言ったり都合の良い嘘をついたり逆切れしたりして話合おうとしてくれません。私は子供が産まれる前まではどんな嘘をつかれても離婚しないように我慢しようと思っていましたが、私に嘘をついたり無断で彼女の家に泊まりに行ったりする夫を見て私に無断で元彼女の家に子供を連れて行くと確信しています。現に『子供が産まれたら○○さんに絶対会わせないで、それだけは許せないから』と言ったら『なんで?』と言われ夫と私が結婚してることが親戚に言うわけにはいかないと言っていたのにおかしい話です。 彼が二重生活をしているだけでもおかしいのに、そこに子供を連れて行ったらそれが当たり前の生活になってしまうし、私の子供も後々嘘をつかなくてはならなくなるのがどうしても嫌です。 元カノは夫よりかなり年上でお金持ちで夫のことをかなり慕っているらしくお金の援助・知識の提供などもしてくれているようです。中々離れられないようですが私と子供には関係ないので子供を元彼女に会わせたくありません。 どのようにしたら子供を彼女に会わせないように出来ますか? 分かり難くてすみませんがご意見をお聞かせください。

  • 離婚した夫が子供を連れ去りました

    私(元妻)は28歳のシングルマザーです。 昨年41歳の夫と離婚し、2人の子供(息子7歳、娘5歳)を連れ 3人で生活をはじめました。親権は2人とも私にあります。 離婚の原因は元夫のDV(暴力)です。 私に対しても、子どもたちに対しても暴力をふるっていました。 救急車で運ばれるくらいの暴力です。警察が来たこともあります。 最近になり夫と夫の実家は長男の長男ということで、 息子だけ引き取って育てたいと言ってきました。 夫の家族は在日朝鮮人なので、家族のあり方について 日本人の私には理解しがたい面もあります。 もちろん暴力夫などに渡すつもりはありませんでした。 しかし先週タイミング悪く、私が叱った後に 息子が元夫に「ママが叱るから迎えにきて」と 勝手に電話してしまい、夫が連れて行ってしまいました。 少し離れた所に住んでいるのですが、 きちんと小学校に送り迎えする という約束も守られず、 息子はそれ以来学校に行っていません。 仕事もせず、まともに子育てなどできる男ではありません。 夫に電話しても「返すつもりはない」とキレられるだけです。 児童相談所、警察にも相談しましたが、 家族のことには介入できないと言われるだけです。 親権をもっているので実力行使に出ても良いのですが、 夫はおそらく逆上して私と私の実家の家族を殺すことも 辞さないと思います。 大げさでなく、それくらいの男です。 息子は元夫に暴力を受けていたにもかかわらず 「ママのところには帰りたくない」と言っています。 7歳児なので、まだ判断力がないのは分かっていますが、 今のような状況ですと警察同伴で迎えに行っても 取りもどすことがむずかしい状況です。 息子をあきらめ、一生後悔しながら生きていくか、 一生命の危険にさらされ、おびえながら生きていくのか。 私の母は、私の人生の幸せを考え、 向こうに預けてしまいなさいと言っていますが、 私の姉は、何があっても取りもどしなさいと言っています。 情けない話ですが、仕事も休むことができず、 5歳の娘の子育てもあり、ノイローゼ気味で、 正直自分ではどうして良いか分かりません。 何か良い解決方法や皆様の意見などをお聞かせいただけると 幸いです。 よろしくお願いいたします。

何度も夢に出る元彼
このQ&Aのポイント
  • 何度も夢に出る元彼。頻度は2〜3ヶ月に一回です。
  • 別れた彼氏が夢に出るたびに未練があり、落ち込んでしまいます。
  • 夢に出る日は目覚めが悪いです。原因は何でしょうか?
回答を見る