• 締切済み

20代

みなさんにとって20代ってどういったものでした? 何をしてどんな事をかんがえていましたか? 私は22歳の学生です。 就職も決まり、卒業もできます。 ただ、今年度、社会人となる一つの節目を迎える時に 色々と考え込んでしまいます。恋愛面や勉強面、人間関係でもうまくあーあのとき…こうしておけばとか こうやっておけば…、周りの⚪︎⚪︎くんはこれができるのに、俺には何もできない 俺はどうしてこんなにもなにもできないんだろうと何をするにも億劫に横になりついネガティヴなことを考えてしまいます。 親にも相談しましたが、あなたなら大丈夫と言葉をかけられ、なんかそれは親だから 落ち込まないように優しい言葉をかけてくれたのかなとか卑屈な考えになってしまいます。 俺ってちゃんとやっていけるのかな。 こんなんで社会に出て大丈夫なのかなとおもってしまいます。 そこで、人生の先輩方も私のような不安に襲われた方もいるのか聴きたくなり、 質問させていただきました。皆様、それぞれの考え方があると思います。 ぜひ、回答をよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#207969
noname#207969
回答No.4

私も社会に出るときは、不安でいっぱいでした。 親が、社会は厳しいからって何十回も言われ続けたのもあります。 ただ、どんな道にすすむときも、新しいことするときも不安はありますよね? なので、流れにそって、その道に進んで、だめだったら、違う道を選択すればいいだけの事ではないですか? 何でもそうですが、なんとかなるものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.3

まずは会社に入って働くことです。 そして最近に多いのが、対人面です。あの人が嫌いだから辞めたいとか言います。 事実私もそうでした。でもいろいろと経験をしていくと、なんかばかばかしく思えます。 会社に入れば、社内恋愛もあるし、女子が居なければ呑み先で出会えがありますよ。あまり気にしない方がよいと思います。 まだ会社にも入っていないのに、なぜ自分は出来ないと分かるのでしょうか。 社会に出ることが怖いのでしょうか。 まず社会に出て大人になっていくのです。まだ1歩も進んでいません。 まぁあまり気にしないでやる事です。 前向きで頑張って下さい。 私の場合ですが、社会に出てからの方が楽しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210529
noname#210529
回答No.2

 質問を拝読させて頂きました。  回答が遅くなって、ごめんなさい。  私は、20代の頃は、海外旅行に行き、巡って居ました。  イギリスが良かった想い出があります(笑)。  あなた(質問者さま)の前には、輝かしい未来が臨んで 居ると思います!!  私も、ポジティヴに考えて行こうと思います!!  これからも、よろしくお願い致します(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.1

私の20代は、自分の能力に関係なくどんどん進む・・・ なものでした。 卒業、就職、結婚...と。 追いついていけなかった。 運だけ?な20代ですね、やり残しがたんまりある20代かな? 卒業から就職までは、一気に坂を転がり落ちる、な感じ。 はい、採用ですよ!この日からですよ! ちゃんと来てね、自分はそんなに努力してないのに。。 仕事は、やっぱり辛かった、できない自分をなんとかしないと いけなっかったから。 周りは、ひょうひょうとこなす。 それでも人よりは時間がかかったけれど、なんとかなった。 その後、職場を離れれ自分で仕事しました。 そのころある女性に道を聞かれ、のちに結婚。 今は、私と同じ運だけの息子が事務所をやっているけれど そんな息子の部下です。 組織のトップ級になれない自分でしたから、そんな組織が嫌でした。 そのネガティヴは、死ぬまで続きます。 けど生きていれば、それ以上に喜びは降ってきます。 どんな選択がいいのか?実は、答えなんて無い! 大事なことは、命を両親に返すことなどできない。 お母様の言う あなたなら大丈夫!! これに賛成です。 今度は、それを言う立場に向けて頑張らないといけない。 自分がネガティヴだと、家族もそうなります。 私は、死ぬときに後悔がないように・・・と考えています。 が、後悔のない死もありません。 これからは、家族が増えます。 ネガティヴでいられない。 私は不安に好かれているらしく、不安から寄ってきます。 でも、朝起きて太陽と出会えるだけで丸儲け!! と、バカな私はけせらせら(Que Sera, Sera)・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30代以降の人生について

    私の人生では、最も楽しく生きてこれたのが10代~20代であり、30代以降からは急激に地獄のような人生が待っていました。それは経済的問題であったり、転職などの社会的不安であったり……。 積み重ねがあり、確かな実力といえるものがある人にとっては、30代以降でも楽しく生きていけるものだとは思うのですが、皆さんはどのように感じていますか? 私がネガティブなだけなのでしょうか?

  • 20代の心構え。

    カテ違いでしたら申し訳ないです。また、稚拙な文章であると思われますが、ご了承いただきたく存じます。 人生の先輩方にお聞きします。 「20代の心構え」というのでしょうか、「過ごし方」というのでしょうか。 そういったものを、どのような視点からでも構いませんので、皆様の若かりし頃の経験等から具体的にご教授いただけないでしょうか。 こんな言葉があります↓ 「青春時代に愚かさをもたなかった人間は、中年になっても何らの力ももたない(コリンズ)。」 20代ではどんどん失敗を重ねろ!心が崩れ落ちるくらいの後悔をたくさんしろ!それを繰り返せば時間の経過と共に、人間は学び成長していく。極論を言えば、「痛み=生きている証」。 小生、20代半ばの会社員、決して人様に誇れるような人生を送ってきたとは言い難く、まだまだ勉強不足でありますし、人並みに社会生活を送っているとは言え、人生経験も浅いです。考えの至らなさからくる愚行は、生きていく上での義務であり避けては通れない道だと思っておりますが、過去の自分はどうしてあんなにも愚かであったのかと苦悩の日々を過ごしております。もう失敗してはいけない、失敗は自分を傷つけるだけでなく、状況によっては他人をも奈落の底に突き落としてしまう可能性がある、と考えるようになってしまい、仕事・恋愛・人間関係あらゆる物事に関して、日に日に億劫になる自分がいます。メンタルが弱く、保守的な人間性も絡んでくることでしょう。 そこで皆様にお聞きしたいことがあります。 1)コリンズに異論はありませんか。 2)20代のうちにやっておくと良いこととは。考え方でも過ごし方でも。 回答者様が思うことをざっくばらんにお聞かせ願えませんか。 哲学や精神論については全くの無知ですが、どうかよろしくお願いいたします。抽象論はお控えいただきたく思います。

  • 親からもらった手紙

    親からもらった手紙などは捨てますか?それとも残しておきますか? 実家からたまに野菜などを送ってきたついでや、私の大きな人生の節目などに親からの手紙が添えられていることが多いのです。 考えたくもないのですが、もし両親が亡くなってしまったときにそういう手紙とかがあれば必ず読み返すと思うのですが、そういうのがあるとかえって辛くなるのかな、読んだら捨ててしまったほうがいいのかな、それとも大事に残しておいた方がいいのかな、と色々考えています。 みなさんはどうされてますか?

  • 率直な意見をお願いします【結婚】

    あるところで、このような回答がなされているのを見かけました。 「早い結婚というので周囲の目は始め冷ややかでしたのでそれが寂しかった・・・私は納得ずくでしたからもっと祝福してくれてもいいのにと感じました。 若い時の結婚ってそんな悪いものじゃないと思うんです。」 (書かれた方、文章お借りします) 何だか私も納得するところがあります。 結婚は甘くない。社会をもっと見てからでも遅くない。もっと良い人がいるかもよ。これらは、応援したい気持から厳しい言葉となって出たものかもしれませんが。 あるいは、人生の先輩方による、結婚後の生活をネガティブに捉えた率直な経験談なのかもしれません。 若くして結婚する人はなぜちょっと冷たく見られたりするのでしょうか? もしくは、それはほんの一部でしか過ぎないことでしょうか? 早く結婚する人に対して、皆さんはどのように声をかけるのでしょうか?

  • 不思議な縁?

    高校時代、私自身が気難しい性格だったため、部活のみんなと打ち解けられずにいたとき、いい意味で私をいじってからかい、部活自体を明るくさせてくれた、すてきな先輩がいました。 とても大きな感謝があったので、先輩が卒業するとき、私を打ち解けさせてくれたお礼を書いたお手紙を書いて渡しました。 それから6年経ってそれぞれ社会人何年目かになりましたが、 その先輩は、偶然にも私の祖母の利用している銀行で、祖母の担当者となっておりました。 たまたまでしょ、と言われそうですが、すこし長い目で人生を見ると、いろいろと人は交差して出会い、通り過ぎて、また再会したり、別な面で触れたりして、すごいとおもいました。 ポジティブに捉えるには、どうしたらいいでしょうか?

  • 卒業式の贈り物

    はじめまして。 大学院生の男です。 今年度一杯で、学部生のころから実験からはじまり、大学院から今の大学に来たため日常生活(店の場所などなど)から多岐に渡りお世話になった先輩が卒業されます。 また、下宿も初めてで、よく食事を奢ってもらっていました。 就職活動もあるので、最悪卒業式には出席できないかもしれませんが、極力行きたいと思っています。 そんなわけで、来年度から社会人となる先輩に送るとしたら、何がよいでしょうか? ちなみに先輩は男です。 私が考えていても、花?と思い浮かぶだけでして… できれば、一生の必要はないとは思いますが、社会にでて役に立つようなものを考えています。 でも、万年筆とか考えても、地方大学のため就職活動の交通費でかなりなくなってしまっており、考えても購入へのためらいがあります… 金銭面など自分勝手と思われるかもしれませんが、ご助言の方よろしくお願いいたします。

  • 私は二十代の社会人です。

    私は二十代の社会人です。 いま仕事を教えてくれている少し年上の先輩に、色々と迷惑をかけてるなと思うのですが (何度も同じことを聞いてしまったりしてます。。) 席も遠いし何度も呼んでしまっているのに、「話せて嬉しい」「用がなくても呼んで」といった言葉をかけてくれます。 優しい人なので、するっと出てくる言葉なのだと思いますが、 こういった方は、どこまでいっても嫌な表情は見せないものなのでしょうか? はやくきちんと仕事を覚えれば良い話しなのですが、やっぱり先輩に聞いてしまうことが多く、 途中で愛想を尽かされないか心配です。。 少し先輩のことが気になっているので、嫌われたくないなという気持ちもあります。 実際に後輩がいて教えている方は、どんな後輩だと、 教えていて嫌な気分になりませんか? よかったらアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 20代前半(女)の者です。社会に出てからというもの

    20代前半(女)の者です。社会に出てからというもの毎日が退屈で億劫、憂鬱です。 私生活でも仕事でも或いは自分に嫌だなと思うことがほとんどの毎日、、 嫌だなという気持ちを無くすよう考え行動したい思いはあれど、例えば転職をして職場を変えたとしても必ず嫌なことはあるわけでその時点で同時に自分を責め自分が嫌になると思うんです。 正直に言いますと、自分と周りの環境の現状維持も嫌だ、変えるのも嫌だ、、このような心理状態にあります。 変えたところで良いことよりも悪いことの方が多い今までの人生でなんだか頭で物事の先を考え結局は同じじゃないかとか意味はあるのか、すぐに何か変わるのかとかいつも思考がネガティブなところで詰まります。 おそらく目の前の嫌なことばかりの自分の人生に未来はきっと必ず今とは違うと希望を持ちたいのですが今を変えなければ未来も変わらないことを知っているのにいつも口だけで現状維持、何度か変えようと動くも失敗に終わった経験からより頭で考えることが先行し動かない。 このままでは、社会不適合者か鬱になり、この先の人生生き抜くことができない気がしています。 なぜこのような人間と言いますか、思考になってしまうのか…この思考が更に悩みを生んでいると思います。しかしながら簡単には変えられません。 …というような変えられない言い訳ばかり。 自分の人生、どう考え、どう生きるべきでしょうか…。

  • 後悔だらけの人生

    本当に、現在進行形で毎日毎日、後悔とともに生きています。 私は、根っからネガティブで、 例えば、最近にダイエットで15キロ減量しました。元は76キロ/151センチでまだまだダイエット続行しなくてはいけませんが、 今これだけ落とせたのに、30歳を目前にするまでダイエットできなかったこと、20歳台をまるまる無駄にしたこと、卑屈に生きてきて、せっかくの貴重な時間を何もかも、夢や希望や、もういろいろ諦めて生きてき過ぎました。 こんな人生、悲惨ですよね。 みんな普通に前向きに頑張っているのに。 私は、後悔しかありません。 きっと、本当にこんな私のような人生は、痛々しくネガティブに捉えて然るべきで、 『前向きに』なんて、その場しのぎというか上辺だけの人生論で、私みたいなものが前向きになれるような人生じゃない、というか……、 なんか、相談内容が意味不明ですよね。申し訳ありません。 とにかく、今、後悔しか頭に浮かんでこなく、取り返しがつかない後悔を多く持ちすぎたこと、がすごく怖いです。きっと、一生、死ぬまで付きまとうと思うと怖いです。 本当、卑屈ですみません。 友人もおらず相談できる相手もいないので、どうか相談させてください。 よろしくお願いします。

  • 20代に戻れるなら何がしたいですか?

    24歳の社会人女性です。 皆さんが20代に戻れるなら何がしたいですか?また、20代でしておいたほうがいいことはありますでしょうか? よろしければお聞かせください。 仕事で失敗し、来年度からまたやり直そうと考えているのですが、これまであまり自主的に外へでかけて活動しようとせず、後悔しています。なので、地道にお金を貯めて、今までできなかったこと+20代でしておいたほうがいいことをしようと考えています。 具体的に・・・バンド活動、留学、ボランティア、社会人サークル、海外旅行、その他習い事等です。 皆さんの意見を参考にさせてください。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ヌーベルクチュールTA3-B626のコントローラーが動作不良を起こしています。このコントローラーの修理は可能でしょうか?
  • ヌーベルクチュールTA3-B626のコントローラーの接触不良により、動いたり動かなかったりの状態になりました。修理が必要なのかお悩みですか?
  • ヌーベルクチュールTA3-B626のコントローラーが調子が悪いです。修理することができるのでしょうか?
回答を見る