• ベストアンサー

料理の味付けの目安を教えて下さい。

いつから、調味料の配合の目安ができましたか? だれが、研究したんでしょうか?数値により美味しく出来上がる目安は、どのようにして作られました。

noname#207387
noname#207387

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

味の濃さ、特に塩味や甘みは個人の好みがありますのでそちらが優先します。 しかし、一般に販売されている商品は科学的な分析やアンケート等の商品開発が行われ、いわゆる「売れる味付け」というものがされています。特に、塩辛く甘みもたっぷりなものは消費者にとって慣れてしまうもので、美味しく感じてしまいます。 市販品は素材の質を抑えて収益を上げようとしますので、材料が悪くても隠してくれる強い調味料は大きな見方なのです。 現代では食べ物は大量生産品を工場でつくりますので、大衆する味付けが日夜食品メーカーでされています。家庭の味もこれに大きな影響を受けているものと思われます。 セブン-イレブンの食べ物はとても美味しいと感じる人が多いのですが、ここの味付けの多くを開発しているのが「アリアケジャパン」という会社です。カンブリア宮殿で紹介されていましたが、この会社の科学的分析力と会長さんの驚異的な味覚で日本人がおいしいと思う味を安定して供給することで拡大している会社です。日本人の味覚はこの会社に支配されているのではないかと思うくらいです。詳しくは企業秘密だと思いますが、人間が美味しいと感じる味は6種類くらいしか無く、それらをバロメーターにして、最後は会長さんが味見をして決めるそうです。 もちろん、最初は誰かが苦労して配合をするのでしょうが、実際にはスープや出汁の質や温度、季節や調理人によって品質にバラつきが出てしまいます。ラーメン屋さんがスープがうまくできないので今日は閉店、みたいなことになってしまいます。調理人さんの腕と感覚に頼るのではなく完璧な配合を数値化して大量生産する、こんなことをこの会社はやっているそうです。

その他の回答 (3)

noname#204445
noname#204445
回答No.4

目安なんて殆どありません 販売会社の独自の研究成果に依る配合です 分かり易いのがレトルト食品・・・ これは 多分だが 会社社長の好みで 味に変化が出てる様に思えます レトルトカレー等 は 特に その形が大きい・・ 甘口カレーを重視している会社は辛口カレーは甘口に比べ不味い・・・ 辛口カレーを重視している会社の甘口カレーは 辛口に比べ不味い・・・ あなたも一度くらい 試してみれば・・・!?

  • noname67
  • ベストアンサー率39% (86/216)
回答No.3

レシピで使われる「大さじ・小さじ」などの分量表現を考案したのは TV『料理の鉄人』の審査員で、試食の際の「おいしゅうございます」の 閉め言葉で有名だった、岸 朝子さんだそうです。 主婦の友社で料理記者時代、料理人からの取材により レシピ原稿をおこす際に、誰にでもわかりやすい規定を と彼女が設けたのが始まりだそうです。 そんなすごいマダムとは、知らずにTVを見てましたが。

noname#205034
noname#205034
回答No.1

料理は舌で覚えるものだと思いますよ。 外食して食べれば、何の調味料を使ってるかわかるので家に帰って味を忘れないうちに作ります。 そうしてレパートリーが増えます。レシピなどにはあまり頼った事はないです。 料理は経験とセンスだと思います。誰かに頼っていてはダメだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 料理の味付けについて。

    店で食べて美味しいと思った味を、自分で作って再現しようとすると、 私としては、これは塩分が多すぎなんじゃないかと思うくらい入れると、 店で食べる味の濃さとだいたい同じくらいになります。 そうなると、店の料理もかなりの塩分や糖分などの調味料をいれているということなのでしょうか。 それとも、ダシの取り方や絶妙な水分調整等で、 少ない調味料で絶妙な濃さを出してるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 肉じゃがの味付け

    夕飯に肉じゃがを作ろうと思ったのですが、味付けって、何を入れればいいのでしょうか?しょうゆ、、砂糖、、? 各調味料の分量は目安でします。何で味付けをすれば良いのか教えてください。お願いします。

  • 料理の味付けについて

    お世話になります。 今春から料理を始め、包丁の使い方や火の使い方は大丈夫なのですが、味付けだけしっくりこなくて困っています。 特に炒め物です。 定番・基本的な味付けだとどのような調味料をどのぐらい使用するものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • フィリピン人の料理の味付けがまずい

    フィリピン人に料理をつくってもらうことが あるのですが、塩・砂糖・ペッパーなどで 味付けをするので正直まずいです。 日本人はコンソメや味の素などの調味料を使いますから そこそこの味に仕上がりますが 調味料の無い時代はフィリピン人同様に まずい料理をたべていたのでしょうか。 またフィリピンには調味料というものは存在しないのですか。

  • 料理のさしすせそ

    料理の調味液はさしすせそ(砂糖→塩・・・・)の 順番で配合するといいますが、この根拠を知っていませんか?(分子の大きさ?)

  • 料理技術向上のための質問

    私は調理師学校に通っていて日々料理をしています。 そこで料理技術とおいしい料理を作れるための質問をさせてください (1)野菜を切る均等さが均一でないと煮こむ料理のカレーなどは味は確かに変わってきますよね そこで質問なのですが店でなにかを煮込む料理を出す時、材料調味料などの配合全て同じで料理をする場合で、材料を包丁できるときにある程度均等に材料を切れる主婦と材料をほぼ正確に均等に切れるシェフを材料を切らせて同じお客様に食べさせるのでは一般人のお客様にとって味に対する反応って違いますか? (2)私はよくチューボーですよという番組を見て作るのですがプロ達の作る料理は配合量が記載されてない(堺さんの方はありますが)ので材料の配合量も全て目で見て作っています。しかしいつも味が微妙なんです 家で使う調味料と店の調味料は違うから色々調味料使ううちにどんどんプロの料理と離れていくのでしょうか?つまり店で使う調味料って一般人が使う調味料とほとんど違ったりするのでしょうか?違うんだとしたらどんな調味料を使うのでしょうか?(業務用スーパーの調味料?)

  • じんだ煮(北九州郷土料理)の作り方教えて下さい。

    北九州郷土料理『じんだ煮』の作り方を教えてください。特に糠をベースとした『たれ』に必要な調味料とその配合割合が分かりません。よろしくお願いします。

  • 炒飯の味付け

    新米主婦です。 炒飯は大好きでよく作りますが、最後の味付けがいまいちよくわからず、美味しいのができません。 自分なりに料理本とかテレビとか見て研究して、途中の段階までよくできているのですが、調味料が『適量』と書かれているので、困ってしまいます。 人それぞれのおいしさの基準はあるのでしょうが、新米主婦としていつも『適量』に悩まされ続けます。 みなさんが作って美味しいと感じる時の、どれをどのくらいっていうのを教えていただけないでしょうか? 後は、味見しながら自分なりに調整できるので、だいたいのところをお知らせくださいませ。

  • 味付けについて

     私の料理は味が薄いと皆に言われてしまいます。煮物をつくっても、味見をするときはいいと思うのですが、後で食べるとやっぱりなんか薄いような・・・という感じになってしまいます。父はは高血圧なので、あんまり濃くはしたくないし、どうしたら、濃くもなく薄くもない、おいしい味付けができるのでしょうか?何かよい調味料でもあれば教えてください。

  • 塩分摂取量、カロリー摂取量

    人によって塩分やカロリーの制限摂取量の目安が決まりますが、実際の食材や調味料に含まれる数値は分かりません。したがって出来あがった食事にどれ程の食塩やカロリーがあるのか分からないわけですが、「これは何グラム、何キロカロリー」に抑えてあるといった注釈がレシピなどに書いてあります。料理研究家とか管理栄養士さんはそんなものをどうして計っているのでしょうか。それが分からないと毎日のコントロールは出来ないと思います。お分かりの方教えてください。