• 締切済み

結婚、出産に対して、一人焦っています。

もうすぐ32歳になります。 今、1つ年上の彼がいますが、年齢的な焦りから、どうしても早く結婚と出産を意識してほしいと思ってしまいます。 彼は、35歳には結婚したいなーーと漠然と言ってくれてはいますが、そこをプロポーズだと思うと、挙式はそこから約1年後、子どもが順調に授かれたとしても、私は初産で36歳………正直、自信がありません。 いろんな結婚の方法があるとも思いますが、田舎な土地柄ゆえ、きちんと結納、挙式、披露宴は行わないと後々面倒なので、それを基準に考えると時間がないなーと感じています。 また、仕事柄、高齢出産のリスクや、生まれた後の大変さ、子どもの先天性の病気の発症率など、知ってしまっている手前、一人で勝手に焦って不安になっているのも事実。 男はいいですが、女はタイムリミットがあります。 単に急かしたら、若い子と付き合えばよかった………と別れを助長する逆効果な不安もあり。 私が彼に、知ってほしい、気づいてほしいことは ●プロポーズから挙式までは、1年弱かかるものだということ。 ●私の仕事柄、順番(結婚式→入籍→妊娠)を間違えることはご法度ということ。 ●妊娠は簡単に出来るものではないこと。 ●30歳を越えてからの妊娠、出産は多少なりのリスクがあること。 ●彼の基準で行くと、かなり私が不安なこと。 です。 でも、ストレートに伝える勇気はありません。 正直、私の身勝手な不安から来る都合でしかないと思いますが、あまりにも無知な彼に、正直不安は募るばかりなんです。 (周りも結婚してるのに、そーゆー話にはならないよーです) 結婚や出産に対して、彼にアピールしたり気持ちの変化に持っていくには、どーすると効果的だと思いますか?

みんなの回答

  • b9x5en3a
  • ベストアンサー率33% (41/124)
回答No.9

とりあえず、今の時点から妊娠が可能な体なのか、あなただけでも調べておいたらどうでしょうか? 後はやっぱり他の人も言っている様に、ストレートに子供をいくつまでに産みたいって あなたの希望も伝えたらいいじゃないですか。 ただ彼は35歳くらいに結婚したいと言っているけど、 あなたは「35歳までに子供を産みたいと思ってる」って、あなたの希望を伝えるだけでいいと思います。 結婚はいつ!?もっと早くして!?もう待てない!!なんてセリフを言う必要なんてないんです。 今の時点では彼が35歳に結婚と言っているから、あなたも35歳まで待たないといけないって 思われているんだと思います。 でも、あなたの希望はもう少し早く結婚することだと知ったら、彼も彼なりに考えてくれると思いますよ。 結婚のことって、なかなか言いにくい話題ですが あなたが勇気を出して聞かないと、何も進まないと思います。 頑張って下さい。

taiko-555
質問者

お礼

先に自分の体を調べておくという発想、知識はありませんでした。 異常なしと言われたら、少し気持ちに余裕が出るかもしれませんしね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211102
noname#211102
回答No.8

いやいや。ハッキリストレートに言わなきゃ伝わりませんよ。 私は年齢も年齢だし 結婚するつもりが一年以内にないなら別れるって きちんとした考えをもって貴女のことを考えてるなら別れないで慌ててプロポーズしますよ!私はそうして結婚しましたよ。

taiko-555
質問者

お礼

ハッキリと言うのが一番の苦手分野ですが、遠回しでなくストレートな言葉でいう方が、男性にはいいんですかね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nao8246
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

同じ年なので、すごく気持ちが分かります(^◇^;) ただ、男性は全くそのことは知りません。そもそも女性の周期のことなんて、知ってる人のほうがまれだと思います。実際、私の旦那様もそんな感じでした。生理の仕組みや排卵期はいつ頃になるのか、とか出産も年齢もリミットがあると言うことなどなど。 私の場合、同棲を旦那様から誘われたとき、いずれ結婚を視野に入れたものでないとできないこと。だらだらと続けて、結婚が遠のき出産も出来なくなるのは嫌だ。もし、それが約束できないのなら、別れも考えさせて欲しい。と言うようなことを伝えました。 すると旦那様はそこで決断をしてくれて、プロポーズからとんとん拍子に結婚まで進みました。 もし、質問者様がその彼とこの先一生を共にしたい、と考えているなら、今考えている結婚や出産の不安を話してみても良いと思います。ただし、感情的にはならないこと。 感情的になることで、逆に彼が余計に結婚へと気持ちが向かなくなるかもしれません。それでもお相手が動かないようなら、別れも視野に今後のつきあいも考えたほうが良いと思いますよ? もちろん、質問者もちゃんと彼とこのまま結婚しても良いのか?結婚、出産のリミットが近づいているから、「今付き合ってる人と何が何でも結婚、結婚!!」と思ってないか?ちゃんと考えてみたほうが良いと思います。「結婚はゴールではなくスタート」、この先一生2人で嫌なことも楽しいことも話していかないといけないですから…。 いい結果になっても、悪い結果になっても、伝えたことで何かが動くと思います。それは彼との一生かも知れませんし、別の人とかもしれません。ただ、伝えないと分からないこともあるので、まずはお相手と、じっくり話してみて下さいね。

taiko-555
質問者

お礼

確かに年齢のリミットの問題で、結婚や出産を意識しすぎてるかもしれません。感情的にならないように、頑張ってみます。 まずは、言ってみてのお互いの気持ちの変化が、全身の第一歩ですね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueue3131
  • ベストアンサー率51% (208/405)
回答No.6

既婚の女です。 私も結婚前、 相談者さんと同じような悩みをもち 彼に、話しました。 自分は年令的な問題で 結婚を考えなければならないこと、 自分は、あなたを好きだけど、 結婚までに、かかる期間を考えると あきらめて 他の人を (婚活サービス等で) 探したらいいかと 思っていること 等を話しました。 彼は、私より若かったので 私がいわなければ 結婚なんて、いつまでも 言い出さなかったと思います。 でも、私が、そう言って 結婚か、別れかの 選択を迫った(!?)ので 別れては大変と すぐにプロポーズしてくれました。 ロマンチックでも、なんでもない プロポーズになってしまいましたが おかげで、その後、 結婚式、妊娠、出産と トントン拍子に進みましたよ! 私は、相談者さんの 結婚や出産についての 真面目な考えが、 とても素晴らしいと思います。 周りに流されたり 我慢したりしていては、 人は幸せには、なれません。 勇気をもって、彼に話すこと、 それでだめなら、 さっさと他を探すこと。 ・・・です。 相談者さんのあ幸せを祈ります!

taiko-555
質問者

お礼

ロマンチックにそんなに憧れはないので(笑) いつでも思い立った時に、すぐ言ってくれそうな雰囲気を持てるよう、こちらもおおらかに構えていこうと思います! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lgnite
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.5

彼が20代ならともかく、33歳なら結婚を考えてよい歳ですし、 真剣なお付き合いなら、あなたから そのまま話したら良いと思いますよ。 私はもう40代(女・既婚)ですが、 25歳過ぎたあたりから、友達は皆、彼氏に結婚を意識させる言葉を言ったりしていましたよ。 起業したい、とか言っていた彼氏も多かったですが、安定企業に勤めていたから 彼女が起業するか、私と結婚するか どちらかに決めて!なんてプレッシャーかけていましたね。 ほとんどのカップルが結婚しましたけど。 30過ぎてるから彼氏にプレッシャーかけて いいと思いますよ。 あなたの彼はおっとりされているようですしね。

taiko-555
質問者

お礼

イメージ的に、ガツガツ女から結婚をアピールすると、嫌われるという印象が拭えず………でも、2人の信頼関係が成り立っていれば、大きな一歩のきっかけになるということですもんね。頑張ります。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

結論から言うと自分のことを優先させるのならば、彼とは別れたほうがいいと思う、 お見合い等の婚活をして、すぐにでも結婚したい男を探したほうがいい。 そもそも早く妊娠だけして子供を産みたいだけなのか?それとも彼の子供を産みたいのか? その根本的なことを改めて自分に問いただす必要があります。 彼が結婚を全く考えていないことはないと思っている。それは彼なりにも考えがあるはず。 ただ、それが今ではないということだ。 >男はいいですが、女はタイムリミットがあります。 最近の研究では男にも35歳前後でリミットがあるということが分かってきました。 精子の製造そのものは死ぬまで行われるのですが、生産量、受精能力となると35歳を過ぎると大幅に低下するのだそうです。もっとも、個人差があるので、一概にこの年齢とは言い切れないのですけどね。

taiko-555
質問者

お礼

男性も!というと、向こうもプライド的に、少し焦ってくれるかもしれませんね!それをアピールしてみようかな……ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.3

お見合いをすれば良いのでは? 彼に「お見合いの話があるんだけど・・・」って言えば、決着が早く付きます。 恋愛の延長が結婚では無いんですね。 恋愛は2人だけの問題、結婚は子孫を残す行為です。 恋愛は恋愛、結婚は結婚って冷徹に考えてはいかがですか? 最悪が35歳ぐらいになって彼に若い彼女が出来、「出来婚」なんて事になったら、泣くにも泣けないと思います。 彼の事よりご自分の未来が大切です。 私の子供が出来た瞬間、「今まで女性に苦労したのは、このためなんだな」って思いましたよ。

taiko-555
質問者

お礼

私の周りで、お見合いという出会いの方が全くおらず話すらもないので、イメージは沸きませんが、お見合いという言葉がそんなに効果的なんて初めて知りました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamunabi
  • ベストアンサー率22% (139/617)
回答No.2

ちゃんと話し合うしか無いですよ。 夫婦になるんだから、怖いだの勇気が無いだの言ってられませんよ。 「親からせっつかれてるから、挨拶くらいはして欲しい」と言えば、彼も結婚について話し合わなきゃいけなくなります。 それから、貴女の本音を話したらいいと思います。 男の人は、妊娠出産にタイムリミットがある、なんて考えてません。 自分に背負うだけの準備が出来てないから、先送りするんです。 順番を間違えられないなら、なおさら話合わなきゃ。 場合によっては、見切りを付けないといけないかも。 待つだけ待たせて、若い女に乗り換える男はゴマンと居ます。 腹括って行かないと、泣くのは貴女ですよ。

taiko-555
質問者

お礼

最後の方のフレーズに、ドキッとしました!今は大丈夫と思っていても、人の気持ちはわからないですもんね。逃げられる前に、ドシッと構えて考えて、しっかり決めたいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

30代男です。 普通のお仕事されてる方だと難しいかもしれないですが、お子さん(赤ちゃん)のいる共通の友人とあったり遊ぶ事でしょうか? 彼が子供嫌いなら逆効果でしょうけど。 そうでないと子供に対するいろんな事が分かってくるんじゃないでしょうか? 自分は子持ちの友達とよく合う機会がありますが、その影響か質問者様がいう不安というのはなんとなくわかるようになってきました。

taiko-555
質問者

お礼

彼は、男友達はいても、女友達や子どもの話を聞くことは少ないようです。まだ実感もわからないから興味もないんだと思います。私の友達も巻き込んでみようかと!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚や出産、子育てができるのか…

    結婚ができるか、子供ができるか、子育てができるか、まだ起きてもいないことに今から不安になります。 26歳女、二年弱付き合っている同じ年の彼氏がいます。 周りの影響もあるかと思うのですが、上記のような結婚や出産に対する不安が最近特にあり、不安定です。 こればかりは、焦っても仕方ないことだとは理解しています。焦って結婚や子供ができたとしても必ず幸せになれるというわけでもないだろうし、むしろ結婚してからが大変だと考えています。 なのに不安で仕方ないのです。 今の彼氏と結婚してしまえばいいのでは?と思われますが、今の彼氏は今年から働き出したばかり、また自分もアルバイトという雇用のため経済的に不安です。自分も転職活動をしていますが、なかなか見つからず… 年齢的な問題かとも思います。出産はできても、子育てが大変なのではないかとか、、、あとはこんな話よくないかもしれませんが、歳を重ねるにつれ、ダウン症など先天性の病持ちの子供だったら…とリスクも考えてしまいます。(誤解があったらすみません…) 結婚はともかく、子供を早く産まなくて大丈夫なのかと焦ってしまいます。 結婚や子供について考えるなら、今お付き合いしている人ではないのかなと考えてしまったりします。だからと言って、別れられるのかといえばそう簡単にもいきそうになく。 どうしたらいいのか、毎日泣きそうなほど悩んでいます。 友人に相談したら、タイミングなどあるし焦ることないと言われます。たしかに自分もそう思います。でも気持ちが落ち着かないのです。。。 どんなことでも結構です。アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 高齢出産年齢となる女性との結婚について

    30代後半の♂です。 結婚相談所を介してお見合いをした女性(35才以上)とお付き合いしています。 (まだ2回しかお会いしていない程度ですが・・・) まだ好意を持っているとまでは至ってませんが、 家庭環境や性格に問題は(いまのところ)ありません。 しかし、ある人に言われたのですが、もし結婚に至って子供が欲しいと いうことになったとして、35歳以上の高齢出産となったときに 色々なリスクを伴うんだよ、と聞きました。 ネットとかで調べたら、そのとおりで、色々なリスクがあることを 遅まきながら知りました。 特にショックだったのは、ダウン症の子供ができる確立が高くなる とのことでした。 子供が欲しい私としては、当然の望みとして、五体満足で生まれてきて 欲しいと思ってしまいます。 治る病気ならまだしも、先天性の不治の病気を抱えているとなると、 余計に不安はつのります。 そうすると、リスクを抱えている高齢出産年齢以下の女性を改めて探したほうがいいのでは?と考えてしまいます。 恋愛結婚であれば、こんなことを考えることもないのかもしれませんが、 お見合い結婚だと、年齢のことも含めて全ての条件が揃った方と 結婚したいと思ってしまいます。 こんな考えの私はおかしいでしょうか? ※ダウン症児に偏見をもっているわけではありませんので、  そのあたりのご指摘はお控え下さい。

  • 出産が怖いなら結婚は無理でしょうか?

    私(26歳)の彼氏(31歳)は彼自身の子供を欲しがっています。 交際当初から、その彼の意思は知っていたので、 その点だけに迷っていました。 私は、自分の子供が欲しいと願ったことは一度もないからです。 ・私の姉が先天的に脳障害があったため ・出産にまつわるリスクが想像以上に沢山あるため ・子育てへの不安…などが主な理由です。 「責任感がない」「人生を楽にしようと逃げている」 そう批判されて当然かと思います・・ 彼と別れるのは寂しいですが、彼の年齢を考えても、 早く別れるべきなのですよね? 一緒にいるのが楽しいから、という理由だけでは 結婚できないですものね・・ 独りになってしまうことを想像するだけで涙が出てきます。 二人で話し合って解決すべきなのですが 他の方からもご意見を聞きたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 高齢出産のリスクって…

    はじめまして、pakuchiiです 36歳女性、これから妊娠・出産を考えています 今まで妊娠・出産経験がありません 高齢出産はリスクが高くなると聞きました この年での妊娠・初産をするにあたって 注意しなければいけないことやアドバイスが ありましたら どうぞよろしくお願いいたします

  • 高齢出産とは

    一般的には35歳以上の初産を言いますが、高齢出産に伴うリスクやデメリットを教えて下さい。 大昔は40歳過ぎて子供を出産する人もいましたが、それは早婚多産や多産多死が多かった時代で、現代には当てはまりません。 40歳過ぎて初産を経験した方はおられますか?またその際、出生前診断等は受けられましたか?近い将来妊娠を希望するなら、いくつまでが高齢出産の限界でしょうか? 40歳を過ぎて出産した方、周りにそのような人がいらっしゃる方、ご回答お願い致します。

  • 結婚や出産に対する焦りを落ち着かせたい

    出来れば同じ経験をされた方の回答をお願いします。 自分勝手は承知していますし、参っているので、辛口のご回答は避けていただけると助かります。 今年32歳になります。 同級生の彼との結婚はまだはっきり決まっていませんが、結婚に向けて貯金を頑張ってくれています。 (わたしの方はかなり以前から貯めており、毎月の貯金も継続できています) 後は待っていればプロポーズを受けて結婚できるのでしょうが、不安で毎日どうしようもありません。 くらべても仕方ありませんが、友人はほとんど出産し2人目を妊娠中だったり子育てを頑張っています。 近頃は芸能界でも結婚、妊娠、出産のニュースばかり。 昨日目にした、第一子出産の平均年齢は30.6歳というのも止めになり、 このまま結婚して出産できるのか…出産が遅くなればちゃんと成人するまで育てられるのか…と不安に襲われて落ち込んだりイライラしたり憂鬱です。 正直、付き合い始めて3年になり今頃貯金だと言い出したことにも不信感があるのだと思います(一度病気をしていて、今後も継続的な治療があるので仕方ない面もあると頭ではわかっています) そしてどうであれ結婚に向けて頑張ってくれているところに、こんな不満を抱える自分にも嫌気がさしています。 結局、イライラや不安を彼に当たるようになり現在良い関係とは言えません。 このままではお互い疲れてしまいそうです。 近頃は趣味にも力が入らず何もしないまま休日が終ることも多いのですが、 こういう不安や焦りを乗り越えられた方はどうして乗り切りましたか? 何か良い方法があれば教えてください。

  • 結婚と出産において、大切なもの。

    友人が付き合い始めて、4ヶ月ほどで妊娠し、 子供を産む事を決意しました。 結婚と出産において、大切なものは何だと思いますか? 友人は、パートナーと大切なものの優先順位が異なるみたいで、 出産に対して不安に思っているようです。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 同じ経験をされた方がいましたら、お子さんが生まれる前と生まれた後の 気持ちの変化なども教えて頂きたいです。

  • 妊娠、出産とは??

    35歳の既婚者。 今は仕事と家事の両立の毎日です。 35歳となり今何をするべきか? どう生きるべきか? と思い悩んでいます。 女性が結婚、妊娠、出産、子育てとこなしていく事が私には凄く不安や恐怖が あるのです。 不安は子供が出来れば仕事をやめて主人の両親と同居。 主人に対する愛情がないこと。 恐怖は妊娠、出産。 自分の中に命が宿ること、出産の痛み、何もかもが私には信じられないことなのです。 女性なら普通に経験することなのになぜか私は怖くてたまらないのです。 妊娠の恐怖からレスになって6年。 年齢的にもリスクが増えてくることも分かっています。 夫婦間の愛情が無くても子供がいる家庭はたくさんあると思います。 離婚して相手が変われば恐怖がなくなる・・・そんな事は無いと思います。 どうしたら気持ちを切り替えることができるでしょうか? 妊娠、出産の恐怖を断ち切ることができるでしょうか?

  • 出産が怖い…。

    30歳の専業主婦、入籍して3ヶ月目です。よろしくお願いいたします。 子どもは欲しいのですが、どうしても出産が怖くて仕方ありません。皆さん出産に対する不安はもちろんあると思いますが、私の場合は考えただけで恐ろしくて仕方がない状況です。原因は高校1年生の時に家庭科の授業で見せられた出産のビデオです。 私はかなり奥手なほうだったうえ、そのビデオが当時の私にはあまりにも衝撃的だったので、出産に対する恐怖だけが残ってしまいました。よそのクラスでは何人か倒れたそうです。 しかも家庭科の先生がそのビデオの後に自分の体験談を、これまた恐怖をあおるようなことばかり話したので、なおさら恐ろしくなってしまい、授業が終った後はクラスのみんなが「絶対子どもなんて生まない!」と言っていたほどです。私もその時は「妊娠・出産は怖い!絶対妊娠なんてしない!」と思っていました。 しかし愛する人と結婚して、やっぱり子どもが欲しいと思うようになりました。主人は「子どもができなかったら二人で暮らそうよ。それはそれで楽しいと思うよ。」といってくれるのですが…。 海外挙式を秋に予定しているので、それまでは挙式が妊娠しない理由になるので堂々としていられますが、それ以降はそれらしい理由もなく、今から憂鬱です。 妊娠してもいないのに…と思われるかもしれませんが、妊娠してしまったら絶対に出産に対する恐怖がますます倍増し、おなかの赤ちゃんにも悪影響を与えそうです。なので今のうちにどうにかして恐怖を克服したいのですが、どうすればいいのでしょうか。 年齢的なことも考えると、早い方がいいのは分かっているのですが…。こんなばかばかしいことで悩んでいる自分も嫌になりますが、体験したことがないことだけに、どうやってこの恐怖心をなくせばいいのか全く分かりません。 皆さんの体験談や、同じような教材ビデオをごらんになった方、恐怖を感じてらっしゃった方など、何でもいいのでアドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 将来の高齢出産にむけての対策

    28歳未婚、女性です。 将来的には結婚を考えており、子供もほしいのですが、 さまざまな事情があり、おそらく結婚するとしても、 少なくとも33歳以降となると思います。 それから子供を授かるとなると 高齢出産と呼ばれる年齢になるかと思います。 最近では30代後半の女性でも 無事に高齢出産をされていると伺います (個人的には30代・40代はまだまだ若いと思うのですが)。 今からでもできる、 高齢で妊娠・出産をするという前提での よい対策・リスク回避の方法などはないものでしょうか?? 今自分で考えているの対策として、 ピルを使用し、 妊娠までに子宮をなるべく休ませておくこと。 ズバリ栄養をとり、適度な運動をし、 規則正しい生活をし、健康に気をつけることなどですが・・・ はたして効果があるものか、自己判断のため?です。 産婦人科にいこうと思っておりますが、 みなさんの経験や、情報などをお教えいただけたらと思います。 ※子供を生む=結婚ではないと思っておりますし、  結婚するといっても、こればかりは双方のタイミングがあるので  『子供を生む・育てるためには、若いときに結婚・妊娠・出産をする のが一番いいです!』  というご意見は、私の場合、参考にすることができません><  どうぞよろしくお願いいたします 

このQ&Aのポイント
  • M-XGL15BBBKの左クリックが反応しないという質問について、Windows10ノートパソコンで利用している際に起きた問題に対して解決策を提案します。
  • M-XGL15BBBKの左クリックが反応しない問題は、初回動作から発生しており、クリック音が静かであることが原因と考えられます。
  • エレコム株式会社の製品であるM-XGL15BBBKの左クリックが反応しない問題について、Windows10ノートパソコンで利用しているという状況から、クリック音が静かであることが原因と考えられます。
回答を見る