• 締切済み

マンションの換気扇使用について

新しいワンルームマンションに住んでいますが風呂と便所とダイニングの換気扇を同時に回して寝ると決まって起きたとき少し頭痛がします。布団圧縮袋の原理のように空気が希薄になるということが起こるのでしょうか?また換気扇をつけたまま外出するため鉄の扉を開けると少し重くなりますが、これも影響があるためでしょうか?

みんなの回答

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.2

最近のマンションは気密性が高いので酸欠状態になることがあります。 特にワンルームマンションは容積が小さいので、空気の逃げ場がありません。 玄関ドアの開閉が重いということがこれを示しています。 そのため換気扇が付いていますが、通常はファンを回す必要はありません。 これは室内で何か料理をしたときとか、においが立ち込めた時くらいにやるもので、換気扇はまわさなくても、蓋さえ開放していれば自然に換気されています。 換気扇を回し続けると、窓は閉めているでしょうから、一方的に部屋の空気が吸い出されて、酸欠状態になります。 現在はその状態でしょうね。 トイレは常時でもいいでしょうが、風呂は入浴時だけ、リビングはオフにすべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

どこかで空気の入るところが確保されないと、’出す’ばっかりでは意味がないです’換気’としては、 入れ換える→が換気ですから。 ’入れ’ということを確保してください。 また、入り口と出口が離れているほど、空気は換気量として確保されますので、 構造としてよく見て。 ふつう、壁に換気用(入り口)が確保されているんですけど、ないですか? つまみのふたで開閉できるようになっていたりしますけど、これがふさがってませんか? もちろん、内部が減圧されていれば、玄関のドアは開きにくいです。 内側から、いわば引っ張り’戻されているに等しいので。 特に、玄関にはゴムパッキンがぐるっと着いているので、 いわば、トイレ詰まりのときに使う、パコパコやるゴムの道具と同じですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 換気扇と関係ある?マンションの音鳴り

     新築の賃貸マンションに入って、すぐには気づかなかったのですが、この1ヶ月くらい、夜になると、ヒューっという音がしだして困っています。状況はいろいろで、換気扇をつけたときになるときもあれば、反対に消したときに成るときもあったり、ベランダのガラス戸の上の空気扉を閉めたときに鳴ったり、しめても鳴らなかったり、換気扇は3種類あって、(炊事用と、トイレ、風呂用)いつも、どれをつけてるときか、あるいはベランダの空気窓を開けているときかとかいろいろで、その都度どう対処したらその音が消えるか、いろいろしながら、音が消えるときにその状態ですごすようにします。空気窓開けたままで、夜寝るのは少し寒いのですが、音の気持ち悪さよりましなので。  原因、なんでしょうね。マンションの構造事態に何かあるのでしょうか。それともこういう風にいろいろ試しながらするしかないのでしょうか。随分と機密性の高いマンションだと思います。  ご存知の方よろしくお願いします。

  • お風呂の換気扇の電気代について

    ワンルームマンションのトイレとお風呂セパレートの部屋に住んでいます。 お風呂には、窓はありません。換気扇(というのでしょうか?)はついています。 いつもこの換気扇の消すタイミングに悩んでいます。 お風呂に入るときに、つけたまま入浴し、 上がった後、1時間くらいつけたままにし、 寝る前にお風呂のドアを開けています。 そうするとなんだか、部屋が湿っぽくなってしまう気がしますし、 かといって、換気扇を消してお風呂のドアを閉めてしまうと、 お風呂がカビだらけになってしまう気がします。 本題です。 できればお風呂のドアを閉めてずっと換気扇をまわしていたいところなのですが、 夜~朝、大体6時間ほど換気扇を回しっぱなしにしているとして、 日、もしくは月平均どのくらいの電気代がかかるのでしょうか? ついつい、節約と思い、すぐ換気扇を消すのですが・・・。 教えてください。

  • ワンルームマンションの換気

    ワンルームマンションに一人暮らしをしています。 もっか最大の悩みは換気です。部屋が東向きで 日当たりもあまりよくないです。一日中部屋を 閉めっぱなしにして帰ってくると、ちょっと かび臭いです。 そこで換気してなんとかしたいです。しかし 当然ですが日中は誰もいないので、雨が降ってくると 困ります。ベランダが無いので侵入の心配は ないですが。窓をちょこっと開けて、扇風機を 回しっぱなしにするとかしかないですかねえ?

  • 浴室の換気方法

    ユニットバスで吸気の換気扇がついています。 湿気がでないように入浴中から換気扇を入れ、入浴後も 換気扇を少しの間入れておくのですが、最近父親がおかしなことを言い出しています。入浴後お風呂の扉を全開に開けて、換気扇を回したほうが風呂の空気の流れがよくなり 早く風呂の湿気が取れると言うのです。たしかに風呂の中の湿気はとれるだろうが、洗面所側に風呂の湿気が移動して、良くないと思うのですが。どうなんでしょうか?あるサイトでも風呂の扉はできるだけ開け閉めする回数を減らしたほうがいいと書いてあったのですが。教えてください。

  • 換気とゴキブリについて

    ●換気とゴキブリについて● ワンルームマンションの6畳ひとまに一人暮らしして18年たちます 6月に1回ゴキブリがでました 私はコロナ関係なく常日頃からベランダ窓と玄関ドアの換気をしています しかしゴキブリが出たことにより、せめて6月から9月いっぱいまでは換気をするのをやめようと決めています ただ、写真の1番右に、右に少し回すと外の空気が少しだけはいる穴があり、ここも締めたままにする決意をしましたが、よく考えたらこの穴はかなり小さいので、開けたままにすることにより、一応換気にはなるのかなと考えています 締めたままがよいか、このくらいなら開けたままがよいか、意見を教えてください

  • お風呂の扉のガラリと換気扇の関係

    お風呂のカビ対策で、まめに換気扇(天井付け)を回しています。 (24時間ほとんど回しているといっても過言ではないです) 扉は折戸でガラリがついていますが、換気扇を回す場合は、 ガラリは開けておいたほうがいいのでしょうか? また、下記質問があります。 (1)換気扇のモーターには、扉はしめっぱなしでは、負担がかかり寿命が短くなるような気がしますが合っていますでしょうか? (2)電気代も取説には8Wと書いてありますが、それ以上の電力を使っているのでしょうか? (3)ガラリをあけると、ガラリと換気扇の間で空気がショートカットして流動し、お風呂のそのほかの部分の空気の流れが鈍るのではないかとも考えています。これは間違っていますでしょうか? ちなみにガラリをあけずに、折戸をロックしないで閉めておき、換気扇を回すと、折戸が若干開いて中央部が2cmいったくらいのところで止まります。つまりここが空気の流動のつりあいの位置ということで、そのほかからの空気の流入がないのがわかります。 どなたかご教示お願いします。

  • いきなり換気扇の音が大きくなったのですが

    つい先ほどの話なのですが、お風呂の換気扇を回していたところ いきなり換気扇の回転する音が大きくなりました。 換気扇のふたを開けてみましたが何かが引っかかった様子はなく 原因がわかりませんでした。 これは換気扇の寿命なのでしょうか? 賃貸マンションで窓が1つしかなく、空気がこもってしまうので ずっと換気扇は回しっぱなしでした。 何か原因がわかる方、よろしくお願いします。

  • 空気について

    よく人を布団圧縮袋に入れて真空パックみたいにして、空気を抜かれるのをみるのですが、空気を抜かれたら本当に動けないのですか? その原理や構造を詳しくお答え下さい 宜しくお願いします。

  • 一軒家の風呂場の換気について

    一軒家の風呂場の換気について 一軒家のお風呂の換気について、父ともめています。 これまで何年も、換気扇30分+風呂場と脱衣所の窓全開+風呂場と脱衣所の扉全開で換気してきましたが、今週になって突然、父が「風呂場の窓もドアも締め切って換気する」と言い出して聞かないのです。父の持論としては、窓と扉を開けて換気扇を回すと外の空気が入ってきて、換気扇が湿気を吸わないとのこと。 でも、締め切って換気扇だけで浴室を乾かすなら、30分ではとても足りず、何時間でも一晩中でもつけていないとダメなのではと思います。それだったら、今までどおり窓・扉全開でさっさと換気しちゃった方が良いのではと思います。 ユニットバスで窓の無い風呂場の場合は、ドアを少し開けて換気扇をつけるのが良いと聞きましたが、我が家のように風呂場にも脱衣所にも窓があって、脱衣所のドアも基本全開で、換気の良い家の場合は、全部全開っていうのが良いのではと思います。 何が正解なんでしょうか。 どなたか教えてください。

  • ワンルームマンションでのバルサンの使用

    ワンルームマンションに住んでますが、ゴキブリ退治の為、バルサンを炊きたいんです。でも、バルサンって表記を読んでみると服や食料、食器も布団も移動させてからじゃないと炊いてはいけないって書いてますよね。ワンルームの場合、移動させる場所がないのですが。みなさんはどうしてますか?

専門家に質問してみよう