• 締切済み

汗へのミネラル損失について

よく、汗中にミネラルが損失しているということを聞きますが、そのメカニズムはどうなっているのでしょうか? ナトリウムわかっているのですが・・・ 鉄や亜鉛など、どういったメカニズムで汗中に損失されているのか、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.3

生半可な回答です 済みません。 浸透圧を考えたい と、思います。 浸透膜の表裏に 異濃度で主成分の同じ 低分子液体を晒すと、 濃度差を緩和するように 液体が動きます。 ご存じのように 体内には様々な物が溶け込んでおり 当然、真水と触れれば 浸透膜越しであろうとも 薄められ、 真水側は減ります。 張り替えって 汗を生成する場合です。 真水と、電解液を 各々、排出する場合を考えます。 体外に出したのが 真水の場合、圧力等 何かしておかなければ 当然、体内に戻ろうとします。 体外に出しておく為には、 エネルギーや工夫が必要でしょう。 電解液を出せば。 仮の話、当初濃いめの物を出せば、 何ら工夫もエネルギーも不要で 継いで水分が つられて出て行きます。 電解液、 詰まりミネラル水を出した方が楽 なんじゃないですか? また、この際 カリウムだけ、とかより 血中含有率に近い含有率で 出す方が楽 と、なりませんか? 問題にならない範囲で お役に立てていたなら 幸いです。 如何でしょうか?

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 損失・・・ というよりは、利益ではないでしょうか。  体に害をなす重金属は、ほとんどが尿ではなく、汗で排出されるからです。  体に入った毒素は、血液に運ばれて肝臓へ行き、そこで分解されます。  分解されない重金属や脂に溶けやすい物質などは再び血液に乗って体中の細胞に回って、脂肪細胞に行って蓄積され、やがて「皮脂腺」(体温調節用の汗腺=エクリン腺ではない)に溜まります。  で、そこから脂汗(ねっとりした、ニオイのある汗)と一緒に排出されることになります。  出さなければ、重金属で体が壊れますね。例えば、カドミウム中毒はイタイイタイ病の原因となりました。  ちなみに、ナトリウムは、汗から出る量の5.5倍も尿として排出されますので、汗から出るのを「損失」と表現するとしたら、尿は「大損失」源となります。  逆に、例えば銅は、尿から出る量は「ゼロ」だそうです。汗は0.11。  以上、受け売りでした (^_~;;  汗、尿、大便のなかの金属量については   http://ameblo.jp/friends-dc/entry-11613509079.html

  • emotion85
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.1

水をろ過するのが難しいように、ミネラル分が水分と一緒に出てしまうんでしょう。 そして、熱くなった体温を下げるために、そういう物質も汗と一緒に出しているようです。 ミネラル分が排出されないと、体内の塩分濃度が上がってしまい、 汗かくたびに危険なペーハーバランスになると大変生活しづらくなりますね。

関連するQ&A

  • ミネラル

    亜鉛やカルシウムなどのミネラルはサプリメントで売っているみたいですが、(仮に入手できたして)金属の亜鉛やカルシウムを飲んでも同じなのでしょうか?酸化している酸化亜鉛とか酸化カルシウムとかでもいい?この理屈だと鉄を取るのにサビでもいいことになってしまう?なんだかわけわからなくなってきました。

  • 13の必須ミネラルに酸性・アルカリ性という区別があるのですか? あるようでしたら、ぜひ教えてください。お願いします。

    13の必須ミネラルのうち、カリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウムはアルカリ性、塩素、リン、硫黄は酸性という解説をよく見かけます。そのほかのミネラル、ヨウ素、マンガン、モリブデン、亜鉛、硫黄、鉄、クロムは、酸性・アルカリ性のどちらに分類されるのでしょうか。ph値などが存在するようでしたら、ぜひご教示ください。お願いします。

  • お茶タンニンと鉄、カルシウム、マグネシウム、亜鉛そのたミネラル・・・

    お茶タンニンと鉄、カルシウム、マグネシウム、亜鉛そのたミネラル・・・ こんにちは よく、お茶のタンニンは鉄やカルシウム、マグネシウム、亜鉛と結合・沈殿するので吸収を妨げるといいますが、お茶のタンニンは上記及びその他ミネラルのうち、特にどれと結合しやすいのでしょうか? 結合しやすい順とかありますか?

  • ミネラル

    亜鉛・セレニウム・銅・モリブデン をサプリメントで摂りたいのですが これらのミネラルが含まれてるサプリ があれば教えて下さい。

  • 汗の味(?)について

    お風呂に入るのが大好きで、毎日小1時間ほど入浴して汗をだらだらかいているのですが、この汗について、ここ1年ほど疑問に思っていることがあります。「そろそろ汗が出てきたなあ」という感じの初期の汗の味はしょっぱいのですが、「結構、汗かいてきてるぞ」という感じの中期以降の汗は全く味がないのです。汗にはミネラルだとかナトリウムだとかが含まれている、というところまでは分かるのですが、それらが汗の味とどう関係しているのか、分かりません。「老廃物が全部出たぞ!」と喜んでいい変化なのか、「大切なミネラルが全部流出してしまったよ~」と悲しむべき変化なのか、そのあたりを知りたいのです。妙な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 汗 ミネラル分の流出防止

    ベトベト汗は体内のミネラル分が流出が原因とされていますが、ではミネラル分が流出しないようにするにはどうすればよいのでしょうか? http://www.yukkou.com/gaga/004/ent13.html 運動や冷房に気をつけるほかに対策はないのでしょうか? 例えば食事や飲みものサプリメントなどでミネラル分の流出を抑制することは可能でしょうか? 返信お待ちしております。

  • 身体に適切なミネラルバランスを。

    身体に適切なミネラルバランスを。 ミネラルウォーターを飲むという手段をとった場合、身体の中に適切なミネラルバランスを保ちたく、ミネラル各種についての計算をしたいのですが、小学校や中学校で習った理科を教えていただきたいのです。 例えば100mlの水中にナトリウムが10mg入っているとして含有率を%で表す事は可能でしょうか?例えばこの場合100ml飲んだら10%のナトリウムが入っていた事になるんですかね? それから100ml水中にミネラルを1mg加えると、容積は1ml(1cc)増えるという考え方は正しいのでしょうか?

  • ミネラルってサプリメント健康補助食品で取ろうと思っ

    ミネラルってサプリメント健康補助食品で取ろうと思ったら何を買えば良いのでしょうか? Amazonでミネラルを検索すると亜鉛、鉄分、ヨウ素、クロム、シリマリン、カンジダサポート、フルスペクトルミネラルカプス、Lオプティジン、ZMAを勧められました。 それよりもマルチビタミン&ミネラルの方が良いでしょうか? 亜鉛か鉄分でミネラルを取れますか?

  • ビタミンやミネラルなどは

    例えば、亜鉛やカルシウムを単体で摂取するより、ビタミンとミネラルを一緒に摂取した方が吸収率や作用が良くなると聞きました。 これは本当ですか?

  • ミネラルに熱を加えるとどうなりますか?

    ミネラル(Ca、Fe、Na、P、Mg、K等)は、熱で処理すると、壊れたり、変化したりするのでしょうか? ミネラルはビタミンなどとは違い、ほとんどが元素そのものです。ですので加熱しても壊れないと思っているのですが、”海水を加熱してできた塩(NaCl)は生物はナトリウムをイオンとして吸収しにくくなる”と、あるHPに書いてありました。”他のミネラル成分も加熱により、分子構造が変わるので、生物である人間は吸収しにくくなる。”とも。。 これは一体どういう意味なのでしょうか? ミネラルは熱を加えることで壊れたり、形が変わったりするのでしょうか? それとも、壊れたり、変化しないのでしょうか? または、するミネラルとしないミネラルとがあるのでしょうか?その場合、どのミネラルが変化するのか教えてください!!