• 締切済み

妊活中の気にし過ぎ、皆さんどう紛らわしてましたか?

kurukuru-maruの回答

回答No.2

現代ならではですね。 20年前は自宅にパソコンもスマホどころか携帯もなかったので何も考え無しでした。 妊娠出産したら色々できなくなりますから今のうちに家の模様替えをしたり片付けをしたり、 またはなるべく外にでたりと気分転換してはどうですか? パソコンとにらめっこしているような運動不足の生活で椅子に腰かけてばかりの血流の悪くなるような生活はは妊娠もしにくくなると思いまよ。

ttttori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに現代ならではですね。母からも似たような事を言われた気がします^^ 運動不足、良くないですよね。 家の模様替え、してみようかと思います! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊活について

    7年ぶりに妊活を始めました。 1人目の時は妊活などせず授かったのですが年齢も30代後半に入り生理周期不規則だった為、排卵検査薬&基礎体温で自己流で妊活しております。 タイミングも早い段階で1日置きでとっておりましたが肝心の強陽性になってからのタイミングは1回しかとれておりません。 基礎体温のグラフからすると、いつ排卵日なのか高温期はいつからなのか教えて頂けたらと思い投稿致しました。 今日12/15、早いとは思いながらドゥーテストで検査した所、陰性でした。 宜しくお願い致します。

  • 妊活2か月目

    4月に入ってから妊活を始めました。 4月5月とダメでした・・・ 4月は生理周期から予測しました。5月入ってからは基礎体温を測りはじめましたので基礎体温と組み合わせました。ですが、まだ1か月もたっていなかったので自分の基礎体温のデータがつかめなかった為、どうやらタイミングを間違えてしまっていたようです。 今、自分でグラフをみてもいつ排卵日だったのかがよくわかりません・・・。 いつどのタイミングで排卵していたかがわかれば6月のタイミングを逃さずおれるかな? と思うのです。 基礎体温のグラフを添付したかったのですが、画像の変換ができず・・・ 下記の文字データでですが、どなかたタイミングのアドバイスを頂けたらと(><) 今ままで基本的に生理周期は31~33日前後でした。 ですが、2月3月と生理調整の為にピルを服用していました。 なのでその名残からか、前回と今回は28日できました。 (私のなかではピルが終わったら通常周期で来ると思ってました) 生理周期31日で考えて、5/17頃が排卵予測日として早めにタイミングをとり 5/12.14で(ハート)しました。 基礎体温の上がり方をみると5/15→5/16にかけてが0.3以上上昇しているのでここで排卵がおこってるのでは!?とも思っていました。 ですが、今回の生理が5/27日できたので、14日+-2日前だとすると5/12~14日が排卵日だったのかな・・・と。14日はオリモノがとても多い日だったし。 んー。基礎体温だけで排卵日を特定するのは難しいと思うのですが、下記の私の基礎体温から予測されるとするならばいつだったのかご返答いただけると助かります!! 質問者 28歳女性 1 4/29 生理初日 2 4/30 3 5/1 4 5/2 5 5/3 基礎体温計測開始     36.00 6 5/4 36.02 7 5/5 36.18 8 5/6 36.37 9 5/7 36.17 10 5/8 36.15 11 5/9 36.09 12 5/10 36.15 13 5/11 36.14 14 5/12 36.00 (ハート) 15 5/13 36.09 16 5/14 36.11 排卵痛のようなものがあった。オリモノ多 17 5/15 36.08 (ハート) オリモノなくなった  18 5/16 36.39 19 5/17 36.35 (ハート) 20 5/18 36.45 21 5/19 36.59 22 5/20 36.54 腰痛・下腹部痛 23 5/21 36.70 24 5/22 36.58 25 5/23 36.61 26 5/24 36.57 27 5/25 36.45 28 5/26 36.40 1 5/27 36.14 生理1日目 2 5/28 36.50  3 5/29 36.30 4 5/30 36.23 (ハート)マークがsex日です!

  • 生理前の基礎体温(妊活中)

    妊活中の者です。 先月から基礎体温をつけ始めました。 10月10日が生理予定日なのですが、2日前に1度下がった基礎体温が生理予定1日前にまた上がりました。 生理予定日前に基礎体温は、上がるのでしょうか?

  • 妊活中の体温について

    妊活を始めて今月が3カ月目です。 基礎体温は、あまり気にしすぎると疲れてしまうので普通の体温計で手軽に測っています。本来の測り方は目が覚めて起きあがらずそのまま測るとよいと伺ったのですが、平熱は35.5℃くらいで、最近は36.7~36.9℃まで上昇が見られました。今朝、急に35.1℃が出ました。低すぎて、今月もだめかなあと思っています。出勤する準備ができてまた測ると、36.5℃に上がっていて高めです。動いて体温が平熱以上になるのは妊娠とは関係ないと見えますか? 元から楽しみな事は本気で楽しみにしてしまう性格で、たった2回だめでも周りの期待もあってがっかりしてしまいます。3度目はあまり期待せず考えていませんでしたが、やはり体温を見るともしかして?と期待する時があります。諦めた頃に授かる方もいらっしゃるので私も軽い気持ちで生理予定日まで過ごしたいのですが、妊活を経験されたみなさんはどのように過ごされましたか??

  • 3人目妊活 基礎体温

    1週間前ほどから基礎体温を測り始めました。 毎朝6時頃、舌の下に体温計を入れ測っています。 いつも36℃に行かず、35℃台ですが、低いですよね…? 自分では、朝特に体が冷えているな、と感じていないのですが… 1人目、2人目は、基礎体温など測っておらず1周期で妊娠しました。 今回は妊活を始めて3周期目です。 2人目出産後、生理再開して半年です。 基礎体温が低い原因を調べてみると、排卵日していない可能性、と出てきました… 規則正しい生活もしていますし、食生活も特に問題ないと思います。 また、これからもっと寒くなって来たら、起きる前にタイマーで暖房をセットしたりするようになりますが、そうすると体温も上がるのでしょうか? 1人目、2人目がすぐに妊娠出来て、今回もすぐ出来ると思っていて、まだ妊活3ヶ月目ですが、焦ってしまっています。

  • 妊活に対する温度差

    妊活に対する温度差で喧嘩をしたのでご意見ください。 夫30歳 私妻28歳 結婚して一年目になります。 数ヶ月前から9月から妊活しようと2人で話してきました。そのため今のうちに、行きたいところへ行き、やりたい事やお酒を飲んだりしてきました。 妊活をするにあたり先月から、基礎体温をつけ 葉酸も飲んできました。 (妊活を始めたらお酒は控えた方がいいと思っています。) また、生理不順気味な為、妊活を始めるにあたり排卵日付近は2日〜3日空けて何度かしたい。 と伝えています。 しかし、夫の妊活は、タイミングを見計らうとかではなく、「避妊をせず流れに任す」だったようで、、え?したくない時も?! と。 (え?そうゆうもんでしょ?!) その排卵日付近に、旦那が飲み会をいれ、昨夜喧嘩になりました。 前から、妊活を始めたらお酒を飲むのは控えようねと話していました。 妊活を始めるにあたり、少なからず自分の身体への変化が不安であり、それと同じくらいドキドキワクワクしていました。 それなのに飲み会を入れるんだ、、と 温度差がとても辛いです。 旦那に、え?妊活始めるのに?と言ったところ 久々のメンバーだからこれは行かせて〜と。 え?じゃあ妊活は? 男性はお酒飲んでも大丈夫でしょ。と 遅くまで毎日残業してるのに、これぐらい理解してくれないの。と言われました。 ネットには男性側はお酒は関係ないと書かれていたり、酔った精子ができると書いてあったりで 体調万全に越したことはないと思い、 お酒はやめようと話してきました。 私は旦那に、せめて排卵日付近はやめてと話しましたが 理解できないと言われました。 そこまでガッチリ妊活!をしなくても良いんじゃないか。 ガッチリしすぎると、出来なかった時に辛くないか、と言われました。 私はただ基礎体温計を測り(不順気味の為) 葉酸を飲み、お酒を控えて、旦那にも排卵日付近はお酒を控えて欲しいと言ってるだけなのに、 そんなにガッチリしてるのでしょうか。 将来的には2人子供が欲しいです。 しかし、最初からこの温度差だと不安です。 皆様のご意見をもとに旦那と話してみます。 これを見せようかと思っているので ご意見下さい。

  • 妊活中です♪

    長文失礼いたします。 24歳主婦、ただいま妊活中です。 生理周期 26~31日 前回生理 4/19~24日の6日間 比較的、最近は安定しています。 5/2、4日 5/11、12日 直近で22日に子作りしました。 本当であれば、5月の初めあたりが排卵で、15日が生理予定日のはずなのですが、今現在生理が来ていません。 昨日検査薬をしたところ、陰性でした。 5月8日あたりに、茶オリが出たので、排卵がずれたのかなと思っていますが、ちょうど生理予定日の日前日に、基礎体温ががくんと一度さがり、次の日からは0.2~0.4度くらい上がっているので、だいぶ排卵ずれちゃったかな?と思っています。 そして、昨日の夜から37度の微熱と下腹部痛があり、あとは右の足の付け根がしびれた感覚が少しありました。 下腹部痛は、昨日ほどではないですが、いまだに続いています。 もう一度検査しようか迷っていますが、その前に皆さんの意見を聞けたらなと思って投稿しました(^_^) 赤ちゃんは授かりものなので、焦っても仕方ないのは承知の上なのですが、妊活してると、少しの変化でも気になってしまいます(^_^;) 文章を書くのは苦手で、だいぶ乱文になってしまいましたが、ご意見おねがいいたします。

  • 基礎体温 グラフ ガタガタ 正常?異常?

    31歳 今月入籍し妊娠希望で来月から妊活始めます。 2月から基礎体温を測っていてグラフのような状況です。 生理周期は約38日です。 ガタガタすぎる気がするのですが…これは早めに病院行くべきでしょうか? それとも妊活して様子見でしょうか?

  • 高齢妊活

    36 歳妊活15ヶ月目です。妊活を始めてから排卵後7日目あたりから下腹部痛を感じるようになりました。妊活を始めるまでは生理前に下腹部を感じたことはありません。なぜでしょうか? 意識してるからと言われそうですが、けっこうな下腹部シクシクで意識してなくてもわかるくらいの痛みです。 排卵後7日目あたりから下腹部がシクシクしだすと、今回もダメだったのかと悲しい気持ちになります。 チクチクとかではなく、キリキリ、ミシミシ、シクシクと血液を排出しそうな痛みです。 なぜ、妊活を始めてからこのような痛みがでだしたのかが不思議です。そしてやはり、妊娠していればこのよううな痛みは生理前には起こらないのでしょうか?

  • 妊活 失敗2回目 原因は?

    結婚1年目、27歳の共働き主婦です。 子どもはすぐに欲しかったため、基礎体温を1年前からつけはじめ、子作りは結婚後にはじめました。昨日生理がきて失敗二回目となりました。 旦那にはまだ二回目だから気にしすぎと言われるのですが、基礎体温はきれいなグラフでタイミングもばっちり合わせたつもりだったので、ショックで何もやる気がおきません。 排卵日付近で仕事で強いストレスがあったためそれが原因でしょうか? 基礎体温が安定しているのにすぐに授からなかった方、原因は何でしたか?

専門家に質問してみよう