• 締切済み

日産ディーラー変更について

zipang_styleの回答

回答No.3

担当セールスが他のお客と接客していて別の人が対応することなんてよくあること。 ディーラーを変える手間を考えたら、点検の際に最初の担当者に連絡をすれば良いのでは? ディーラー法人が同じで、支店を変えるだけなら窓口支店の変更は楽ですが、 ディーラー法人が異なると、それはライバル会社同士になるので スンナリ行かなくても仕方がないし、 サービス内容によっては購入店なら無料対応になるところが、 シッカリ有料になったりしますから。 また、リコールが発生した時は、「自社で販売したお客さん優先」になるのは 当然のことだと理解出来ますか。 急な故障で臨時修理が必要な時は、快く対応してくれたとしても スケジュールがわかっている法令点検などは「購入店」で受けるのがマナーなので お断りされても不思議はありませんから。 いずれにしても点検はサービスマンが行うので、 今後は、営業担当との接触は減るかと思います。 >今回の購入の方法を残価設定型にしているのですが、5年後、返却するとなった場合は購入店舗での返却が原則なのでしょうか?  原則、購入店でしょうが、  世の中、転勤する人だっていますから絶対では無いと思います。  但し、購入店なら多少のキズならマイナス査定しないかも知れないが、  他店だと普通にマイナス査定(追い金発生)があると思います。

ryan0410
質問者

お礼

購入店舗だと+αのサービスを受けれる場合があるし、店舗を替えるとその恩恵はなくなる、ということですね。 以前はトヨタに乗っていて、そのディーラーでは無料サービスだったものが、今回日産で同じ仕事内容を頼んだ際、しっかり有料でした。なので、この店舗に限り?定かではありませんが、無料サービスの点では元々期待もしていないので問題ありません。 また、小さい店舗なので、サービスを受ける際にその担当と顔を合わせる確率は相当高いです。クレームも言った後だとちょっと気まずいですね、やはり。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ディーラーの変更、悩んでます。

    閲覧ありがとうございます。 先日ホ○ダで車を購入しました。 担当は店長だったのですが、いきかりタメ口、上から目線で話す、勝手にディーラーでローン組まれる、勝手にオプション付けられる…など不快な思いをしました。 私が女性だからか、騙せるとか、儲けることしか考えてないのかなと正直思ってしまいました。 でもどうしてもそこの店の車が欲しかったので、周りに相談しながら余計なものは削ってもらい、銀行でローンを組んで購入しました。そのせいかあんまりいい顔されませんでしたけど…。 その後点検のお知らせが電話であったのですが、電話口でも不快な思いをしました。ディーラーの変更は可能とネットで知り、他店のディーラーに電話で事情を話し点検をお願いしたいと伝えると、確認して折り返すと言われました。 着信があったので電話に出ると、先ほどのお店でなく、なんと購入したホ○ダからの電話で、店長ではなく、部長?でした。謝罪された後、どうかうちの店で見させていただけませんか、とお願いされました。断ったのですが、その後何回もお願いされ、しまいにはこちらの方から引き取り行くこともできますので、と言いくるめられてしまいました。 結局点検は購入した店で行いました。最初は我慢していましたが、点検の度に来てもらっていたので気がひけるし、正直直接お店に持って行きたいので困っています。 やはりディーラーを変えたいのですが、購入した店でも、そのあと電話した店でも私は嫌な客として見られているんでしょうか? 相談できる所がありましたら教えていただきたいです。 そして、ディーラーは店同士で連絡を取り合っているんでしょうか。そこまでしてでもディーラーを変えさせたくないのはノルマとかクレームが関係してくるからなんでしょうか? アドバイスお待ちしています。

  • 車を購入したディーラーと別のディーラーの利用について

    車を購入したディーラーと別のディーラーの利用について 数年前、エルグランドを日産サティオで購入しました。ちょっと家から遠く、家の近くには日産プリンスがあるのですが、値引きがプリンスより良かったのと、営業担当者の人柄が良かったのでサティオにしました。しかしその後、その営業担当者が会社を退職したことが判明し、同じサティオの別店舗から「じつは購入した店舗よりも、我々の店舗のほうが家に近いので、担当が代わることになりました。」と電話がありました。 なので、修理などは代わった方のサティオを利用していますが、正直対応がイマイチです。気のせいかもしれませんが「やっぱり買った店じゃないからかなぁ」と感じることがあります。 そこで、それなら割り切って家から一番近い日産プリンスを利用するのが一番都合が良いのですが、それってどうなんでしょう。購入したディーラーと違う別会社のディーラーを利用されている方のご意見が伺えるとありがたいです。

  • ダイハツディーラーの営業マンの対応について

    セカンドカー購入を検討しているので先日ダイハツへ見積を取りに行きました 年内には購入を予定している旨を伝え、車種や条件なども指定し 見積を出してもらいました が 店舗の店長、担当した若い男性スタッフ共に ホントに車買ってほしいの?って印象を持ってしまうほどの対応でした 態度が悪いわけではありません しっかりとした対応はしてくれましたが 他のディーラーに比べるとやる気がない感じに見受けられます 知人に話したところ、ダイハツは皆そうだと言われましたが それはどうしてなのでしょうか? ディーラーにいきなり出向いて新車を買う客は 担当したスタッフにとっては面倒なだけなのでしょうか? ちなみに、私が冷やかしに見えた・買う気が無い等そういう事はないと思います

  • ディーラーの変更

    T社の車を2年前新車で購入し乗っていますが、購入したディラーの整備サービスの質があまりにもひどく変更を考えています。 内張りのつめを折っても知らんぷり(後日クレームつけて処理させました)、不良交換を頼んだ場所と違う部分を交換してきたり等、まだありますが書ききれません。 新車のため3年保障があるのですが、T社の別販売系統のディーラー(実際とは違いますが、ネ○ツ店からト○タ店など)に変更しても3年保障としてMOPナビ等の故障時に無償交換や車両の不良箇所の無償修理は受けられますか? 車は購入したディーラーのみで販売されている車です。

  • ディーラー初売り

    新型アルトが気になり、今日スズキの初売りに行って新型アルトを見てきました。私は現在平成20年式のアルトに乗っています。 実を申すと、私が現在乗っているアルトを購入したスズキディーラーには約7年振りに行きました。平成26年11月にアルトの1年点検とオイル&タイヤ交換を全部まとめて行う予定でスズキディーラーに相談、日程も決定していましたが、当日行ってみたら、担当営業マンの一方的な都合で入庫を延期させられました。これで私と担当営業マンとお客が沢山いるなかで口論、私は悪者にされてしまいました。翌日、店長にクレームしましたが、ただ注意しておきますだけで終了、最終的に本社にクレームして本社から担当営業マンと店長に雷が落ちました。私がクレームしたことにより関係が悪化して後味が悪くなる結果となりました。以後、スズキディーラーとは疎遠になっています。 今日、久しぶりに購入したスズキディーラーに行ってみたら、当時のスタッフは1人もおらず、雰囲気もガラリと変わって居心地も良くなった感じがしました。 接客を担当した営業マンに、平成20年11月貴店に当時いたMさんから購入しましたと話し、当時のトラブルの事を話しました。 こんなことがあったんです的な会話です。 そしたら、接客を担当営業マンの表情が険しくなり、ウチになぜ来たんですか?他社を検討した方がいいのでは?等と怒り気味で言われました。 私は過去のトラブルを話すのは、そんなにまずかったのでしょうか? 客側に過失は無くても、トラブルを起こした(トラブルに巻き込まれた)客は嫌がるのでしょうか?

  • どうもディーラー不信のようです

    どうも最近ディーラーに対して不信が募って仕方ないのです。 私の場合、普通の整備については知り合いの整備工場に頼むのですが、新車の保証が使える時に限ってディーラーを利用しています。 ディーラーの方も人の子ですから、その気持ちもある程度理解できますから、無意味だったり無茶な要求はしないようにはしています。あくまで相手を立てて接しているつもりです。 「ディーラーは忙しいから」とか「無茶な要求をするお客さんがいるから解かってあげてください」とか耳にするんですが、それにしても私を見下しています。 私も仕事をしていますので当然忙しいですし、そんなことはディーラーの弁護にすぎないとおもうのです。 実例ですが、修理を求めたことに関して、いい加減な説明をしてクレームを引き受けようとしない。ところが、知り合いのディーラーを通して言ってもらったところスンナリ引き受ける。 また、年配のお客さんには丁重に接待してるのに、私のような童顔君には近寄ってもこない。などなどきりがありません。 別に、「私を殿様のように持ち上げてください」などと思いもしませんが、保証をメーカーが約束している以上は、気持ちよくクレームを依頼をしたいものです。 皆さんはどうお思いでしょうか? 追伸 全てのディーラーがそうだとは思っていません。気を悪くされた方がいらっしゃいましたら、深くお詫びいたします。

  • ディーラーをかえること、どう思いますか?

    車を買ったディーラーに預けたらキズつけられるし、修理をお願いした所も直ってこない! 説明も、しっかりしてくれないので新車保証期間内ですが、ディーラーをかえようか?と検討中です。 やはり買った店でないと、無料修理を頼んだときなど、顔に出さなくてもイヤな客だなと思われるのでしょうか? 自分の店で買った客以外だと適当に対応されるものでしょうか?

  • コーティングとディーラーの変更について

    先月、ホンダのインサイトを購入したものです。 1)コーティングについて 長く大事に乗りたいと思っているのでコーティングをしようと思っているのですが、やはりガラスコーティングが一番なのでしょうか? やはりディーラーでやってもらうのが一番のようだそうですが、ディーラーによって技術が違ってくるのでしょうか? 2)ディーラーの変更(ホンダ)について 新車購入の際に、営業もポイントの一つに入れてはいたのですが、自分の町のホンダは小さく、営業に当たった人も納得できる対応をあまりしてもらえませんでした。ただ車をいろいろ比較し、やはりインサイトが一番という結論だったので、営業のポイントは低かったのですが、近くのホンダでの購入を決意しました。 ただ今回のコーティングのことについても、トヨタに行ったときには見積もりの段階でいろいろ選択肢も提示してもらったのですが、ホンダでは一切ありませんでした。私も車の知識は乏しいので??と思いながらも購入してしまったのですが、後で調べるとやはりコーティングはしておいたほうが良いとのこと。やっておくなら納車前が一番なので、せめて選択肢は提示すべきだったのではないかと思いました。 他にも、納車や入金の連絡が時期近くなっても全く連絡なくこちらから問い合わせて初めて答えてもらったことや、アポなしでいきなり必要書類を受け取りにきたり、ハイブリッド車の重量税・自動車税減税についても購入前は散々メリットを謳っておきながら購入後は書類1枚渡されて「ご自身で手続きどうぞ」というそっけない対応だったり、納車時に説明されていない機能が後で説明書を読んでいろいろあったり、初回点検の次期は6ヶ月後くらいでなどと説明したり(後で調べるともっと早い時期だそうですね)、不満には枚挙ありません。 営業マンの問題なのかディーラーの問題なのかわかりませんが、ディーラーも小さく、店自体が信用できなくなっています。 現在、購入後2-3週間くらいなのですが、今回のコーティングを機会に初回点検とあわせて、ディーラーを移そうかと思っています。 この時期にディーラーを変更することは大丈夫でしょうか?また、ホンダの系列なら、どこに持って行っても大丈夫なのでしょうか? ちなみに、今度は千葉県・木更津市のどこかのディーラーに持っていこうと考えています。調べると木更津は、今の町とは異なりホンダディーラーがいっぱいあって、逆にどれにしたら良いのかわかりません。このような場合の選び方なども教えて頂ければ幸いです。 いろいろ愚痴っぽく、また、多くの質問をしてしまい申し訳ございませんが、どうぞご回答お願いいたします。

  • 全てのディーラーがそうだとは思いませんが・・・

    率直な話しですが、自動車ディーラーって、クレームの件になると結構嫌がりませんか? なぜこんなことを質問するかと言えば、私の今までの実体験なんですが、適当な言葉で誤魔化されてきた事の方が多かったと思うからです。 たとえば、調べもしないで一瞥しただけで、「何でもありませんよ」とか「前にも同じ事を言って来たお客さんがいました」とか「故障が確認できなければクレームは受け付けることができません。(・・・なぜかディーラーに持っていくと車の調子が良くなってしまう。)」とか言われました。 別に文句を言いにきた訳でもないし、お金を払わないなんても思っていません。 わざわざ暇を見つけて足を運んで、修理や原因究明をお願いに来ただけなに、初めからクレーマー的扱いのような気がします。 それとも私の気のし過ぎなだけなのでしょうか?

  • ディーラーの方、本心を教えてください。

    私は現在N社の車を持っています。20代女です。 3年前、300万の新車を購入しました。父と長く付き合っていた営業の人から購入し、同時に担当になっていただいたのです。 購入してから、半年・一年・一年半・・・・ときちんと点検をだしていました。しかし、高い確率で、私一人で行くのと、主人や父と一緒にディーラーに行くのとでは対応が違うのです。 主人は私と一緒のN社で、結婚の前から私と同じディーラーで見てもらっていますが、まず、半年点検などの前にはきちんと電話と葉書が来ます。現在のディーラの場所が隣町に変わったときも、主人にはきちんと店舗が変わる電話連絡が入りました。(ちなみに主人は他店でN社中古車を購入し、ランクは私の車のほうが良いです。)しかし、私には半年点検など葉書しかきません。店舗が変わったことも、点検を頼もうと電話したら整備士の人から「変わったのです。担当から話を聞いていませんか?」と報告を受けました。もちろんその担当の人は、父にも報告していません。(主人とは別々の担当です。私の担当のひとは店舗でも上の役職?のひとです) ついこの間、その新ディーラーで車検お願いしました。気になるところがあったので相談し見てもらっていました。見てもらっている間、私は店内に一人座り、ジュースなども出してくれませんでした。主人や父と一緒に行くと、ドリンクは速攻出してくれます。私は、300万と言えど、ここで車を買ったのに主人と対応が違うので悲しくなってきます。ディーラーのお仕事も大変なのはわかっています。朝9時から夜11時くらいまで、それ以上になることも度々あるのですよね?でも仕事はディーラの方に限らず、どれも大変だと思います。少なくとも私は自分の仕事を誇りを持っていますし相手のことも考えます。 客なのですから半年に1度くらい連絡などあってよいのでは?と感じてしまうのです。女だから…という理由でこういう対応をされているのでしょうか?ディーラーを変えたほうがよいですか?どういうお客さんだったら、よくみてくれるのでしょうか?あとアフターケアが良い会社はどこですか?ディーラーのかた本音・アドバイスを教えてください。