• 締切済み

電気回路 複素数表示について

電気回路で複素数を習ったのですが、虚数単位jのあとにくる実数が、1の場合j1と書くべきなのでしょうか?それとも、jと書くべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

「べき」論で言うならjと書くべき。 j×1の場合はjのみとなるという記述ルールを知らないと判断され減点の対象となるかも。 #今時の学校では掛け算の順番を入れ替えることを許さない先生もいるらしいし、変な記述はしない習慣をつけておいた方が良いと考えます > 虚数単位jのあとにくる「実数」が… 誰も突っ込んでないけど、実数・虚数をそういう風に認識してるのね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.3

#1です。 こちらを参照してください。 http://www.jeea.or.jp/course/contents/01109/ 実例の式がでていますが、j1なんて表示はしておりません。 jだけでいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

電気回路は、数学ではないですから 「j 1」と書いて虚数成分が「1」であることを明示した方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.1

jだけでいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複素数

    複素数について質問させて頂きます。 参考書には、 「複素数zが実数でない場合つまり、虚部が0でないときzは虚数である」という。 というように記載されていました。 私は複素数は常に虚数だと認識していましたがそうでない場合もあるのでしょうか? 複素数zが実数でない場合と記載されていたので複素数が実数の場合もあるのでは ないかと考えた次第です。 つまり、 z=x+iy (z:複素数、x,y:実数、i:虚数単位) において、y=0の場合でもzを複素数と呼ぶのですか? 上記の場合、zは虚数ではないですが複素数とは言えるのでしょうか? 複素数の定義は、 実数x,yと虚数単位iを用いてz=x+iyの形で表すことのできる数です。 (定義にy≠0は特に記載されていませんでした。) なので、z=x+iyにおいてy=0の場合は複素数とは言わないと考えています。 質問内容を整理しますと、 (1)複素数は常に虚数である (2)z=x+iyにおいて、y=0のときzは複素数ではない   複素数の定義にy≠0は必要なのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 交流回路(複素数表示)の計算を教えて頂けませんか?

    交流回路(複素数表示)の計算を教えて頂けませんか? 交流回路の計算問題で、回答を見てもあまり理解できませんでしたので、どなたか回答と解説をして頂けませんか? ※虚数の黒丸の表示の仕方が分かりませんでしたので、写真を見て下さい。 見づらいですが、よろしくお願いします。 http://imagepot.net/view/124593043207.jpg

  • 電気回路の複素数表示って?

    1.交流電圧をVexp(iωt)と表現することがよくありますが、なぜ複素数表示をするのでしょうか? 単純にVcos(ωt)のように実数で表すこととの違いはなんなのでしょうか? 2.また、上式を展開した際に出てくる複素部のisin(ωt)は実際には何を表しているのでしょうか?実験等で得られる値は実部だと思うのですが、複素部は一体? 電気分野は詳しくないのでどなたか回答よろしくお願いします。

  • 電気回路、複素数での表し方

    電気回路、複素数での表し方 50cos(ωt-45°)を複素記号で表したいです。 解き方としては、加法定理でsigのみの式に変換して、Asig(ωt+θ)の形にできれば、極座標形式に直して複素数に変換できるのですが、Asig(ωt+θ)の形にできません。 ご教授方よろしくお願いいたします。

  • 実数と虚数と複素数って何ですか?

    実数と虚数と複素数って何ですか? 実数はプラスの数字のことですか? 虚数がマイナスの数字? 複素数はプラスとマイナスどちらでも良い数字ってこと?

  • 電気回路、複素数での表し方について

    電気回路、複素数での表し方について 15sigωt+216cosωtを複素記号で表したいです。 解き方としては、加法定理でsigのみの式に変換して、Asig(ωt+θ)の形にできれば、極座標形式に直して複素数に変換できるのですが、Asig(ωt+θ)の形にできません。 ご教授方よろしくお願いいたします。

  • 複素数

    2つの複素数a+biと2-3iの和が純虚数、積が実数となるように、実数a,bの値を求めよ。 この問題を教えてください。

  • 2の虚数乗は複素数になるか?

    虚数iの2乗は-1になると習ったことがあります。 では、2のi乗は複素数になるのでしょうか? 私の知っている限り、複素数はa+ib(a,bは実数)となるように習ったと思います。 オイラーの式でeのiπ乗は-1になることも習ったことがあります。 しかし、eの場合は特別なのではないかと思います。 虚数乗の意味もわかりません。 このような計算は許されていないのでしょうか? 教えてください。

  • 虚数と複素数の違いについて

    タイトルのとおりです。 参考書には α=a+bi (a,b∈R) の時αを複素数といい、特にb=0の時は実数、a=0の時は虚数、という. と書いてあります。 しかし、とある問題で "....虚数α=a+bi (a,bは実数)について...." というような記述がありました。この場合"複素数"が正しいのでは無いでしょうか? それともそもそもそれほど厳密に使い分けられていないのでしょうか?

  • 複素数に複素数のべき乗という操作を行うことができるのですか。

    私は、種々のご教示によりべき乗のイメージが不完全というかできていないないらしいのですが、虚数の実数べき乗はともかく、実数の複素数べき乗も怪しいのですが、わからないという点については同じなので表題のような (a+bi)^(c+di)としてあらわされるであろうものも存在が可能なのか、という質問をあえてさせていただきました。これも虚数べきがわからなければ成立しない質問なのかもしれませんが、何かご教示をいただければ幸いと存じます。