• ベストアンサー

実数と虚数と複素数って何ですか?

実数と虚数と複素数って何ですか? 実数はプラスの数字のことですか? 虚数がマイナスの数字? 複素数はプラスとマイナスどちらでも良い数字ってこと?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.2

実数は実際にある数です。 プラスもマイナスも小数点も分数もパイのような永遠に続く数字も含みます。 虚数は文字通り「うそのかず」なのです。 実際には存在しない数のことで定義は「2乗して-1になる数」のことです。 存在しませんけど数学上では使うと便利なことがあるのです。 複素数は実数と虚数の組み合わせです。 四則演算が可能です。

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (1)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10261)
回答No.3

実数は、長さや重さ時間などを表す数です。 プラスもマイナスもあり。長さだとマイナスは無いですが、「位置」という概念にすると、前方をプラス、後方をマイナスと定義すると、「-1mの地点に移動」というのは、後ろに-1m移動することです。 標高が-2mというのもありますね。海面の平均の高さより2m低いという意味。 重さのようにマイナスが無い量もあります。 虚数・複素数は、電磁気の事象を数学を使って表現するときに、どうしても必要となったものです。理学部や工学部に行かないなら、理解できなくてもよいです。スマホが使えるのも、電車が動くのも、虚数・複素数のおかげです。

関連するQ&A

  • 2の虚数乗は複素数になるか?

    虚数iの2乗は-1になると習ったことがあります。 では、2のi乗は複素数になるのでしょうか? 私の知っている限り、複素数はa+ib(a,bは実数)となるように習ったと思います。 オイラーの式でeのiπ乗は-1になることも習ったことがあります。 しかし、eの場合は特別なのではないかと思います。 虚数乗の意味もわかりません。 このような計算は許されていないのでしょうか? 教えてください。

  • 実数と虚数は同等なものですか

    発見の順序からいえば実数のほうが先なのでしょうが、何となく虚数のほうが先にあったような気がします。何の根拠もありませんが複素数の体系ではどうなっているのでしょうか。

  • 複素数無しに実数の正と負が結びつけるか?!

    素朴なことなのですが、日常プラスとかマイナスと言っているとき、複素数や虚数単位のことを考えていないと思いますが、実際は虚数単位が無いと、プラスからマイナス(あるいはこちらの方が先かもしれませんが)マイナスからプラスへの関係は出来ないのではないかと思ったりするのですが。ディラックの陽電子も複素数で電子とつながっているなどということはないのでしょうか。足し算引き算は人間が考えたことで、自然には掛け算と割り算しか実在しないなどということはないでしょうか。どうも0というのが自然世界には実在しないのにもかかわらず、複素数の代わりにプラスとマイナスを短絡的に結び付けているようにも思うのですが。

  • 虚数と複素数の違いについて

    タイトルのとおりです。 参考書には α=a+bi (a,b∈R) の時αを複素数といい、特にb=0の時は実数、a=0の時は虚数、という. と書いてあります。 しかし、とある問題で "....虚数α=a+bi (a,bは実数)について...." というような記述がありました。この場合"複素数"が正しいのでは無いでしょうか? それともそもそもそれほど厳密に使い分けられていないのでしょうか?

  • 複素数 実数 集合 濃度

    複素数と実数について質問させて頂きます。 実数は有理数と無理数をあわせた数(複素数から虚部を除いた数) と認識しています。 添付にイメージ図を記載しました。 このイメージ図が間違っているのでしょうか? 集合としては実数より複素数が大きいと思います。 しかし、複素数と実数の濃度は等しいと教えて頂きました。 濃度とは、有限集合でいうところの数だと認識しています。 集合として複素数が大きいのに、複素数と実数の濃度が等しい 事が不思議でなりません・・・ 複素数の集合は実数の集合と虚数の集合を合わせたものなのに なぜ、複素数と実数の数は等しくなるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 複素数

    複素数について質問させて頂きます。 参考書には、 「複素数zが実数でない場合つまり、虚部が0でないときzは虚数である」という。 というように記載されていました。 私は複素数は常に虚数だと認識していましたがそうでない場合もあるのでしょうか? 複素数zが実数でない場合と記載されていたので複素数が実数の場合もあるのでは ないかと考えた次第です。 つまり、 z=x+iy (z:複素数、x,y:実数、i:虚数単位) において、y=0の場合でもzを複素数と呼ぶのですか? 上記の場合、zは虚数ではないですが複素数とは言えるのでしょうか? 複素数の定義は、 実数x,yと虚数単位iを用いてz=x+iyの形で表すことのできる数です。 (定義にy≠0は特に記載されていませんでした。) なので、z=x+iyにおいてy=0の場合は複素数とは言わないと考えています。 質問内容を整理しますと、 (1)複素数は常に虚数である (2)z=x+iyにおいて、y=0のときzは複素数ではない   複素数の定義にy≠0は必要なのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 虚数から見ると実数は虚になるのでしょうか

    虚数と実数では虚数のほうが初めにあったのではないかと根拠もなく、想像(空想)しています。生物学ではRNAとDNAのような感じです。それとも虚数と実数は同時に存在を始めたのでしょうか。歴史からは実数のほうが先に認知されたとのことですが、虚数の世界から見れば実数の世界は虚の世界というようなことはないのでしょうか。実数がなくても虚数だけでi^2で負数、i^4で正数を表せるのに反し、少なくとも正数では虚数を表現できないとすればやはり虚数のほうが先かとも思うのですが・・・

  • 実数の虚数乗

    実数の実数乗というのは理解できます。「実数の虚数乗」というのが理解できません。「理論のための理論」ですか?それとも、人間の生活のなかで実際に応用、適用されうるものでしょうか? 電気とか、その周辺で応用されるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 実数、複素数の無限大について

    ふと疑問に思ったことです。 質問の仕方、言葉遣いに間違いなどあるかもしれませんがご了承ください。 よく収束などの証明で a→∞ の時、などありますが、 aが実数の時、xy軸で考えた時にx軸の正の向きの無限にいった所、と聞いたのですが、そういう解釈でよいのでしょうか? 負の向きは関係ないのでしょうか? また、aが複素数の場合は実数・虚数のxy軸で考えた時はどのようになるのか全然わかりません。 宜しくお願い致します。

  • 複素数

    2つの複素数a+biと2-3iの和が純虚数、積が実数となるように、実数a,bの値を求めよ。 この問題を教えてください。