• 締切済み

大人用三輪自転車 東京で試乗可能な場所について

gajin38の回答

  • gajin38
  • ベストアンサー率15% (88/572)
回答No.6

男性かと思っていたら女性でしたか・・・ お礼じゃなくて補足なのが若干気になりますが なんだか対決しているみたいで・・・ 免許がなくて子供2人を保育園に送迎しないといけなくて 倒れると子供が怪我をする可能性も高いことを考えると高額になっても安全性の高い自転車を手に入れたいが 市販されているものでは安全性に疑問があるとゆうことですね。 私が今の自転車に牽引タイプをお勧めしたのは今の自転車がアシストつきだからです。 オーダーだと電動アシストから部品取りすればアシスト車になりますが 頑丈に製作して子供2人を乗せるとなるとアシストがないとかなり大変かと思いました。 後ろ2輪タイプはお年寄りの方が多く乗っていることからも誰でも乗れます。 ただ重いですしタイヤが小径のこともあり長距離には向きません。 前側のスイングはボルトかピンでスイングなしにもできますが ご存じのように道路には傾斜がついていますのでスイングにしないと乗りにくいです。 私はブリジストン ミンナ(フロント2輪)のハンドルを子乗せタイプに交換して 後ろに子供用自転車を合体させて後ろは子供がこげるようにしていました。 ミンナの後ろに子乗せをつければ前後で2人のせられて 下にカゴがあるので荷物ものせることができます。 ただ変速や電動アシストもつきません。 ブリジストンの後ろ2輪であればアシスト車もありますので(アシスタワゴン) ハンドルを子乗せタイプに交換後ろはカゴのところに子乗せをつければいいんじゃないかと思いますが・・・ ただ質問のようにオーダーするのも案外と悪くないと思います。 日本では売っていませんが以前、中国へ行ったときに後ろ2輪の自転車で大きな荷台になっているのを買って 荷物を積んで滞在中の移動手段にしていましたが大変便利でした。 オーダーで製作してくれるのであればいいかもしれませんね。 それでもハンドルに一人乗せたほうが重量バランスがいいような気がします。 後ろが2輪であれば今の自転車よりも安定しますので・・・ 確かに子供を乗せる高額の自転車が増えたわりに 簡素な子供乗せが高額の子供乗せに変わっただけで 根本的な安全性が上がったとは言えないですね。 3輪自転車で停止時にはスイングロック・パーキングブレーキつきで自立して 屋根つき電動アシストで荷物がつめる大型のカゴでもついているのがあってもいいですね。 こちらではブリジストンの3輪が乗りやすいと書いていますね。 http://sanrinjitensya.net/sanrin05.htm

cosmo11
質問者

お礼

最初に補足でコメントを付けてしまったため、ずっと補足になってしまいましたがお礼が適切でした! 使い方が良く分かっておらず申し訳ありませんでした。 他の方にも後でフォローさせて頂きます。 >頑丈に製作して子供2人を乗せるとなるとアシストがないとかなり大変かと思いました。 坂道は少しきついかなと想像しています。 通園経路、通常の行動範囲に急勾配の坂はありませんので、もしもの時には下りて押す等でも対応可能かなと考えています。 制作を依頼しようと考えているところでもアシストも扱っていますが、 独自システムのようなので故障時、バッテリー寿命時には手間がかかりそうです。 ただ、やはりアシストはあった方が便利ではありますよね… 市販品は後輪が小径ですが、小径でアシストなしですと進みが悪いので 前後20インチのタイヤで考えています。 ブジヂストン ミンナ、アシスタワゴンも調査済みです。 最寄り駅付近で、ミンナを改造して荷台にリアシートを付けている方を見かけました。 良さそうだなと思ったのですが、ミンナは低速走行の為の三輪車(時速5km以下で使用)となっており、少し遅いかなと思ったこと、クラス27キャリアは取り付け不可とされていました。 ブリヂストンワゴン同様に積載重量は25kgと思われます。 アシスタワゴンもクラス27キャリアは取り付け不可とされていて、 リアの積載重量は17kgまでとなっています。 リアキャリアは構造的には取り付けはできると思いますが、メーカーは推奨していないというか… 積載重量をオーバーしたまま長期間使用しているとホイール等に大きなダメージがあるので望ましくないと考えています。 高齢者用として設計されているので、頑丈さよりも軽さを重視しているのかなと思います。 >日本では売っていませんが以前、中国へ行ったときに後ろ2輪の自転車で大きな荷台になっているのを買って荷物を積んで滞在中の移動手段にしていましたが大変便利でした。 日本では後ろが大きな荷台になっている物は市販されていませんね。 宅配便の業者(ヤマト、佐川)では使用しているところもあるようです。 後ろがリヤカーだとこのような感じのものがあります。 http://nakamuraringyo.com/products/ss/ 下記は、前がリヤカー風の三輪自転車です。 http://www.naturalcraftshop.com/sanrin.html 実は上記のような業務用車両も検討しましたが、車幅が900mm程度となるため歩道走行不可という結論になりました。 >それでもハンドルに一人乗せたほうが重量バランスがいいような気がします。 後ろが2輪であれば今の自転車よりも安定しますので・・・ 確かにそうですね。 前に1人となると、ハンドルをアンジェリーノと交換すれば軸上で安定した乗せ方ができそうです。 >3輪自転車で停止時にはスイングロック・パーキングブレーキつきで自立して 屋根つき電動アシストで荷物がつめる大型のカゴでもついているのがあってもいいですね。 いいですね!!! 屋根付き便利そうです。屋根付きにするならワイパーも欲しいなーなどと思ってしまいました(笑) あと、ウィンカーとサイドミラーも!(笑) 荷物がつめる大型のカゴも欲しいですよね。 アンジェリーノだと子連れで買い物に行ったら大きいものは何も買えないのです… 食材も大量には買えないですし…最悪登山用リュックを背負うことになります。 屋根付きですと、下記にオーダーメイド三輪自転車が色々と掲載されていたりします。 業務用(後ろは荷物)ですので、前側にしか屋根がついていません。 荷物の場合はビニールで覆う等が可能ですが、子供が後ろに乗る場合は後ろ側まで屋根が欲しいところですね。 ただ、可動部分を考えて付けないと大変なことになってしまいそうです。 http://nakamuraringyo.com/products/ordermade1/ 三輪を試乗できる場所という質問から、安全に子供を乗せて走行できる自転車についてアツく議論できるとは 思っていませんでしたので、皆様に感謝しています。 オーダーで自転車を作ることは滅多にないと思いますので、最高の一台を作れれば…!!と考えています。

関連するQ&A

  • 2~3社の電動アシスト付き自転車を試乗できる自転車店(東京近郊)

    東京近郊で複数のメーカーのアシスト付き自転車を試乗できる自転車店をご存じでしたら教えてください。 3月中に購入する予定です。 目的は4月から育休復帰で、通勤時に保育園の送り迎えをしながら最寄り駅まで乗るためです。 たかだか道のり2キロですが坂があり体力もない(36才女)ので、過去のQ&Aを参考に子乗せ専用の電動アシスト付き自転車を購入しようと思います。 買うに当たり、どうしても実際に触ってから買いたいし、お店の人の意見も聞きたいのですが、家の近くには特定メーカー提携のお店ばかりで複数メーカーを扱うお店がなく、ましてやアシスト自転車となると取り寄せというお店しかありません。 そこで、都内でなくても構わないので、複数のメーカーの電動アシスト付き自転車を展示販売しており、できれば試乗もできるお店をご存じでしたら教えていただきたいのです。(試乗は子乗せでなくても構いません)

  • ウィンブルドンの子供乗せ自転車

    子供乗せ自転車の購入を考えています。 自転車屋さんに行って見たり試乗もしてみたりしたのですが、ネットで調べたウィンブルドンの自転車を扱っている自転車屋さんが無く、実際に見られないものを購入する事に今悩んでいます。 ウィンブルドンの子供乗せ自転車を今乗っている方! 乗っていてどうですか? 他の大手メーカーのに比べて品質的に良くないな~と思う事はありますか? 教えてください。

  • 【池袋または厚木周辺】子供乗せ自転車 試乗できるお店

    子供乗せ自転車の購入を検討しています。 はじめての購入の為、やはり試乗をしたいと考えています。 第一希望は、ふらっか~ずですが 他のメーカーのものもあると比べやすいかなと思っています。 現住所の厚木、または実家近くの池袋周辺で 取り扱いしている専門店、百貨店等をご存知の方が いらっしゃれば場所を教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 自転車に後付け出来る子供乗せシート

    現在、自転車に子供を乗せるために、ハンドルに後付け出来る前乗せシートの購入を検討しています。 店舗で見てみたのですが色々種類があり、また、実際に取り付けている所が見れず、試乗出来る訳でもないので、いまいち購入に踏み切れませんでした。 まだ1歳なので後ろ乗せは考えていませんが、見た商品は背もたれが低めで、子供が大きめちゃんなので、実際乗せてみたら頭がふらつかないかなぁと気になりました。(案外、気にし過ぎなのかもしれませんが…)。 また、プラスチックタイプや金属タイプ等も欠点利点があるので、どちらが良いのか悩みます。 子供乗せ専用の自転車の購入は考えていません。後付けの前乗せシートを使用されている方、おすすめや情報等、教えて下さい!

  • 自転車積載キャリアについて。

    ワゴン車用に自転車積載キャリアを購入しようかなと考えています。 いろいろありますね。 いつもはミニバンに積んでいるのですが、今回はそれは抜きにして、ワゴン用の積載を考えています。 ルーフタイプや背面タイプなど。 またメーカーも何社かあって。 一体どれがよいのだろう???と思ってしまいます。 ルーフタイプなら後ろのドアはいつでも使えそうですが、積載がややこしそう? 背面タイプなら積載は楽そうですが、後ろドアを開けられないのと、強度的な問題がありそう? 自転車はロードもMTBも積みます。 ワゴン車にはルーフレールはなく、ベースキャリアも付いていません。 なのでルーフの場合はベースキャリアからの選択となります。 自転車積載に関しては全くの無頼漢で、皆様のお知恵を拝借したいと思っています。 おすすめのメーカー・積載方式・モデル等々ありましたら教えていただきたいと思います。 質問の内容に関しても無知でありますので、判りづらい部分もあるかとは思いますがよろしくお願いします。

  • 滋賀県で子供乗せ自転車の販売している店を教えてください

    子供乗せ自転車の購入を検討しています。 他県から引っ越してきたので滋賀県の自転車屋さんを知らず、ホームセンター等には行ったのですが、種類がなくまた試乗もできませんでした。 有名メーカーの自転車から無名の物まで色々検討してみたいと思いますので、1つのお店に色々なくても構わないので大津~守山辺りで自転車屋をご存知の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供乗せの電動自転車

    子供(現在2歳)乗せの電動自転車の購入を検討中です。  昨日、近所のホームセンターに見に行ったところ子供がまだ2歳なら前乗せタイプのものが良いと勧められました。 ・前乗せタイプのほうが安全性が高いのでしょうか? (普通の自転車だと前カゴに重たい物を入れると不安定になるので、後ろ乗せのほうが安全なのかと思ってました) ・前乗せタイプはどの機種も3人乗りなのでしょうか? (将来子供が増えた時も想定すると3人乗りが良いかなと思ってます) ・2歳~6歳児を乗せるなら前乗せと後ろ乗せどちらが良いでしょうか? (幼稚園の送り迎えをメインに利用したいので6歳まで乗せたいと思ってます) ・どのメーカー機種がお勧めですか? 安全性重視です。メインに利用しようと思っている幼稚園までは、徒歩40分位で急な坂道が2箇所あります。  この10年位はまともに自転車に乗ったこともないので、何を基準に選べば良いのかもさっぱりわかりません。 質問ばかりですいませんが、詳しい方おられましたらどうぞよろしくお願いします。

  • オーダーメイド自転車

    大学の卒業制作で、オリジナルの3輪自転車を制作したいのですが、フレームから作ってくれる所を探しています。 東京近辺にはいくつかあるのですが、私が通える範囲で探したいと思っています。 大阪府、京都府、滋賀県、岐阜県、愛知県、 でオーダーメイド自転車を作ってくれる所をご存じの方、お知り合いにそういう人を知っていますと言う方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供乗せ自転車の子供乗せのサイズについて

    丸石のふらっかーず(前に子供を乗せるタイプ)にブリヂストンのアンジェリーノの子供乗せ(前)は付けられるでしょうか?メーカーに問い合わせたところ、わからないとのことでした…(ー ー;) OGKの物や、その他の子供乗せ自転車の物でもいいです。 自転車屋さんの方とかご存知ないでしょうか…? 前にバスケットが付いたふらっかーずを貰ったのですが、子供乗せに変えたいのです。 前の持ち主は子供乗せは捨ててしまったそうです。 アンジェリーノの物ならゆずって貰えるかもしれないのですがサイズが合うかどうか不明です…

  • 自転車販売のサイト

    子供乗せ専用自転車をインターネットで購入しようと思っています。 タイプは電動式で、メーカーは松下か丸石かなと考えています。 結構、値段が張りますよね。 安く販売しているサイトをご存知でしたらば教えてください。 よろしくお願いします。