• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オープニングスタッフの悩み)

オープニングスタッフの悩み

noname#207785の回答

noname#207785
noname#207785
回答No.1

何だか状況がわかりにくいのですが。 察するに、あなたはひとりで自由に動けるということになりませんか? その騒ぎ立ててる人は別にあなたに騒ぎ立ててるわけではない。 その人に付きっきりなのはあなたではない。 一体何が問題なのでしょうか? むしろ邪魔がいないや、ラッキーって思いません? ポジティブとかじゃなくて、そうとしか考えられないんですけどね。 同僚と付き合うってなにを? あなたは経験者でほかの同僚は未経験者。 同僚なんていなくていいじゃないですか。 頼れない、むしろ頼られる側なんだから。 それとも忙しさでしょうか? でも、介護経験者のあなたが不規則で忙しい職場に慣れてないとは思いませんが。 忙しさに関しては職種自体を変えるしかありません。 ほかに背景があるなら、またおっしゃってください。 何が悪いのか、ぼくは読みとれませんでした。

noname#210072
質問者

お礼

確かに私が自由という利点がありますね。 目からウロコでした。

関連するQ&A

  • オープニングスタッフについて

    オープニングスタッフについて こんにちは。1ヶ月半前に、ある飲食店のチェーン店のパートに採用して、他店での研修も無事終わり、オープン前の新店舗での顔合わせ&研修が2日間ありました。 でもお店はまだ工事中でしたので、研修といっても店長さんや数人の社員さんもバタバタとし、アルバイトやパートはほとんどが掃除や片付けでした。 それはそれで楽しかったのですが、肝心な実戦はなしで、新しいレジやハンディなどはほとんど説明なしでオープン前の研修は不安なまま終了してしまいました。 その3日後がオープンだったので期待と不安でドキドキしてたんですが…。シフトを見てみると、私はオープンから一週間後までシフトが入ってなかったんです(泣) 以前予定を提出した時は、今月中はほぼ出勤できるように書いてだしたんですが(^o^;) 私は覚えも悪いし全然完璧ではなかったですが、オープン当日から緊張しながら皆で働く姿を想像してたので、なんだか出遅れた感じで寂しい気がしてます…。 店長さんとはまだ2回しか会ってませんが、忙しそうだったのでほとんど挨拶や会話もしなかったし。 オープン後の初出勤がやっと明日なんですが、一週間も経ってるので行って何をしていいのか、皆私のこと覚えてくれているのか…(笑)など、かなり不安でいっぱいです。 だらだらと長くなりましたが、オープニングスタッフって初日から皆で揃って接客やチラシ配布をすると思ってたんですが、こんなこともあるんでしょうか? 長文、乱文スミマセン。

  • 特別養護老人ホームについて

    特別養護老人ホームについて教えてください。 医療型療養病棟60床の病院で看護助手をしていましたが、C型肝炎の方が4人いらっしゃいました。 家族に職を変るようにいわれ、特別養護老人ホームに転職いたしました。面接の時、辞めた理由などを正直にお話をした時「こちらには、MRSAの方も、C型肝炎の方もいらっしゃいませんので、安心して働いてください」と言われました。 でも、C型肝炎の方が63床の中に3人いらっしゃいまして、家族に言えなくて悩んでいます。 私の勤めている老人ホームだけがそうなのでしょうか? それとも、何処の老人ホームもそうなのでしょうか? 教えてください。

  • 介護老人保健施設について

    介護老人保健施設や特別養護老人ホームでの看護師の募集をよく見かけるのですが、その中で「看護師と介護師の仕事を明確に区分しているので働きやすく業務の効率化につながっている」という事を書いている 業者が殆どでした。この場合、上記の施設における看護師と介護師の 仕事内容の違いとはどういったものなのでしょうか?

  • 悩んでいます

    今月から新しい職場に就職しましたが、今月いっぱいで一人が退職して、残りは産後で週に数日、しかも午前中しか来れない主任と、幼い子供の子育て中のスタッフしかいません。 一人勤務になることも有るそうです。 ちなみに100床の特別養護老人ホームの看護師なんですが。 一つ、3ヶ月位パートで、それから正社員にと言ってくれている職場があります。 でも、正社員になれる保証は、何処にもないです。 今の職場に残るべきか、辞めるべきか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 養護老人ホームに就職

    今度から養護老人ホームで働くことになりました。 特別養護老人ホームではなく、養護老人ホームです。 養護老人ホーム以外にもいろいろ配属先はあるのですが、上の決定で私は介護事務としてここに配属になりました。 基本的には施設運営のための事務ではありますが、夜勤や休日出勤もあるらしく、必要に応じて介護も行うらしいです。 私は普通の大学卒の人間です。 介護なんてまったく考えていなかったので、やっていけるのか不安でたまりません。 介護について調べると、激務である、離職率が高い、適していない人間は必ず辞める、精神的に壊されて鬱になるとか書いてあって、足がすくみます。 私はおとなしい、優しいとか言われていて(たぶんそれで介護事務配属なのかと…)いるのですが、コミュニケーションがうまいほうではなく、精神も強くはないので余計不安です。 バイト時代に仕事や先輩が厳しすぎて泣き出して逃げた経験もあります。 実際介護とはどうなのでしょうか? こんな甘い人間の私がやっていけるのでしょうか? 精神が壊れるとかなったら、うつ病になって引きこもりになる気がしてなりません。 せっかく決まった仕事だし、待遇もいいので辞めたくないです。 詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。 また、養護老人ホームは特別養護老人ホームと実際どれだけの違いがあるのでしょうか? ネットでは特別養護老人ホームについてみんなひどく言うようですが、養護老人ホームについては情報がまったく見当たらないので気になります。

  • 老人ホームでの終末看護について

    養護老人ホームに勤めています。先日入院中の入所者が「ホームで死にたい」と発言されました。今度受け入れるべきかの話し合いをしますが、終末看護をされている施設での注意点などがありましたらお聞かせください。

  • この中ではどれが一番給料がいいか?

    この中ではどれが一番給料がいいか? 老人ホームで働いてるスタッフで施設長・ケアマネージャー・看護師・介護主任・機能訓練指導員、これらの中で一番給料が高いのどれですか?またそれぞれの月給はどれくらいでしょうか?

  • 一番厳しいといわれてる介護施設

    介護への転職を考えてますが、有料老人ホーム・介護老人保健施設・特別養護老人ホームこれらの中で一番厳しいのはどれでしょうか?老健や特養はかなり厳しいと聞きますが・・

  • 老後の将来

    まだ,健康ですが身寄りがなく将来が不安です。 老人ホームへの入居を考え調べ始めましたが,有料老人ホームや特別養護老人ホームなど 種類が多くよく判りません。 無料の老人ホーム紹介サイトなどあるようなので,利用する際の注意点などありますか?

  • 老人ホームの年末年始について

    老人ホーム(特別養護)の年末年始はどのような感じなのでしょうか? 同僚と年末年始にボランティアに伺おうと考えているのですが年末年始はご迷惑になりますか?

専門家に質問してみよう