• ベストアンサー

天窓の後付けについて

ただいま一戸建てを新築中ですが、天窓がついていません。今からだともう付けられないと言われたので後付けしようかと思っています。後付けされた方、トラブルとか、ご予算とか教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninjinsan
  • ベストアンサー率53% (64/120)
回答No.6

昔、建築をカジッていましたのでアドバイスを・・。 天窓は現に進んでいる工事では確かに面倒な工事と言えます。 木造系なのか・鉄骨系なのかに因りますが、仮に木造系であれば屋根工事の見直しと、天井の梁等に採光工事を行います。内部工事はある程度手間は掛かりますが、やれないことはありません。(確かに職人側からすると嫌がります) 問題は屋根部の工事です。 よほど馴れた職人でないと、どうしてもミクロの隙間が出来てしまいます。 一見簡単な工事に見えますが、とてもデリケートな工事と言えます。 通常は非収縮性非硬化型コーキング材を使いますが、天窓のコーキング部を丁寧に磨き、接着面に神経を使わないと一年間の寒暖天候によっては隙間が出来てしまいます。 又、窓の開閉もできるタイプを望まれているのでしたらなおさらです。 窓のパッキングがゴミが挟まったり、弱ったりすると雨の侵入がすぐ起きてしまいます。 できれば固定型の方が安心です。 結果、4件に1件くらいは微細な雨漏りが出てしまいますので、建物にとってはマイナスですね。 どうしても天井から採光が欲しいというのでしたら、軒下からグラスファイバーで光りを取り入れる方法も検討されては如何でしょうか。ちょっと高くはなりますが。 以上頑張ってください。

hirosayodaidai
質問者

お礼

ありがとうございました。今の段階でもやればできそうですが、やはり業者としてはやりたくないですよね。とても残念ですが天窓はあきらめることにしました。もっと早く建築許可の変更申請のことを知っていたら、ここまでくる前になんとかできたのではないかと後悔しています。(契約前に天窓をつけてほしいと頼んだら一度建築許可が下りたものは一切変更はできないと売り主(工務店)にだまされました)まだ土台しかできていない段階での契約でしたのでこの段階ならまだ変更申請して天窓つけることなんて全く問題なかったんですよね…それにしても売り主に対しては怒りが収まりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • homes119
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.5

今の段階だったらやれない工事ではない思います。(屋根材の仕上げにもよりますが) が、hirosayodaidaiさんは付けてもらいたい(当然追加工事になりますが) でも 工事業者はやりたくない(だったらあきらめる事でしょう) たとえ無理を言って工事して頂いても、きちんとした工事が出来そうではないと思います(いやいや工事になりそうです)

hirosayodaidai
質問者

お礼

ありがとうございます。嫌々工事…ならやらない方がましですよね。すごく残念ですがあきらめることにします。天窓のメリットよりもデメリットを自分に言い聞かせてあきらめることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.4

ご質問の意味が今一つわかりませんが・・・ 1)建築図面には載っているけど 出来上がってみたらついていない? 2)図面には載っていないけど 後から付けたいと思う? どちらでしょうか? いずれにしても後ずけ(出来上がったものを一旦こわして付ける)は雨漏りなどの心配が発生しますのでお薦めはしません。 上記1の場合ですとまた対応が変ってくると思いますよ。 屋根勾配一面を無償で造り直させる など・・・。

hirosayodaidai
質問者

補足

言葉が足りなくてすみません。建て売りを基礎のみの段階で契約した物件です。売りはいろいろ仕様が変更できるとのことで飛びついたのですが、この天窓については当初図面になかったので取り付けを依頼したのですが建築許可が下りた後なので一切変更はできないといわれて信じてしまいました。ところが実は許可変更すればいいだけとわかり、話が違うから今からつけろと交渉したのですが、(まだ完成していません。断熱材が下から見える段階です)もうできないと言われてしまいました。今の段階で本当にできないなら、後付でもつけさせようかと検討している最中です。でも後付ならつけない方がましなんですかね…すごく残念です。契約破棄したいくらい頭に来ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta-chi
  • ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.3

悪徳不動産屋です。 雨漏れが心配ですね。 あと、後から無理やりつけるとしても、足場工事や屋根工事等、天窓を付けるだけで、かなりの費用がかかります。 正直いいます。家にも悪いし、やめてください。かなりの範囲で屋根瓦を、葺き直す覚悟があれば行ってください。部分的な葺き直しではもったいないです。

hirosayodaidai
質問者

お礼

早速ありがとうございます。後付はあきらめます。すごーく残念ですが………それにしても業者の対応には契約破棄したいくらい頭に来ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • homes119
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.2

ただいま一戸建てを新築中ですが、天窓がついていません。との事ですが。 仕様書には付けるようになっているのに(天窓)実際の工事では付けられていないとゆう事でしょうか?

hirosayodaidai
質問者

補足

言葉が足りなくてすみません。早々に契約したのでいろいろ仕様変更ができるとの言葉に飛びついてしまいました。いざとなったら図面にのっていることは許可が取れている以上一切変更はできないといわれ、いろいろあきらめました。その一つが天窓です。でも同じ形の隣の物件がなんと天窓付き、びっくりして問い合わせると単純に変更許可だしたと言われてしまいました。だったらうちでも出してくれればよかったのに、と怒り心頭です。契約破棄を考えるくらい業者に頭に来ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65504
noname#65504
回答No.1

天窓を後付けすると、水処理が難しく、雨漏りが心配だと思います。

hirosayodaidai
質問者

お礼

早速ありがとうございます。やはり後付はリスクが大きすぎそうですね。あきらめます。本当なら今の段階でやれれば一番いいんでしょうが…業者はもうできないといいます。業者の最初の対応が悪かったためこれも嘘に聞こえてしまいます。不信感でいっぱいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天窓の必要性

    現在北向き玄関の新築一戸建てを建築するにあたり、間取りを設計士さんと打ち合わせをしている最中なのですが、2Fの南側に位置する部屋が採光の関係上、天窓が必要と言われました。 といっても、現在のところ南側の隣地は駐車場となっており、今のところは2Fの中では一番日当たりが良い部屋なのです。 今後駐車場側に何か建った場合を想定し、法律上天窓をとらないといけないようなんですが、南側の天窓はどうなんでしょうか? どうせ着けるなら北側の部屋につけたいものですが、そういった法律上配備しなければいけない場所以外にはオプションになってしまいます。 南側の部屋への天窓については、別途料金が発生しているわけではないのですが、出来ることならいらないと思っています。 ちなみに、その取り付けられる天窓は、開閉は出来ません。 南側の天窓は、夏場危険だと思うのですが、何か情報あれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 吹き抜け上部の天窓と窓について

    はじめまして。現在新築中です。 家の東側の中ほどに3畳ほどの吹き抜けがあり、その上に天窓がついています。 また、吹き抜け部分の東側にはFIX窓が6箇所ついているのですが、天窓もFIX、窓もFIXだと暑くないでしょうか? 東側は、隣家が1メートルほどの距離で隣接しており、直射日光は心配ないのですが、天窓は暑くなると聞きますし、吹き抜け上部に熱がこもりそうだと考えます。 天窓を開閉式にすれば、雨漏りの心配があると思のですが、開閉式の天窓を取り入れるべきでしょうか? それとも、手の届かない吹き抜け部分の窓を電動式の開閉できるタイプにすればいいでしょうか? 今のところ、天窓を開閉式にするのではなく、吹き抜け部分の窓を開閉できるようにする方向で考えています。しかし、予算的にかなりオーバーしそうです。 もし、良い電動窓があればあわせて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ★ 天窓 ★

    天窓をつけて明りとりをしたいのですが、雨漏りの原因にならないかと ちょっと躊躇しています。 現在、または過去に天窓が付いたお宅に住まわれた経験がある方 いらっしゃいませんか? 天窓のメリット、デメリット、耐久性などアドバイス頂けると助かります。  よろしくお願いします。

  • 南側の天窓は?

    お世話になります。 「新築中の悲しみ」トピでアドバイス頂いた者です。 どうしても急ぎで教えて頂きたいので再度トピをたてさせて頂きました。すみません。 冬場1階に陽が当たらないため、 南側に吹き抜け窓がありますが、天窓も検討しています。 勾配天井にしなくても設置できる天窓ってありますでしょうか? また南側の天窓の明るさに憧れますが、夏の暑さも少し心配です。 フィックスや開閉式、ルーバーやロールスクリーンなど選択肢が色々ありますが・・・

  • 天窓のとりつけ

    新築(木造2階建て)を購入して4年たっています。家が暗いので階段の上を天窓にしたいのですがとりつけることは可能でしょうか?屋根は、瓦です。

  • VELUXの手動天窓を自動にできますか

    新築して8年になります。 新築当時は、天窓の故障が気になったので、VELUXの手動の天窓を採用しました。 しかし、窓が高い位置にあり、開け閉めがとても大変です。また、雨のときも自動で 閉まる機能がないので、窓を開けて出かけるときは気を遣います。 手動の天窓を自動に交換できるかどうかご回答お願いします。 なお、電源は、窓のすぐ近くにあります。

  • 天窓の設置について

    今ハイムbjで家を設計中なのですが、天窓を付けるか付けないかで非常に迷っています。というのも、廊下の暗さや空気の流れを考えると是非とも設置したいと思うのですが、営業の方は「確かに明るくなりますし、部屋の温度も1~2度下がります。しかし絶対雨漏りしないとは言えません。屋根の一部に現場で穴を開けるので長い目で見ると・・」とどちらかというと否定的なことを言うんです。フラット屋根に天窓を設置された方で、何かいいアドバイス(メリットデメリット失敗例など)があったらお願いします。ちなみに、天窓は起風天窓(センサー付)のことで、屋根はステンレス屋根です。

  • トップライト(天窓)に最適な方位は?

    新築の一戸建てに天窓を付けることになりました。 位置を決めなければいけないですが悩んでいて決めれずにいます。 東南か北向きに付けることを検討しています、方位としてどちら向きにつけたらいいか悩んでいます。 夏涼しく、明るいお部屋にしたいと考えています。 二間続きで奥のベッドのある部屋に、北向きのトップライト。 手前の南向きにバルコニーがある部屋に、東南のトップライトという風に考えています。二箇所あるいは一箇所のみに付けようと思います。 日差しの強さを考えて南には一切付けないほうがいいのでしょうか? どうぞアドバイス宜しくお願いします。 南向きにトップライトがある方のお話もお聞かせいただければ嬉しいです。

  • フラワーボックスの後付けについて

    現在積水ハウスで新築一戸建てを建築中で、ほぼ建物自体の完成が近づき、年内の引渡しを予定しています。 そして完成が近づくにつれ、一つ気になる事が… 2階の窓がのっぺりした感じになったので、窓にフラワーボックスを付けたいと思ったのですが、HMは「後付けのものがないので、設置方法を考えなければ」とのことでした。 そこで質問なんですが… 積水ハウスでフラワーボックスを後付けした方がいらっしゃればその設置方法と金額等を教えてください

  • 天窓の冷気対策

    昨年北国に住宅を新築しました リビングに傾斜吹き抜けの天窓を設けましたが寒さにかなりなやんでいます リビング内の階段も関係するのでしょうか リビングは寒いです 天窓にロールスクリーン、天井付近に扇風機をまわしてみたのですが効果はありません 何か対策があればぜひご意見をいただきたいです  暖房は全室パネルです