• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校卒業後 フリーターを選ぶということ)

高校卒業後のフリーター選択

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.11

保育はこれだけ短大大学があるのに、足りないと言われている。理由は1.客(子ども)がいない。2.すぐ辞める。 看護は明日死ぬヒトにも、その人の生きる灯火を消さないために平気で嘘がつけ、落ち込まない気の強い人のみ残っていく。 アイドルはどこかのモデルなどのプロダクションにすでに入っていて、金を注ぎ込み、ダンスやボイストレーニングは積んでいる。少し名が通って東京に出ていった者も何人もいるが、それでも誰一人テレビで見た者はいない。18ではすでに遅い。 昔ガチンコで就職の手助けをする企画があったが、フリーターは「遊んだんでしょ」と世間では受け取られる。そして、法は34歳までをフリーターとする規定まで決めた。君が迷うのも後16年だ。 今そのフリーター40歳代が死んで腐って見つかる事象が多発している。ワンルームのフローリングが腐り落ちるらしい。彼らは40という年齢ではもう、レジ前に立っても、売上を下落させるお荷物でしかなくなっていく。若いのがいいらしい。 逆に言うと、若い時に決めてないと、自分の売りどきを逃すってことだ。人間には旬がある。フリーターやニートなど響きのいい言葉が、まるで窃盗を万引きと軽く表現するかのように知らずに使われているが、みんなただの「無職」、就職できないヒトなんだ。 とある東大生が言っていた。「好きなことではなく、できることを探せ」いくら好きでも、才能がなければ大成はしない。きついが本質は突いていると思う。

happiness0526
質問者

お礼

現実はそう甘くないということですね。 東大生が言うのですから、その通りなのでしょうね。 ここで質問したおかげで、いかにフリーターが危険でいけないものであるかを、しみじみと実感することが出来ました。

関連するQ&A

  • 高校卒業後 フリーター

    高3女です。 この時代最低限大学は行くものだと思い、特に学びたい、やりたいというものがないまま、地元の進学校の進学クラスに通い、今まで勉強してきたのですが、この時期になって、大学に 行く目的が明確にないのに進学し、たとえそれが国立大学だとしても、学費の無駄になるだけだということに気づきました。 また、自分とじっくり向き合った結果、自分の、いろいろな物事に興味を持ち、趣味がコロコロ変わる性格などから考えて、高校卒業後は大学に進学せず、1年、2年都会でフリーターとして一人暮らしし、様々なアルバイトを経験して、自分が本当にやりたいことを見つけるのがいい、それが自分の現時点で一番やりたいことなのだ、と思うようになりました。 それで自分のやりたい事が見つかればその道へ、見つからなければ保育か看護の資格を取り、手に職をつけたいと思います。 一人暮らしをする上で、親からの援助は受けないつもりです。 また、一人暮らしをしなくても、ルームシェアを募集している人と暮らせば家賃は浮くし、1000円以上のバイトを掛け持ちすれば、18歳でも全然やって行けるのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 考えをお聞かせ願いたいです。

  • 20歳フリーター…学校にいきたい

    今年二十歳になったフリーター女です。 高校在学中は卒業出来るか危うかったために進路活動はせず、何とか卒業してフリーターになりました。 家庭に事情があり、実家を出て一人暮らしをしながらアルバイトをして生活費を稼ぎながら生活しています。 しかし、フリーターから脱出したいと進学を考え始めました。でも、やりたいことが浮かばず専門学校に行くにも学科を絞れず探すに探せない、高校時代、通えたり通えなかったり不安定で進学してもまた同じようになってしまうのではないか、勉強は好きだが大学にいまから入って4年間学ぶのは時間が惜しいなど…自分の問題なのは承知なのですが思うように進みません。 でも、フリーター生活のおかげもあり、学校に毎日通うという自信はつきました。 進学サイトで学科を見て興味を持てたのは服飾(コスプレ、ゴシックロリータの服作り)、薬開発などのバイオ系です。 今からでは遅いでしょうか?大学進学は学費面で考えていません。これらを踏まえて学費関係の指摘はなしで、進学すべきか意見をください。厳しい意見でも構いません。

  • 大学卒業しても就職できない場合

    内定決まらず卒業しても就職先が無い場合どうやって生活すればいいですか。 アパートで一人暮らしです。 親には頼れません。 アルバイトで食い繋いで職探しになりますか。 折角勉強して学費払って大学卒業してもアルバイト暮らしではいったい何の為に大学に入ったのか意味有りません。 その辺の劣等高卒のニートと同じ人生ですよね。

  • 大学を卒業することの重要性について(長いです)

    現在、アメリカに留学してコンピュータサイエンスを専攻しております。今年で25になりますが、卒業まであと1年ほどかかる予定です。21の時に入学したので、予定では5年大学に在学したことになります。また、大学入学前に1年間英語学校に通いました。 今、自分にとってアメリカにあと1年いて、大学を卒業することが本当に必要なんだろうかと考えています。 私にとって大学での勉強はとてもつらいものです。だから、本音はつらいから辞めたいという甘いものなのかもしれません。逃げるのは絶対にいやなので、なんとしても卒業するべきだと思います。 しかし、一方で世間体と就職だけのために大学を卒業することに対して、それが本当に自分にとって大事なことなのかを疑問に感じています。 私は四苦八苦していますが、学んでいる内容もレベルが低く、卒業して役に立つものとは思いません。学費と生活費も年間で300万以上かかり、すべて親に出してもらっています。 ひとつ、日本で働いてみたい会社があります。そこは学歴が関係ないみたいなので、応募してみて採用されたら大学を中退(休学)して、就職するのも1つの選択だと考えています。 しかし、前にも述べたように、それが今の現実から結局は逃げていることになると思うと、それはできません。 私にとって大学を卒業するとすれば、その意義は(1)自分が決めたことをやり切って自分の自信にする(1番大事です)、(2)親のため(次に大事です)(3)大卒という肩書きを手に入れる(やはり考えます) です。 何をするにせよこれは私自身が決めてそれをやりきることが大事なのですが、もしよろしかったら、どなたかアドバイスなど頂けないでしょうか。お願いします。

  • 自分は今高校を卒業したばっかりです。

    自分は今高校を卒業したばっかりです。 大学生活を夢見ているのですが どうもいまいちわかりません。 先輩に聞いたらメッチャバイトできる って言ってましたし 親に聞いたら メッチャ勉強せなあかん と言ってました 4年間で専門のことを勉強するのでしょうか?? 僕は中堅大学の経営学部なんですけど たとえば何をするんですか?? 一回生の時英語 2回生の時経営学 みたいな感じでしょうか?? 長くなりましたが、大学を経験した方教えていただくと うれしいです お願いします

  • 定時制高校に入るか、高校卒業認定試験を受けるか

    高校を中退した友達のことで質問があります。 定時制高校に入りなおすのと、 高認をとるのとでは、どちらが就職する時に 有利になりますか? 友達は、学費がかかるから大学に行かないでほしいと 親から言われているそうです。 そうなると、最終履歴が高校卒業になる、 定時制高校の選択の方がやっぱりいいんでしょうか。 もうひとつ質問になってしまうんですが、 定時制高校の雰囲気というのはどのような感じですか? 不良が多かったりしますか? 回答よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 高校を卒業したら・・・

    こんばんは。 私は中学2年生の女子です。 このごろ進路などの学習も入ってきて、今後のことをよく考えるようになってきました。 私は将来、菓子職人になりたいと思っています。 (今はまだほとんど何も作れませんが・・・) そこで高校を卒業すると同時にフランスに留学したいと思いました。 私が行きたいと思っている高校は商業高校で、あまりレベルは高くないところです。 そこで3年間フランス語を自分でみっちりやって留学したいんです。 でも親は大学にいってから留学しろといってきます。 何の経験もないまま留学するのは無謀でしょうか? どうしたらいいのか教えてください。 おねがいします。

  • 高校卒業後の進路に迷っています…

    今、高校3年の女です。 高校卒業後の進路に留学を考えているのですが、まず大学または 専門に入って勉強してから2年生になってから留学(長期)っという感じで考えています。 今日いろいろな学校の資料をみたのですが、東京のほうにある外語専門学校で 「留学科」というのがありました、1年間日本で勉強した後、海外の大学に4年生まで留学という感じでとっても私が探している学校だ!!!と思ったのですが、私の住んでいる広島からはあまりにも遠すぎるから親が駄目だと…でも親は家から出て一人暮らしをしてみなさいといっています。  だから、関西のほうで上記のような学校があれば教えてください!!!あと留学したことがある、外語学校行っていたなどという方がいましたら意見などもきかせてください、お願いします... あと付け足すと、自分はそこまで頭がいいほうではないです。  親はどこの大学でも自分の行きたい学校に行きなさいっと言ってくれています(とても協力的です)があまり遠いとこだと心配だそうです。

  • 高校卒業までに大学に進むべきか一年働いて専門学校に進むべきか。どちらが

    高校卒業までに大学に進むべきか一年働いて専門学校に進むべきか。どちらがいいのでしょうか?? 今、二つの進路で悩んでいます。。。高3です ひとつは 自宅から通える美大で公募制推薦をうける ・自宅から通える、 ・気になる学科はあるがやりたい専攻がそこにはない ・雰囲気はとてもよい ・経済的に厳しいため予備校にいけていない→ 学校に専門授業はあるため描いてはいるが実技に不安がある ふたつめは 今から一年間働いて専門学校へいくための学費をためる ・やりたいことがそこにはある ・自宅から通える範囲ではないため卒業と同時に一人暮らし しかし、経済的に厳しいため家からの仕送りなしでやっていくしかない ・ということで、一年間働いて、ある程度貯蓄してからその学校にいく。 といものです。 美大おちたら専門学校しかないよなと私は考えています。 家の経済状況もあるのでそんなに美大何校も受験できないため… というか、美大は今考えているそこのみしかないんです でも、専門学校は一人暮らししないと無理。 しかし、美大いくのと専門学校にいって一人暮らしするのとあまり金額的に大差ないのではとも 最近思っています。 でも、一年間学費ためれば一人暮らしのときに余裕ができるのではないかとも どちらにも 不安要素があって悩んでいます。。。 たとえば ふたつめの進路を選んだとして就職に不利になったりとかあるのでしょうか?? 一年間学費ためて専門いくよりがんばって大学にいったほうがいいのでしょうか? 皆様の回答お待ちしています。 長文失礼しました。

  • 「一年間のフリーター」

    今、大学(3)年なのですが、卒業後、専門に行こうと思っています。今は大学の学費を払いながら、専門の学費を貯めているのですが、大学卒業後、学費のために一年間、フリーターをしようとも考えてます。少し無理をしますが、卒業後そのまま専門に行けたら良いと思ってはいるのですが、皆さんはどう思われますか?ご意見頂けると幸いです。一年開けると就職に影響があると思いますがどうなんでしょう…