• 締切済み

一人暮らしの父親

母は10年前に出ていき、私は8年前に家を出ました。 60才の父は一人暮らしをしています。 栄養がかたより、歯がかけていました。 私はひどい娘ですか? 昔はDVがありましたが、昭和気質の良いお父さんです。

みんなの回答

noname#204018
noname#204018
回答No.7

私も61歳。離れて暮らす3人の子の父です。 子供たちももう20代後半、30代なので、年に一度誕生祝いに飯をごちそうする程度です。 ときどき娘に「老後は私が面倒見るから」なんて言われますが 「大丈夫だよ。老後孤独死しないでいいように再婚してのだから」 と言います。 子供が親の恩を感じたら、それを「自分の子」に返してやりなさい。 と言っています。結婚して幸福な家庭を築くのが親孝行。 お父さん欠けた歯は直すべき。貧相でみっともない。 離婚はしてないのかもしれないけどいくつになっても恋愛はできます。 べつに現役なんだろうから  >私はひどい娘ですか? 父親が介護の必要があるわけではないのだから、ひどくないですよ。 本人が栄養士さんだったりすると責任を感じちゃったりするのでしょうが アドバイスする程度で十分でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.6

>私はひどい娘ですか? なんで? 私の父は今年77ですが一人暮らしです。 母が死んだとき、一瞬同居が頭に浮かびましたが、自分が父の立場だったらと考えると「嫌だ」という結論になりました。 どれほど生活が不自由でも、寂しくても、たとえ息子の家族でも気を使う生活は嫌だと感じたからです。 勿論、これから私が父の立場になればどうなるかもわかりませんし、あなたのお父さんがそう考えているわけでもありませんが、ひどい娘ということはないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.5

どうでしょうか? 家庭問題は、各家庭違いがあるので、他人に悪いか良いかは言えませんよ。 ただ言えることは、最近でもありませんが、男性の孤独死が増えているそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.4

じじいの一人暮らしです。 >私はひどい娘ですか? そんな事はありません。 >栄養がかたより、歯がかけていました。 私よりも若いのですからきちんと自己管理し、歯が欠ければ歯医者に行けば良いだけの事です。 私を含め、ご近所で一人暮らしなど、この地域では特に珍しくもありません。 共同で畑を借りて畑仕事をしたり、地域のボランティアをしたり、皆さんまだまだ元気に過ごしていますよ。 私も定年はとうに過ぎましたが、現役の第一線で仕事を続けています。 食事も朝食を作りながら弁当も作り、晩御飯の支度をしてから仕事に出掛けます。 適当に、自堕落に生活するも、きちんとした生活をするも本人次第です。 私にも娘がおりますが、同情はされたくありません。 娘の世話にもなりたくはありません。 私のプライドです。 その為にも、最後の最後まで元気で生きるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2147/10884)
回答No.3

60才、一人で暮らしていると、気楽で良いですね。 貴女がひどい娘? そんなことはありません。 たまに顔を見せれば喜んでくれるでしょう。 私の父は87才まで一人暮らし、自由に遊び呆けていましたよ。 60才はまだまだ若い世代、束縛しないように自由に遊ばしてあげましょう。 病気になったときの預金、 葬式代くらいは貯めておいて貰いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

シニア男性です。 1)色々な事情で「一人暮らし」になる事例は多々あります。 2)高齢化が進んでおり、高齢二人世帯、一人世帯はトレンドに   あります。 以上からして父上が一人暮らしになったことは、あなたが「ひどい、 ひどくない」とは関係しないことです。 一人暮らしの場合、自立の維持や健康管理、また社会との関わりは 原則自己責任になります。ましてまだお若い。 人のことを気にしても、人から気にされる年齢ではありません。 あなたが自身の生活を確立し、その上で気になるのであれば、例えば 5年に一度、生活習慣の確認をされたらどうでしょうか。

suvsurfsea
質問者

お礼

有り難うございます!(>_<) なんだか寂しい世の中ですよね。 一人暮らしがうれしいときもありますが、、、 ご、五年ですか?!一応ツキイチでは気にして見に行きたいと思います(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ひどくないと思います。 たまに父親にあって会話したり栄養バランスを考えた食事を作ってあげたりすればいいと思う。

suvsurfsea
質問者

お礼

有り難うございます!(>_<) ツキイチでなるべくいくようにしてます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校生から1人暮らしをしたい

    私は中学2年生の女子です。 父・母・高2姉・私・父方祖母の5人家族です。 両親は仲が悪く、私も姉も、父と祖母の事が嫌いで、 私が中学を卒業したら離婚して、母と姉と私で家を出て行きマンションに住む予定でした。 しかしこの前、母から 「あんたを連れて行きたくない。 あんたはお父さんと一緒に居たいんでしょ。 ずっとこの家におれ」と言われました。 大嫌いな父の側に居る気はありません。 かといって母に「連れて行ってください」と頭を下げたくありません。 高校生から一人暮らしをしたいです。 高校生から1人暮らしはできるのでしょうか。

  • 父親から逃げたい

    昔から父のdvに苦しんできました。 私は今高校三年生で数日後に県内の短大を受験します。 その理由は、母と弟が心配だからということと弟の高校卒業と同時に就職できるからです。母も私と弟が家を出れば離婚できます。 合格したら、一人暮らしはする予定です。 ですが、昨日父に怒鳴られ、暴れられてもう限界だと思いました。 短大も本当は行きたくないし、父の目が届かない県外に逃げたいです。 母と弟は大学資金二百万と私のバイト代の資金20万ほどあれば、バイトしながら生活できるよ。と言ってくれています。 私は逃げてもいいでしょうか。もうどんなにひどい環境でも耐えられる気がします。 それとも我慢して、資格を取りなりたくもない就職した方が良いでしょうか。

  • 父親の虐待

    私が3才~5歳くらいまでの記憶です。 父がものすごく恐ろしかったのを覚えています。 鬼ごっこと言われ逃げ回り、ビービー弾で打たれました。 ハサミを持っておいかけられ首まで近づけ・・・本気で殺されるかと思いました。 このことははっきりと覚えていて今でも思い出すと泣いてしまいます。 母の前では優しい父・・・ 外面は良いお父さんを演じていて、私には2重人格さが怖く見えました。 母に助けを求めるといつも「ふざけてるだけだよ」と言いました。 だから、我慢していました。 毎晩布団で丸められて苦しくなっても、ふざけてるだけ・・・・ 中学3年生の頃、入試の大切な時期にインフルエンザでちょっとイライラしていたとき、 父に階段からけり落とされました。 しかも高熱でフラフラしながら入試を受けに行き、ショックでした。 昔から「なんで?」という気持ちばかり浮んできます。 母に話すと「もう昔のことでしょ。」と言われますが・・・ たぶん一生許せないと思います。 ただ、この経験のせいなのかはわかりませんが、 私は恋愛が下手な気がしています。 DVの人とつきあって別れられなかったり、とても悪循環です。 どうしたら過去と切り離して良い人生を歩めるでしょうか?

  • 父親の探し方

    私には23年前わかれた父親がいます。父は九州人、母は北海道人、結婚は名古屋です。 父の転勤で私の知っている限り、名古屋、群馬、北海道、といたらしいです。私の妹は23歳です。 父は昭和31年1月5日か7日が誕生日、今現在年は51歳かと思います。母は44歳です。私は24歳です。 孫(娘)が生まれたのでなんとか父に会いたいと思いますが、父が再婚していれば迷惑かと思います・・・。 父と手紙だけでもいいのでやりとりがしたいです。 どうにかならないのでしょうか? ちなみに探偵を雇う費用はありません。自力で探せるのなら探したいと思います。

  • 変態な60歳の父親

    長くなると思いますが、深刻に悩んでいることなので 最後まで読んでいただければ幸いです。 私の母は5●、父は6●、私と姉は20代前半です。 父がエロいのは昔からのことで、 引っ越してもエロ本・AVの入っている小さい棚を持ってきたり、 机には切り取りのあるエロ本?がたくさん・・・ (昔見たのですが、よく分らないものが多かったです;) 母も姉も知っていますが、今ではこの事に触れないのは暗黙の了解となっています。 最近も、父が家に一人の時、私が帰ってくると 慌ててパソコンを閉じたり本を隠したり・・・ バレてないとでも思っているのでしょうか。 一度トイレにグラビアの雑誌を置き忘れてたこともあります。 本当に吐き気がしました。 (父が別の部屋にいたので、あの人の机に叩きつけてやりました) 幼い頃から「いいお父さん」ではあるし、 娘として愛されている自覚はありますが、完全に変態だと思っています。 今まで書いたことだけならまだ、まだ辛うじて耐えられるのですが、 以前母がお風呂は行っているとき、無理やり入ろうとしたり (母はもちろんやめて!と思い切り拒みました) 母が、父との二人っきりの一泊旅行や、 二人だけの寝室を何気なく拒んでいたりするところを (今は家族みんなで部屋で寝ています) 知っているので、 いずれ私と姉が自立したときの事が心配で溜まりません。 本当は、私は大学が遠いので、一人暮らしをしたいのですが、 それが心残りでできません。 父から無理やり性行為をすることはないと思います。 でもそんな空気をなんとなく父から感じるとき、 離婚とはいいませんが、別居して欲しい、と思うことがあります。 (「父」 「母・私・姉」 で。) 傍から見れば「普通に仲のいい家族」だし、確かにみんな仲はいいです。 父と母も、普通に「お父さん、お母さん」としては仲がいいのです。 それだけなら何も問題ないのに・・・!!! 父の言動を見ていると、外で風俗に行っているのでは? と疑いたくなります(多分ない・・・と信じていますが) 自分自身どうしたいのかもよくわからないのですが、 (書いていて余計分らなくなってきました;) 今の状況から、何かしらの解決策はあるのでしょうか? なんでも構いません、アドバイスいただきたいです。。。

  • 一人暮らし

    大学一年生の女です。 今年関西から東京の大学に母と二人で上京してきました。 父とは父のDVが原因で三年前から別居しています。 社会人の姉が一人いて現在も関西に住んでいます。 本当は東京には一人で行くつもりだったんですが、新しい環境に慣れるのが苦手な私のためを思って母がついてきてくれました。 実際四月と五月初めの頃は友達がなかなかできず、一人だとかなりきつかったと思うしとても感謝しています。 しかし最近一人暮らしがしたいと思うようになりました。 同じく上京してきたクラスメイトはみんな一人暮らしで、母親と暮らしていると言うのがとても恥ずかしいです。 父と暮らす実家があるならば気軽にもう大丈夫!帰って平気!と言えるのですが帰る場所がないので言えません。 母が関西で姉と住むにしても、姉はあと二、三年で現在付き合っている彼と結婚したいと言って、、、 なかなか一人暮らしをしたいと言えません。 私が一人暮らししたいと言うのはやはりわがままでしょうか? 母がかわいそうだからこの気持ちは黙っておこうと思っていたのですが、ここ最近ずっともやもやしています。

  • 娘の結婚 父親はつらいの?

    よくドラマとかで「娘はやらん」とか言って、結構、娘の結婚相手を毛嫌いしている世のお父さんのシーンを見るんですけど、やっぱりお父さん方は娘さんが結婚するのは辛いのですか? 取られた・・・とか思ってしまうものなのですか? ちなみにぼくはまだ結婚してませんし、相手も居ません。 あと、私の父は母の両親からとても好かれています。これは見てて分かります。母の父も無理してる感じは全くなく、本当に父のことを気に入っているようです。こういう「父」がぼくの周りには多いので、ドラマとかの「娘はやらん」みたいな父親心情は嘘なのかなと思っているのですが・・・ 娘さんが嫁がれた、世のお父さん、お気持ち教えてください。

  • 父親の浮気を止めさせるには

    昭和10年生まれの父親を持つ者です。 ここ2年ほど、母のことをないがしろにして女性のところに毎日のように通い詰めている父について、どうしたらそんなことを止めて、もとの生活に戻ってくれるか胸を痛めています。 もともと囲碁を趣味にしていて、近頃では地区センターに囲碁を打つのを楽しみに通っていましたが、そのうちセンターが建て替えでお休みになりました。そこで、そのセンターに来ていたひとり暮らしの女性の自宅に通うようになったのがきっかけのようです。 その日常生活といえば、毎日午前中から夜まで、その家に入り浸っていたようで、最初は、母ものんびりした人なので、あちこち囲碁の相手を見つけて打っているのだろうと思っていたのですが、あまりに家を開けっ放しなことでようやく様子がおかしいと気づきました。注意してみると、影でこそこそ長電話をして電話代が月に4万近くなったり、捨ててあるレシートをチェックすると、お菓子や果物を買って持って行ったり、婦人ものの傘などをプレゼントしているのが分かりました。決定的だったのは、引き出しから男性機能回復専門の整形外科の薬の袋が出てきたことです。普通に考えれば父の歳で、まったく必要のないことですし、母ともとっくにそういうことはありませんので、そんなことまでして必死なのかと、軽蔑さえしてしまいます。 さすがの母も問い詰めるようになりました。しかし、父はそのセンターで初心者向けに囲碁を指導していて、その女性の家に通うのも、あくまで個人的に指導を頼まれているだけで、月謝ももらっていると、しらばっくれるのです。この頃は、さすがに朝から晩までというのではなく、午後から夜まで仕事に行ってくる(父は自営業です)と行って出掛け、時間をやりくりして通っているようです。 父の様子を見ていると、母の詮索する様子を見て憎憎しいとさえ思っているように私には見えます。母はもともとおおらかで江戸っ子気質なたちで、一緒に暮らしていた父の両親のこともとても快く面倒見ていました。しかも父の母は寝たきりで10年以上も過ごしていましたが、その自宅療養を世話していたのも母なのです。 そんな母につらく当たるようになって、平然と女のところに通い続けることができる父が信じられません。このところ母は心労で血圧が高く、めまいを起こしたり、明らかに体調がよくないのです。 私は今年1月に男の子を出産しました。父は孫が生まれることはものすごく楽しみにしていて、親身になって色々協力してくれました。生まれてからは本当に孫が可愛いらしく、孫と接しているときの父を見ていると、母にそんなことをしているとはとても思えないくらいです。 こんな年をとった男女にそんなことがあるのかと、情けないし恥ずかしい話ですが、これまで頑張ってきた母と、生まれてきた私の息子の為にも、もとの父に戻って欲しいと思っています。 なんとか正気にかえる方法がないかと、ご助言お願いいたします。

  • 父親に会うのが怖いです。どうすればよいですか。

    父親に会うのが怖いです。どうすればよいですか。 35歳女、未婚で、ひとりっこです。 幼少のときから父の母に対する精神的なDVをずっとみせられて育ってきました。父親は母に対しては冷たくいつも暴言を投げつけてそれを母は黙ってきくだけでした。それは両親が離婚する二十歳まで続きました。 二十歳から二十八歳まで父とふたりで暮らしましたが、会話はほとんどなく、私から話しかける気は持てずにたまに話してもほとんどが口げんかでおわっていました。 父親と一緒にいることが苦痛だったので一人暮らしをすることになりました。それから嫌々だったけど父親だからと月一度は会うようにしていましたが、やはり喧嘩ばかりで大抵は泣きながら家に帰っていました。4年前に盛大な喧嘩をしてそれから会う勇気も持てずにずっと父を避けて会わずじまいでした。 その間電話や手紙が何度かきました。携帯電話のバイブの音だけでも怖くて悪寒が走るので着信拒否をしていると手紙が来るようになりました。手紙が入っているかもとポストを見るもの毎日本当にびくびくしながら見ていました。 5ヶ月くらい前に「うちに帰ってこないなら会社に直接会いに行く」というような手紙をもらって、それは本当に怖かったので私から父に会いたくない理由を書いて手紙を出しました。 父が怖い、父のことを考えるだけでやる気がおこらず涙がでる。携帯も電話も怖い。だから会いたくない等父親からすればきっと傷つくような言葉を手紙にしましたが全部本当のことでした。その返事として「分かった。もう手紙も電話もしないし、自分から会いにいったりもしない」というような返事をもらって安心してそれからだいぶ気分が明るかったです。 しかし2週間前に家の前で待ち伏せされて「今日の夜家にきなさい」といわれ、怖くて嫌で嫌でたまりませんでしたが4年も会っていなかったし私の思っていることも言ったし、もしかしたら会って話してももう嫌な思いしないかもと思いものすごく勇気を振り絞って会いに行きました。しかしはじめは穏やかに過ごせていたのがだんだんと様子がおかしくなってきて結局いつもと同じで会話が成り立たずものすごく怒鳴られていました。本当にとても怖くてここに居たくないと玄関へいくと「帰るな!」と私の腕をつかむのを振りほどいて全力疾走で逃げる私がいました。その後はずっと泣いていました。 今日父から「この間は悪かった。もう絶対あんなことにならないようにするから週末家にきなさい」というような手紙をもらいました。父の「絶対」は信用できません。4年間も会わなかったのにまたあんな喧嘩をするのだからまた同じかもと思うし、本当に怖い気持ちが先にたって先ほどから悪寒がとまらないのです。 私はどうしてこうなってしまったのでしょうか。心配してくれる父親を分かっていながら怖くて会えないのです。 こんな父でも私のことを愛情を持って心配してくれているのもわかります。4年間住所を知っているのに自分から会いにこなかったり、手紙も私が実家に帰ってこれる週末のちょっと前に着くようにしている気遣いもみえます。待ち伏せして会いにきたのも我慢ができなくなって来た気持ちも分かります。2週間前のできごとも私が結婚をしないということで言い争いになりました。私の将来を心配してのことだともよく分かっているのですが、私はもともと男性が苦手で、どうしても父親と重ねてしまうというか…男性に対して優しくできない自分も知っていたのでそれもよくないと思って父親との距離をとったのですが、それを父に言うと当然不機嫌になって「全部俺が悪いのか!」怒り出し話になりませんでした。 父は72歳という高齢でこのまま関わらないで過ごすのも出来ないのも無理なのかもと思いますが、どうしても関わりたくないできれば会いたくないのです。母は統合失調症でうつもわずらってきて最近はもう死にたいと思っているらしくでもこんな母は「お父さんに会いなさい」と言います。父は今でも母のことを悪くしか言わないのに…。 私はどうすればいいと思いますか。 手紙をもう一度書くべきでしょうか。このまま無視するべきでしょうか…。 自分で考えていても煮詰まってよく分からなくなってきています。 なにか助言していただけることがありましたらよろしくお願いします。

  • 父親を許したい

    長文になります。 私は22歳。母は48歳。母との二人暮し。 父は5?歳です。5年ほど前に両親は離婚して別居してますが、週に2、3回のペースで家に来ます。 私が産まれてる前から父は母に暴力をふるっていて、私が物心つく頃には母の愚痴やその光景を見て父に対して恐怖心以外の感情を持てなくなりました。 昔「目が合うと殴られる」と母からよく言われていて、無意識に父親の目(顔)を見ないようにしてたので信じ難いのですが一緒に住んでいた父の顔を知らずに育ちました。 もちろん父はそんな事には気付きもしてないはずです。 父の暴力は10年ほど前になくなりました。しかもピタリと止んだので私も母も驚いたほどです。 私は母ほど手を上げられたことはないのですが、今でも父が動くだけで「殴られる」と反射的に身を縮めてしまいます。 声が大きいので普通に話していても、怒鳴り声に聞こえて身体が硬直します。 今では改心しています。 私が父の事を未だに怯えている事は知っているので、家に来る時は気を使って母の携帯に連絡して母が家に居る時に来ます。 (母が間に入らないと怯えて会話も出来ない為) 改心した父親とは仲良くして行きたいと思っています。 だけど受け付けません。無理です。 今でも消えて欲しいと思います。(ここでは書けない様な残酷な事も思います) はっきり言って憎いです。 ただ一人身でこれから年を取っていく父が孤独になるのは明らかです。 何十年先の話になるけど死んだ時に私しか身内はいないはずなので無縁仏になったら可哀相です。 父との関係を良くする為に努力はするつもりです。

HDDの認識異常について
このQ&Aのポイント
  • デスクトップPCにHDD2台増設のIFカードを使ってますが、マザーのHDD認識画面で止まってしまいます。該当HDDを一旦切断して起動し、後から接続する方法を使用しています。
  • 起動後の認識や動作には異常や不具合は起きていません。HDDも問題なく稼働しています。
  • 長時間稼働しており、接続作業はほとんど行っていません。
回答を見る