• ベストアンサー

どうも財産目当ての再婚のような気がするのですが

お互いに既婚歴ありです。 私には子供がいませんが、相手にはいます。私には、不動産(土地、建物)が東京に3億6千万、現金、有価証券、その他が1億円ほどあります。相手は、交際3ヶ月で結婚を迫ってきています。 何か財産目当てのような気がしてなりません。(根拠も証拠もなし)養子縁組のこともあるし、皆様はどう思われますか?もっとも、確たる時期には弁護士に相談します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.4

相手の実情が分かりませんので財産目的で結婚を望んでいるかどうかは分かりません。もし、あなたがその点が結婚の妨げになっているとお考えになるのなら「入籍前」に法務局に「夫婦財産契約」の届けを出しておかれる事をおすすめします。その効果は、万一あなたが亡くなった場合でも財産が配偶者に通常通りに相続されるのを防げます。(民法755条及び756条)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.3

貴女が財産目的だと感じているのなら、それが一番正しいのではないでしょうか。 相手は、貴女の全ての財産を知っているのでしょうか!? 婚姻関係を結ぶのは双方の同意が必要なわけですし、貴女が相手の子供を産まないという のであれば、そんなに慌てて結婚する必要もないでしょう。 短期間だからこそ、気になるのは理解できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

これだけでは何とも言えませんが、その可能性は ありますね。 ただ、婚姻するときは、財産は嫁さんに全部 くれてやる、て覚悟が必要だと思います。 それが出来なければ、婚姻しないほうが良いのでは ないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>どうも財産目当ての再婚のような気がするのですが ↓ お二人を存じ上げず憶測でモノ申し上げるのは非礼で不適切だとは思いますが・・・ 最近の事件やトラブルでも「後妻業」「結婚詐欺」「保険金詐欺」「公正証書」のキィワードで各種のニュース報道が出ています。 究極は貴方の意思・心が決める事ですが、無用のトラブルやリスクを負ったり、疑心暗鬼で心を痛め傷付くのは出来る限り避けたいですね・・・ その為には、二人以外の貴方の信頼できる人・客観的に観察したり相談できる人を交えての交際や話し合いが必要だと思います。 少なくとも、不幸な事件やトラブルには個人の思い込みや気持ちだけで決めたり進めた場合が多いので、時間をかけ、冷静な他人を交えての人物評価や交際へのアドバイスを得る事も大切だと思います。 また、性別や年齢や婚姻歴に関係なく、初めての結婚の時と同じく交際や親族との顔合わせや食事会等を行い、デートを重ね、現在の相手ペースでの結婚に対する不安や疑問点の確認解消を経てからだと思います。 大事な貴方の幸せ・心・資産の事ですから、興信所や彼の周辺の聞き合わせとかは、決して失礼ではなく真剣なお付き合いを考えられてる故であり、リスクマネージメントの一環だと思います。 そして、その結果が時間経過の中で信頼や誠意が愛情が本物であり、時を経て熟成されより深まって、お互いの幸せ喜びの望ましい方向に進まれることを心より祈念申し上げております。 ご参考:道のうた「森川りう」 http://www3.ocn.ne.jp/~mushiro/attakac/mitinouta.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特有財産(婚前財産)となるか教えて下さい。

    現在、離婚調停中なのですが、財産分与でもめています。 もめているのは入籍後に購入した住宅の財産についてです。 現在、住宅は売却され、手元に960万円の現金(ローンや仲介料を精算後の残金)があるのですが、そもそも住宅購入の頭金として1400万円を私の特有財産から支出しています。 妻の弁護士から、この1400万円が特有財産である根拠がないと言いがかりをつけられています。 (妻は私の婚前財産だとわかっています。)この1400万円ですが、実は当時所有していてかなり利益が膨らんだ(時価3000万円ほど)株を担保に借り入れして工面したお金を使いました。 所有していた株式は私が独身時代に購入した株式なのですが、借入金を充てているということで、特有財産とみなされないということにはならないでしょうか? また、特有財産と証明するにはどんな証拠があればよろしいでしょうか? 何か良い知恵がございましたら、アドバイス下さい。 よろしくお願い致します。

  • 子持ち再婚同士の財産分与

    お世話になります。 親戚が悩んでいるので質問させていただきます。 自営業で多少財産を持っている叔父子供のある相手と再婚し、お互いの連れ子をどちらも養子縁組しています。(叔父⇔再婚おばの子・再婚おば⇔叔父の子供) ただし、奥さんの連れ子は元夫と暮らしていて叔父とはほとんど交流がないとのことです。 叔父は代々引き継いだ山や土地などがあり、自分の血をわけた子供にだけ相続させたいと思っているようです。 このような場合、遺言などで自分の血統の子だけ(叔母に半分残すのは良いとして)に相続させることはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 財産の配分は

    妻と夫の、共有名義不動産の配分は 共に再婚者同士です 前夫との子供が二人  前妻との子供が一人 双方の子供たちは結婚して独立しております。 妻と夫のどちらが先に死ぬか解りませんが、この場合の財産配分はどの様になるのでしょうか 養子縁組はしておりません 法律に詳しい方 是非教えて頂きたいと思います。

  • 夫婦に実子がいない場合の遺言書の書き方

    私が再婚、主人は初婚です。 主人の両親は健在、主人に兄夫婦がいます。 私は、子ども四人で全員成人。  養子縁組はしていません。 夫婦でそれぞれ遺言書を残そうと話し合っていますが・・・ たとえば、主人に 全財産を妻に譲ると書いても有効なのですか? 土地家屋の大きさ、預貯金の口座や有価証券など 全部事細かに書かなくてはいけないのでしょうか?

  • 財産

    ある人の債権者です。 支払ってくれない為強制執行を、以前行なっていましたが、相手が仕事を辞めてしまいました。 再就職もする気がないようです。 不動産などの財産を持っている可能性があるのはわかっているのですが… 土地や建物からではなく、人物から財産を割り出すことはどうしてもできないものなのでしょうか? 無理を承知で聞いています。 どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 財産分与

    ど素人の疑問・質問になりますが ご了承ください。 主人とは再婚です。 前妻に子供がいて 私の子供とも 養子縁組してます。 賃貸してたマンションに 四月に帰りますが 二人で話してるうちに 「貴方が先に亡くなったらどうなるの?」ってなりました。 退職金はでますが 早期退職なので 年金まで 10年チヨットはあります。 ローンを払ってしまったらわずかです。 周りに 亡くなる人がいますけど 百万 二百万程度の預金があっても 大それた分与手続きもなく分けて終わってる? 気がしますけど… 少額の場合は 皆で 現金を 少しづつ分けて 終わってるんでしょうか? 法律手続きをとらなくても自分達で 分けてるのでしょうか? うちの場合も 預金が 沢山ある訳では ないんですが マンションが 財産みたいなものですが これって 主人が亡くなったら 主人の実子に連絡して 承諾貰わなければ 私が 相続できないって 事になりますか? 二百万 三百万の預金も 全て 出した上で 等分となる訳でしょうか? 私達は 財産家でもないのに 一々 弁護士にお願いして 実子+養子に 全て 明ら様に オープンにするのか すごく疑問です。。 うちの場合は 実子がいるから そうせざる得ないのですかね。 周りでも お葬式が終われば 何の話しも 聞いた事が ないので。。 どうしてるのか 不思議だねって 主人と話した所です。

  • 再婚同士で 主人には

    再婚同士で 主人には 前妻に二人の子供・私の連れ子二人は 養子縁組してます。 財産というほどのものがないので 逆に不安があり 質問させていただきました。主人には ローンありのマンションと あと数年後の退職金四千万ほどが入る予定ですが マンションを一括で支払うと一千万くらい残るくらいです。退職が早いので 年金までは10年はあります。退職してからの給料は14万くらいだろうって聞いてます。 本題は 主人が先に亡くなった場合の財産分与です。マンションローンを一括にするか 現金を残すか 決めてないのですが…マンションも現金も財産対象ならば実子と私の連れ子と分与ですよね? マンションを遺言で私に遺したとしても 一千万の預金は 五百万私分ですかね? 老後不安で仕方ないんですけど 現実 これが実施されるんでしょうか? マンションはあっても 年金も不安定な世の中 ましてはお金まで分与してしまわなきゃいけないなんて 不安で仕方ないです。

  • 父と再婚相手と祖父の相続について

    私が成人してから父が再婚しました。 私が幼少期に離婚した母は遠方におり連絡は取っていません。 父方に引き取られており、父は結婚は3回目です。 私は高校生の子供を持つシングルマザーで、父からの定期的な食事の誘いがあるときに、父と再婚相手と会う程度であたりさわりなく接してきました。 私が離婚した辺りから、再婚相手は体調を崩し病気がちでこちらに迷惑かけないようにと言う圧力をかなりかけられたので、父の方にこちらから顔を出したり連絡をしたりしたことは一切ありません。 勿論援助なども申し出たこともありません。 最近私と父の再婚相手が養子縁組をしていない事で、祖父母が財産の振り分けに悩んでいると私に相談してきました。 祖父母の財産は不動産がいくつかあります。 父に相続させてそのうち父が亡くなった後、再婚相手に渡ると私には財産が入らない可能性があるということ、再婚相手とあまり会ったこともなく、色々な事があり(今は落ち着いていますがアル中だったり私に対する嫌がらせなど)で父に全て譲ると再婚相手にも行くことになるので渡したくないと言います。 法律で決まっている事なのでしょうがないけど感情的なものがあるそうです。 祖父母の財産なので、孫である私が出しゃばることではないのですが、祖父母は私に身のまわりの世話を期待しており、実際に最近は病院に付き添っています。 まだ本格的に介護は始まっていませんが、父は私に祖父母の面倒をみる即戦力に入れているのは会話から感じています。 また父は不動産を自分が相続するということを1筆書いてくれと祖父に申し出があったようです。 父には兄弟がいますが、父だけ祖父の援助などなくこれまできており、兄弟は祖父に色々金銭的援助があったから不動産は自分に欲しいという心理だと私は思っています。 また私にも財産を残すよう祖父に伝えたようです。 ここから相談なのですが、私はシングルマザーで1人で育てており、子供を預かるなどという労力の援助も全くなく、彼氏や再婚など以ての外というふうに父から言われてきました。 ですがひとりで2人を育てるのにお金を稼ぐのに必死で、祖父母を病院に連れていくと1日潰れます。 週に6日自営業で働き、最近は経営状態が不調なので夜も働いています。なので ①祖父母の面倒は父にお願いしたい ②養子縁組をしていない再婚相手と父の身勝手さに目が覚めたので関わりを断ちたい。年に1度叔父叔母なども集まるときにだけ会う程度にしたい ③年老いた父の面倒はみたくない 最近付き合いをしたくないなと思って誘いを断るとしょっちゅう連絡してきて煩わしいので長年のこの思いを伝えようと思っていますが早まり過ぎでしょうか。 もしくは ①祖父母の介護の助けをするので相続はこちらにも分かるように形にして欲しい ②父が亡くなった後の流れを明確にして欲しい と弁護士を交えて話しておくということも考えています。 何か思うことがあったり、こうしたらいいのではなどあればアドバイスください。 また養子縁組をしていない子ども側が今からしておいた方がいいことは何かありますか?

  • 財産分与と養子縁組解除について

    私には異母の兄と姉がおります。この度父が亡くなったことを機に、様々な問題が噴出して困っております。父が亡くなった後の財産(家と少ない預貯金)は全て母のものと口約束ではありましたが、皆了解を得ておりました(数日前まで)が、ちょっとした事がきっかけで、姉が怒りを爆発させ法的手段にのっとって欲しいと言い出しました。姉に財産を分けるとなると、家を売りお金を作り出すしかありません。年老いた母を思うと辛くてたまりませんが、母はこれまでも姉のヒステリックな性格にはほとほと苦労をしていた、悲しいけれど財産を分け養子縁組を解除して精神的な楽を選びたいと言っております。私と兄の分は母にと決めております。母は自分が亡くなった時姉に財産が行かない事も考えて、養子縁組解除を決めたようです。このような場合、何から手続きを始めたらよいのでしょうか?少しでも母に財産が行くようにしたいのです。弁護士にとは思っておりますが、知り合いがいるわけでもなく、まずはここで手順だけでもと思い投稿させて頂きました。どうぞよろしくお願い致します。

  • 相続財産の評価をする方は?

    相続財産の評価をする方は?  http://okwave.jp/qa/q6284863.htmlではアドバイスありがとうございました。  『基礎控除以内かどうかは、すべての相続財産の評価をしてみないと何ともいえません。財産が現金預金だけならば、定期預金の経過利息を計算するくらいですが、土地は路線価または固定資産税評価額の倍率、建物は固定資産評価額、有価証券は上場と非上場で評価方法が異なります。これは専門家でないと手に負えません。』とコメント頂きましたが、この場合の「専門家」とは?  税理士さん? 行政書士さん?  まずどこに相談に行けばいいのか迷いますので、追加アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows 11を購入しましたが、現在使用中のプリンタードライバーはWindows 10用しかないため、プリンターの買い替えを考えています。
  • しかし、プリンターの納期が三ヶ月以上かかるため、手元に未使用のWindows 10標準版があることから、それをインストールすることを検討しています。
  • しかし、Windows 10用のドライバーの入手可能性について疑問があります。
回答を見る