• ベストアンサー

この文の中で正しくない言葉は?

「誠に遺憾(A.ながら)、努力した甲斐も(B.なく)、このような結果を(C.生み)、(D.多々)お詫びするばかりです。」 正しくない言葉を捜す問題です どうか解答とその理由を教えてくださいませんか? お願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(D.多々)が間違っています。 【多々】(副詞的に使用する場合)多ければ多いほど。多くなるに随って。 この文章では、結果がうまくいかなかったことに対して謝罪の言葉を述べるのが目的ですから、「多々」では意味が通りません。「多々」をつけてお詫びを強調するつもりかも知れませんが、明らかな誤用と言えます。 お詫びを強調したいのなら、「幾重にもお詫び申し上げます」とか「ひたすらお詫び申し上げる次第です」という言い方になると思います。

noname#203877
質問者

お礼

頭の中でモヤモヤとしていたものが、すっきりしました。解りやすく説明して頂き、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#204089
noname#204089
回答No.2

正しくない言葉を捜すの「捜す」に違和感をもちます。

noname#203877
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 探すと捜すとの違いを調べた上で書き込んだのですが、「言葉を捜す」ってのは間違いでしょうか( ;∀;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOTOKEKKO
  • ベストアンサー率27% (44/160)
回答No.1

D重ね重ね

noname#203877
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 「重ね重ね」を使えば問題ないのですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言葉に関する問題です。

    言葉に関する問題です。  1、遅い主人の帰りをこたつの中で週刊誌を読みながら待っているうちについ()  Aうつらうつら  Bぐうぐう  Cぐっすり  Dうとうと  2、外国人は電車の中などで〇〇人によく()見られることがあるようだが、あまりいい気持ちはしないらしい。  Aじっと  Bこっそり  Cそっと  Dこそこそ  3、会議は()そろそろ始めなければ、定刻までには終わらないよ。  Aもう  Bやがて  Cさっそく  Dたちまち  詳しく説明してくれませんか。    よろしくお願いします。

  • 解説をしていただけないでしょうか?

    この問題の解答が 13 A 14 B 15 D 16 C 17 C なのですがなぜそうなるのか理由を解説していただけないでしょうか?

  • 教えてください!!

    この選択問題の解答が順に、 13 A 14 D 15 B 16 B 17 C なのですがどうしてそうなるのか分かりません。どなたか理由を説明していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 数学2、等式の証明について

    問題は、 「a,b,c,dは実数である。a^2+b^2+c^2+d^2=a+b+c+d=4のとき、a=b=c=d=1であることを証明せよ。」 というものです。 模範解答は、「(a-1)^2+(b-1)^2+(c-1)^2+(d-1)^2=0より。」 となっていましたが、 私の解答は、「a(a-1)+b(b-1)+c(c-1)+d(d-1)=0であり、これはa,b,c,dについての対称式であるので、a=b=c=d=0または(a-1)=(b-1)=(c-1)=(d-1)=0であるが、a+b+c+d=4より、a=b=c=d=0は不適であり、(a-1)=(b-1)=(c-1)=(d-1)=0であるので、a=b=c=d=1である。」 というものです。 私の解答が数学的に間違っているかどうかがわからないので教えてください。

  • 数学の問題の質問です。

    中2の甥の宿題で、わからんとて、質問されて困っています。 (1)分数同士のわり算の商を求めるのに逆数をかける理由を文字を用いて証明せよ。 考えたのは、 a/b÷c/d=(a÷c)/(b÷d) それぞれをc×dで掛けることに強引に持っていったら、 「なんでそうなるのか?」と問われました。 →{a÷c×(c×d)}/{b÷d×(c×d)}=a×d/b×c=a/b×d/c 確かに、逆数を掛けていることは分かりますが、 「c×d」は証明に突然出して良いのでしょうか? この先、どういう言葉を使って説明を進めていけばいいでしょうか。 もしくは、これ以外の解答例を示していただきたいです。 (2)数あて問題(1)=a,(2)=2bとしました。) 1)1けたの好きな数を選ぶ。 2)好きな偶数を決める。 3)1)と2)を足す 4)2)と3)を足す。 5)3)と4)を足す。 6)4)と5)を足す。 7)その数の一の位で数が当てられます。 なぜ当てられるのか。説明しなさい。 1)=a、2)=2bとすると、3a+10bまではできます。  (もしくは、1)2)をa,bとして、3a+5b, b=2m⇒3a+10m) この後の文言をどうすればいいのか、助言を頂ければ幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どうぞ、お助けください。 数学だめなんです。でも、それでやってしまう私ってお人よしですよね・・・w

  • 入社試験勉強対応:ある判断推理問題の解き方

    以下問題の解き方を教えて下さいますでしょうか。 (ある問題集で出てきた問題なのですが、模範解答内容が不十分で解き方が理解できない為) 『四つの数a、b、c、dは正数である。a>b、c>d、a+b>c+d、ab=cdのとき、a、b、c、dの大小関係は?』 模範解答は、a>c>d>bで解説に「ab=cdよりc=ab/d。これをa+b>c+dに代入して計算する。」とあったのですが、理解できませんでした。 ご教示よろしくお願い致します。

  • 言葉のURL化の訳をお願いします

    言葉のURL化の訳をお願いします 言葉をURL化したとメールで送らさって来たのですが、意味が全くわかりません・・・ もしよければ訳してもらないでしょうか・・・ %82%B4%82%F1%82%CB%82%F1%82%BE%82%ED %82%DC%82%BE%8DD%82%AB%82%BE%82%AF%82%C7%8C%99%82%A2%82%C9%82%C8%82%C1%82%C4%82%D9%82%B5%82%A2%0D%0A%0D%0A%82%BB%82%EA%82%AA%88%EA%94%D4%82%A2%82%A2%82%A9%82%E7

  • 数学に使う言葉の英語表現について

    数学に使う言葉で幾つか英語で表現したいものがあるので教えてください。 なるべく自然で短い英語で表したいです。 [1] a=b=c=d a,b,c,dが等しい [2] a=bまたはb=cまたはc=a a,b,cのいずれか2つが等しい。 [3] aは~(条件)を満たす。 [4] ~の定理より [5] ~(命題)が成り立つ [6] t=x^2+1とおく 少し多いですが、教えてくださるとありがたいです。

  • if文の演算子について

    if文の演算子について int a=0,b=1,c=1,d=1; if(a==1 && b==1 && c==1 ||d==1){ Printf("yes"); }else{ Printf("no"); } if((a==1 && b==1 && c==1 )||d==1){ Printf("yes2"); }else{ Printf("no2"); } } 上記のif文で出力結果が異なります。 if((a==1 && b==1 && c==1 )||d==1)の方はa=1、b=1、c=1の時もしくはd=1の時と 理解できるのですが、 if(a==1 && b==1 && c==1 ||d==1)の方は、どういう条件の時が当てはまるのでしょうか?

  • 最小公倍数

    次の整式の組の最小公倍数を求めよ。 4(a^2)bc^3 、 6(a^3)(b^2)cd 私の解答は (12a^3)(b^2)(c^3)  としましたが、問題集の解答には (12a^3)(b^2)(c^3)d になっていました。 私が(12a^3)(b^2)(c^3) と解答した理由は参考書に、「2つ以上の整式に共通な倍数を公倍数といい、そのうちで次数が最小のものを最小公倍数という。」と書いてありdは2つ以上の整式に共通ではないと思ったからです。 なぜdも最小公倍数に含まれているのか教えてください。

会社での工事の話
このQ&Aのポイント
  • 10年前、会社での工事についての思い出話です。社内のエリアが改修工事することになり、その当日の準備が進まなかったことについて質問しています。自身の発言が矛盾していたことに気づき、そのミスが許されるものかどうかを尋ねています。
  • 10年前、会社での工事についての思い出話です。工事の時間にまだ作業が始まっていなかったことから、「やらないのかな?」と言ってしまった自身の発言が矛盾していたことに気づき、そのミスが問題かどうかを質問しています。
  • 10年前の会社での工事についての思い出話です。社内のエリアが改修工事することになり、作業が始まらなかったことが自身の発言と矛盾していたことについて、その理由やミスの許容範囲について質問しています。
回答を見る