• ベストアンサー

青色事業者?

自宅でピアノ教室やそろばん教室などを開く場合、税務署に何か届をだすと税金で特をすると 聞いたことがあるのですが、具体的には何の届を出せばよいのでしょうか? 青色事業者の届のことでしょうか? これを提出するとどのようなメリットがあり、また収入がどれぐらいあると届を出したほうがよいのでしょうか? (逆に出さなければどのようなデメリットがあるのでしょうか?) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>総収入-必要経費-基礎控除=所得 となるのでしょうか… 何でもかんでもひとまとめにしたらだめ。 [売上] - { [仕入] + [経費] } = [(青色申告控除前の) 所得] [(青色申告控除前の) 所得] - [青色申告特別控除] = [所得] ← 白色申告なら、なし [基礎控除] + [社会保険料控除] + [△△控除] + ・・・・= [所得控除の合計] [所得] - [所得控除の合計] = [課税所得] [課税所得] × [税率] = [所得税] >ちなみに事業所得ではなく、雑所得として申告することも… それが生活の糧なら事業所得、ほかに本業があって副業に過ぎないのなら雑所得。 >白色申告=雑所得… ではありません。

naohana_2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 専業主婦が暇つぶしにやるのであれば、生活の糧ではないので雑所得になるのでしょうか? ただし、事業所得にして青色申告したほうが、節税効果はあるということになるのでしょうかね? 何度もすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>青色事業者の届のことでしょうか… 「所得税の青色申告承認申請」ですね。 開業から 2ヶ月以内厳守です。 PDF を印刷して郵送するだけで良いです。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/09.htm >これを提出するとどのようなメリットがあり… 提出するだけではだめで、以後、取引のある都度こまめに記帳をして「青色申告決算書」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h25/10.pdf を作成すれば、「所得」から最大 65万円が控除されます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm >収入がどれぐらいあると届を出したほうがよいのでしょうか… 「収入」は関係ありません。 「所得」が「所得控除の合計」を 2千円上回れば、所得税が発生します。 これが青色申告であれば、652,000円上回るまで所得税が発生しないということです。 ここで、「所得」とは、 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm 「所得控除」とは、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm >逆に出さなければどのようなデメリット… 白色申告しかできず、65万の控除は受けられません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

naohana_2005
質問者

お礼

ありがとうございました。 総収入-必要経費-基礎控除=所得 となるのでしょうか? ちなみに事業所得ではなく、雑所得として申告することもできるのでしょうか? 白色申告=雑所得ということになるのでしょうか? 度々の質問ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白色申告について

    家で副業をした場合の税金の支払い方法について教えてください。 年間所得が20万円以上であれば所得税申告方法としては次のようにわかれると思います。 (1)雑所得として申告 (2)個人事業の開廃業等届出書を税務署に提出して個人事業者となった場合 (1)何もしなければ白色申告 (2)青色申告承認申請をすると10万円or65万円の所得控除が受けられる。 ここで質問ですが、白色申告は何かメリットはあるのでしょうか? 面倒くさい収支内訳書を提出しても結局は何もせずに雑所得として申告するのとなんら 変わらないような気がするのですが・・・ それとピアノ教室やそろばん教室を開いている方は青色申告している方は多いのでしょうか? 自宅で開業している近所のピアノの先生が決算書、BS、PLを作成できるとは到底思えないのですが。 以上よろしくお願いします。

  • 青色申告をするかしないか

    絵画教室を今月から開きました。他にパートで仕事をしていて、年間160万円(税込み)くらいの収入があります。(教室が起動に乗ったらパートはやめるつもりです) 個人事業開業届けを出しに行かなくてはと思っているのですが、そのときに青色申告の届けを出すかどうか迷っています。 今のところ生徒の数が少なく、教室は毎月の儲けすら出ませんし、開業費用もあるので、今年の税金支払いは無いと思うのですが、それでも青色申告をしたほうが良いのでしょうか 青色申告をしたら、パートのほうで払っている税金が少し戻ってくるということはありますか? こんな状態でも青色申告のほうがいいという部分があれば、青色申告の届けも出したいと思っています。 パート収入あり、事業所得はなし(マイナス)の場合の、どういった申告が良いのか、詳しい方がいれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 個人の事業届と、青色申告について

    個人の事業届は、収入的にどの程度から申告をしなければいけないのでしょうか? それから、青色申告の申請をすると、サラリーマンの配偶者控除はどうなりますか? 事業的には、パート収入よりも、多くは期待できません。 収入が多くなくても、税務署に、事業の申告をしなければいけないのでしょうか?

  • 個人事業開設(青色申告)の税金について。

    念願の個人事業を青色申告で始めました。 従業員は私1人で事務所は自宅としています。 そこで、税金についての質問なのですが。。 基本的には、2/16~3/15までの間に 所得税の青色確定申告書Bと前年分 1/1~12/31までの決算書(損益計算書+貸借対照表)の2点を個人事業開設届けを出した税務署に提出するだけでOKなのでしょうか? 所得税の確定申告を出せば、住民税+所得税は申告したとみなされて、個人事業開設届けを出した税務署に? 住民税+所得税を申告しなくてもよいのでしょうか? 基本的に、 1年で個人事業開設者(青色申告)の納税は上記だけでOKなのでしょうか? お知りの方 よろしくおねがいします。

  • 青色申告のメリットはあるか?

    個人で事業をやっていて、完全に赤字で自身の収入が0の場合、 青色申告するメリットはありますか? 収入から引かれる税金が少なくなるのがメリットだと思うのですが、収入がないと青色申告のメリットはないような気がするのですが。

  • 青色申告の事業主が引越しする場合は?

    夫は2年ほど前から青色申告で個人事業をしています。 妻は今年から青色専従者になりました。 つい先日、青色専従者に関わる手続きとして、 (1)青色事業専従者給与に関する届出書 (2)給与支払事務所などの開設届出書 (3)源泉所得税の納期の特例に関する申請書 を税務署に提出してきました。 来月確定申告したあとすぐに、隣の県に引越しをすることになっているのですが、その場合、何か税務署に提出する書類はありますか? (特に、上の(2)は変更届を出す必要があるように感じますが・・・。) 普通のサラリーマンが引越しするときと同じように、市役所に転出届を提出するだけでよいのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 青色申告

    個人事業として今月開業届と青色申告の用紙を税務署に提出しました。 それまでは知り合いの手伝いで月30万ほど給与ではなく報酬として収入がありました。雇われてる訳ではないので源泉徴収票等はもらえません。給与明細はあります。(100円ショップなどで売ってる2枚綴りのもの) 青色申告をするのに開業以前の収入(30万×10ヶ月分)はどの様に申告すれば良いのでしょうか?申告の仕方等アドバイスよろしくお願いします。

  • 青色申告 個人事業の住所変更

    お世話になります。 今年5月に個人事業をスタートさせ、「青色申告承認申請書」と「個人事業の開業届」を税務署に提出しました。 事業用の事務所が入っている建物の名称が、この9月から変更になるとの知らせが不動産会社から届きました。(住所自体は変わりません。名称のみ変更) この場合、税務署に何だかの届け出は必要でしょうか? あと、県税事務所にも「個人事業の開業届」を提出しているんですが、こちらも同様に変更の届け出は必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 青色事業専従者給与に関する届出書について

    先日、税務署に個人事業所の開業届を提出したのですが その際、青色申告しますか?と聞かれ、はいと言ったのですが それじゃ青色事業専従者給与に関する届出書を出して下さいと書類を渡され 支払う給料額を書いて下さい。と言われました。 そこで質問なのですが給料の欄にはおおよその金額でいいのでしょうか? 希望の額を書いても開業したてで実際その額を渡せるか分かりません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 青色事業専従者で

    青色事業専従者の給料が月8万円の場合でも、(支払い者は)市町村へ源泉徴収表の提出や税務署への給料支払い明細書の提出がいるのですか?

このQ&Aのポイント
  • 引越し後、再設定時に無線ルーターのパスワードが分からず、インターネットに接続できません。どこに書かれているか教えてください。
  • 引越し後、ルーターの管理画面へのアクセス情報が見当たらず、無線LANに接続できません。初期設定の紙を見つける方法を教えてください。
  • エレコムの製品を使用していますが、引越し後に無線ルーターのパスワードが不明で、どこに書かれているのか分かりません。パスワードの確認方法を教えてください。
回答を見る