• ベストアンサー

どうやったら成長できますか?

pigunosukeの回答

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.3

まずは成長に定義を付けてあげましょう 猿が人へ進化した時、知恵を持ち、知識を得て 道具、言語、などを得る事で 他の動物よりも上の位置に立っています しかし 道具も無し、他人の協力も得られない状況で 動物と力比べをしたところで 人間は動物には勝つ事が出来ません 知恵を得た変わりに、独りで生きて行く為の力を失っているのです それは進化と呼べますか? 進化と呼べるんですよ 何かを得る事が出来ているのならば 何かを失う事も進化なのです 30歳になれば 20歳の頃程のバイタリティも、挑戦する意欲も無くなっているかもしれません 老いは人を弱くします 弱くなったとしても、他に何かを得ているのならば 我々は常に進化をし続けられるのです 弱くなる事を恐れずに、何かを得る意欲を持ち続けましょう

pianolove55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 失ったものと引き換えに、得たものがみつからず。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大人になる・成長するってどういうこと?

    大人になる・成長するってどういうことでしょうか? 私は中学の頃仲間外れにあい、孤独な人生を送ってきました。 自分のことに精いっぱいで周りのことなど考えていませんでした。 周りの人達を憎み恨んでいたのです。 そんな中、大人になって私を愛してくれる男性が現れました。 しかし彼は部屋はきれいに家事掃除洗濯はちゃんとやるというきっちりとした人で、私はそのま逆です。 みなさんは大人になった・成長したってときはどんなときでしたか? 彼のお父さんみたいな態度性格に私ってなんて子供なんだろうって思っています。 私は31で彼は34です。 過去は忘れないといけない時期なんでしょうかね・・・。 皆さん大人になった・成長したときってどんなときでしたか? ドラえもんを見なくなった とか 朝自分で起きるようになった とか 食べ物の好き嫌いがはっきりした とか 小学生の頃の大切にしていたものを捨てた とか なんでもいいので教えてください。

  • 全然成長できない・・・苦しい・・・

    20代後半男性です。 苦しいです。先が見えません。 この20代通して、人間的にも ビジネススキル的にも全然成長できていないような 気がします。 スキルに関して言うと、 資格を取ろうと思っても失敗ばかり。 基礎スキルであるTOEICは一向に点数が伸びません。 IT系の知識などをつけようと、本を読んだりPMの 本を読んだりしているのですが、自分がどこまで 成長しているのかがわかりません。 客観的に図るなら資格が手っ取り早いですが、 現場で本当に役にたつのは資格では図れないような スキルだと思うのですが それを本当に身につけられているのかどうか。。。 後輩にもどんどん追い抜かれているような気がしてなりません。 同じ会社の同期でも、いい仕事にあたった人は 成長が早いような気がするけど、私は成長していないような 気がします。 何かが間違っているのでしょうか?努力の仕方? 考え方? 人よりも長い間勉強などに時間を費やしているはずです (というのは独身ですし、時間の自由はききやすいので) でも全く変われない自分。苦しい。 どこにもいけないような気がして仕方がありません。 成長もできないような人間が社会人を続けられるのでしょうか? このまま踏ん張り続けても、いつ成果がでるのか 予測が付かず、間違った努力をしているために 一生報われないのではないかと思います。不安です。 自分を信用できなくなりそうです。 人間的な部分では 私は人との馴れ馴れしい会話が苦手で、同僚とお昼に一緒に行くのが とても苦痛です。一年くらい別の会社に私がいっていたため それから開放されていたのですが、戻ってきたため 一緒に行くのが嫌です。 理由としては 話題がない(特に私は趣味が少ない) 他の会社の悪口(同業他社) あわない趣味のはなし などなど、聞いていてとても眠くなります。 仕事上の付き合いの人や 何かを共有している人であれば いくらでも話せるのですが 同僚の話にはあまり魅力を見出せず また、一緒に仕事をする仲でもないので (営業も施行も自分でやる会社なので) 仲良くべったりする意味が見出せません (前の会社ではできていたのですが) 同僚も私には魅力を感じていないでしょう。 自分で自分を趣味の少ない人間だと思い 魅力的とはとても思えませんから。。。 それなのに、どこかで寂しさを感じています。 それは、人とべったりしていれば解決される寂しさではなく 自分を受け入れて欲しいという根が深い孤独感です。 風俗に行くとか、彼女を作ろうと努力することでは 解決できない、自分で自分を受け入れられない 寂しさでしょうか。。。 そんな人間的欠陥もあり、成長を目指し努力しているのに 成長できない自分の居場所がわかりません。 量と質なら、質を濃くすればいいと思うのですが 如何したらいいか、わからない 量はもうこれ以上増やせない。 ということは成長できないのでしょうか? どんどん追い抜かれていく恐怖感です。 周りの同期はそういうのは微塵もみせないので 成長しているのでしょう。。。 こういうときは如何したらいいのですか? アドバイスください よろしくお願いします。

  • 自分を見つめなおしたい・・・。

    20代半ばになる女です。 自分自身を見直したいと思っています。 何かアドバイスいただければと思います。 10代、20代前半の頃は、ものすごく劣等感の塊で「自分を変えたい」と常に思っていました。そのわりにマイナス思考で堂々巡りばかり繰り返していました。でも、それでも変わろうという努力はしていたし、自分を振り返って見つめなおしていたと思います。 でも、最近ふと気付いたら、社会人としてほんの少し自信もついて、以前より少しは成長した気はするのですが、昔と比べてなんだか嫌な人間になってしまった気がしました・・・。人間関係をうまくやり過ごすとか、ずる賢くなったというか。 昔の自分は、もっと小さなことでも一生懸命悩んでいたし、未熟なりに努力しようという姿勢があったと思います。今は、処世術?というものばかり身について、コツコツ頑張るとか、努力、持続という言葉が抜け落ちてしまったような気がします・・・。 うまく表現できないんですが。 自分自身をみつめなおせたらと思っているのですが、皆様の人生の経験談や、参考になる本などあったら教えてください。 人生において、仕事において、恋愛において、どんな視点からでもいいので、メンタル面向上にむけてのご意見お待ちしております。

  • 人間は成長しなければならないか

    人間というものは必ず成長しなければならないのだろうか?親が子に対してこう育って欲しいとかいうのは、どうなのだろうか。それで子を追い詰めてしまうことが多いと思います。先にいった成長ということでは、必ず成長しなければならないなんて事はないのでは?人それぞれ限度はあるし、先天的に成長できない人もいる。アルジャーノンに花束を、http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/hanataba/という小説では、成長した為に悲劇は起こった。(と、僕は考える) 中には十代前半の子に大人であることを強要するケースもある。 子供の時代ってとても大切な時期でしょう、、、。 どうなんだろう、わからない、、、。

  • 全然成長できない。苦しい。逃げたい。

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 自分でやるべきことはしているとおもうのに 全然成長できません。 客観的に見える資格のテストでも成績は上がらない。 仕事も出来ない。 やり方が悪いのか、素材(私の能力)が劣っているのか とにかくダメです。 能力がダメなら人一倍時間をかけよう、と思い、 ひとより多く時間をかけて勉強したり 考えたりしているのですが 煮詰まってしまいます。 やり方を変えようと思っても、本当にこの方法でいいのか 迷ってしまいます。色々工夫はしているのですが・・・。 勉強する対象がこれでいいのか(たとえば英語などの語学や簿記など) 勉強する方法はこれでいいのか これを勉強して自分のキャリアにどうつながるのか などなど不安でいっぱいで、正気でいられず、いつもお酒を飲んでへろへろになります。 人一倍時間をかけているのに、成果が出ないのは、きっと能力的に劣っている、 また、市場価値の何もない人間で、就きたい仕事には就けない人間なんだと思うと、悔しいし、悲しいです。 成長するためにはどのようなマインドが必要なのでしょうか? 努力した先の展望も見えず、苦しくなってきました。 アドバイスを頂ければと思います。

  • 心を成長させるには?

    20代前半,男です. 以前からもっと心を成長させたいと思っています. 理性的(男性的な部分)ではなくて特に感情的な部分(女性的な部分)で成長したいと思ってます. 何故なら情緒不安的になったり,暗くなったり,人と打ち解けることが苦手だったり,感情的な部分でとても脆く幼いと自分で思っているからです. もともと私の母親が情緒不安定な人でして,母親の心をそのまま受け継いでしまった感じがあります. なので私の育った家庭の雰囲気は明るい家庭ではなく,どこか暗く悲しい雰囲気でした. 職場で豪快に笑ったり喜ばしい女性を見ると,いつも自分もあんなふうに在りたいなと思いますし,そういう女性(男性でも)とても尊敬します. 喜ばしくあろうと努力しても,喜ばしくあろうとする心にあるだけで,心自体が喜ばしくあれないことに気付き,ここに相談した次第です. どうすれば感情的に機能した人間になれるのでしょうか? 既に成人していますが,どうすれば心を成長させることができるのでしょうか? あなたの智恵をご教授下さい.

  • なんか全然成長してない

    30代男性です。 なんか全然仕事ができない人間かもしれません。仕事の能力で成長している気がしません。 皆さんは、長年仕事をしていて、成長しているという実感は持つのでしょうか? スキルに関してなら、勉強しているので昨日よりは今日、今日よりは明日、より高度なスキルを身に着けている実感はします。 しかし、実際の現場で、何度見直しても、誤字脱字を指摘されたり、パワーポイントの色使い、など、何ともイージーなミスを指摘されます。本当に自分でもうんざりします。色遣いは人の好みがあるのかもしれませんが。 上司とコミュニケーションとる際も、話しかけるタイミングがつかめず(上司が隣の席でずっと電話していたり)、自分から打ち合わせしましょうよ、といわなければならないのに、上司から打ち合わせしようといわれたり、情けない限りです。自分が人間的に成長していない証拠ですね。 一人で仕事を回すだけならいくらでもできるのですが、チームを組んで仕事をするとなると、なぜかうまくコミュニケーションが取れず怒られます。お客さんが自分たちに何をもとめているのか、それは大体推測がつくのですが、上司が自分に何を求めているのか、を考えるといつも外れてばかりです。 そのレベルまで君に求めていないといわれたり、もっと主体性を持ってやってほしいといわれたり。 私の脳みそがどっかで腐って相手の気持ちを汲むことができないのかもしれません。もう社会人になって10年も働いているのに(現在3社目、上司とは私が移動して1か月の付き合い)悲しいです。 自分では、自分はこんなもんじゃない、と悔しさをばねに頑張る気持ちもありますが、そういえば昔から同じことを違う人にいわれているなあ、という思いもあり、自分はどっか欠陥があるのではないかと思います。 どうしたらいいんでしょうね。うんうん悩んではいるものの、疲れてしまいます。自分に絶望するのみです。 皆さんはどんな時に成長していると感じ、働くことをどのように思い、失敗したときにどのようにリカバリーするのでしょうか? このご時世、代わりはいくらでもいるので、一度失敗したり、注意されたりするだけでとてつもない絶望感に浸りリカバリーできないのではないかと思いますし、自分自身、30にもなってこんなことで注意されるなんてと絶望します。最終的には自分の人間性にどこか欠点があるのではというところに落ち着きます。 アドバイスいただければとおもいます。

  • 精神を休めたい

    よろしくお願いします。30代前半男性です。 仕事もプライベートもうまくいってません。どちらもクビになるか別れるかの崖っぷちです。 どうしてこんな社会人生活になってしまったのかわかりません。いままで一度も成功したことなどありません。 少し心を休めて、やる気、頑張りたいと思えるようになるまで休みたいです。 年末年始どうすごすのがよいでしょうか? アドバイスください。

  • 成長を拒む人が成長するには…

    子育てというか、青年育てのことで質問です。 下記のような青年をなんとか成長してもらいたいと願っています。 むろん、その人の自由がありますし、人が人を変えることはできず本人しか変わることはできないと思います。 それでも関わりのなかで、なにかできないものかと模索しています。 対象者は以下のような人です。 20代前半男性 ○責任あるものはやりたくない ○あてにされたくない ○なるべく自由に好きなことをして生きたい ○なにかと理由をつけては約束事にこない ○やたら実家に帰る ○やたら体調を崩す ○体調不良のことを心配すると、自分がきつかったことをすかさずアピール ○仕事をしないことを怒ると、いろんな理由をつけてしまいには「自分はそういうのができない人間なんだ」などといいだし、反省せず繰り返す ○プライドがよくも悪くもあまりない ○社交性はあり、ユーモアもあり、好かれやすい性格 ○他者を非難したりすることはない ○仕事や役割のなかで主体的に動こうとは決しない ○調子のいいことをいうが、めったに実行されない ○自分が仕事をすっぽかしたことに対して謝罪できないし、謝罪できない理由を誰も自分を問い詰めなかったからなどという(相手が年下であろうとも) 一番困っているのが、本人があえて成長しないようにしていることです。理由はいまのあてにされないポジションがおいしいと思っているからです(直接本人より)。 不思議なことに怒って凹んでもまた何度も何度も繰り返し、どこにも成長の兆しがみられないことです。これがかれこれ2年以上です。 いい人なんですが、ここまで関わって成長しない人ははじめてです。 怒ろうと、誉めようと、相変わらず成長しません。 似たような事例やこのことに関する専門的意見等を伺いたいです。 これにあてはまるような方の意見も聞きたいです。

  • ひきこもりたい、ひきこもると負け?

    30代前半男性です。 新年久々の休みをとれてから 過去のことを振り返りました。 年相応の専門スキルや経験を積んでいないことに愕然としています。 会社でうまくいっているわけでもなく、 プライベートもうまくいっているわけでもなく、人生崖っぷちにいます。 どうしてこんな人生になってしまったんだろう、ずっと休み中考えていましたが 答えがでません。これからどうしたらいいのかも答えがでません。 いっそ、いったん全て放棄してひきこもりたいとさえ思います。 30代正社員がひきこもった場合、あとは落ちていくだけでしょうか。 自分でここで答えを出さないと前に進めない気がします。 ひきこもったからといっても答えがでるわけでもなく、スキルがあがるわけでもなく、ただの甘えのような気もします。 自分の弱さに負けそうな私に、アドバイス頂きたく思います。参考になる本などあれば教えてください。