• ベストアンサー

速さ=比例定数×時間

速さ=比例定数×時間 速さとは、時間あたりの距離なのに、 なぜ、式の中に時間が出てくるのてしょうか❓

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

等加速度運動がその代表的な例ですね。単位の事を言われているようですが、比例定数にも単位があるのですよ。 すなわち、自由落下運動でしたら、重力加速度---単位はメートル毎秒毎秒(m/s²)が単位ですから 速さ(m/s) = 9.806(m/s²)×時間(s) 単位を見ると、(m/s²)×(s)= (m/s) 重力加速度の単位を、N/kg であっても同様になります。  N(ニュートン)は組立単位で、kg·m/s² ですから 速さ(m/s) = 9.806(N/kg)×時間(s)      = 9.806(kg·m/s²)/kg)×時間(s)      = 9.806(m/s²))×時間(s) ★比例定数にも単位があることをお忘れでは??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.4

速さ=比例定数×時間 となる運動のことを等加速度運動といいます。 真空中を物が落ちるときにこんな式が成り立ちます。 「なぜ?」でてくるか?というより、こういう場合がありますよー、ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.3

 No.2の回答が理解できれば、それでよいのですが、もう少し優しい回答を。  「速さ」が一定であれば、  速さ=定数  となります。  この場合の「速さ」は、時間あたりの距離です。  しかし、現実のほとんどの物の「速さ」は、変化しています。  その「速さ」が、直線的に増えたり減ったりする場合、  速さ=比例定数×時間  となります。  この場合でも、ごくごく短い時間を考えれば、「速さ」は時間あたりの距離と考えることができます。  こういう考え方を、数学で「微分」と言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

高い建物の屋上に上ってボールを持ってから手を放すとボールは落下します。 その時、最初はゆっくりで、時間とともに落下速度は大きくなり、地面に衝突する寸前が最大になります。 物理で習いますが、このような自由落下ではボールに働く重力によってボールは等加速度運動を行い 速度(速さも同じ意味)は落下開始後の時間に比例して大きくなります。 この比例定数は重力定数と呼ばれgで表され、m/秒^2の次元をもち、 g=9.8m/秒^2 です。 >速さ=比例定数×時間 速さとは、時間あたりの距離 時間をt,距離をx、比例定数をcとすると速さは微小時間dtの間に進んだ距離dxの比として この2つの条件を式に表すと dx/dt=ct となります。この関係は微分方程式と呼ばれるもので、積分を使って解くことができて x=ct^2/2となり 速度vはxをtで微分して v=dx/dt=ct となり時間に比例します。 自由落下の場合はc=gです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

時間が分子にある方が余程不思議だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 比例定数と定数

    中1で習う比例の中で y=axのaは定数で比例定数とありますが、 その違いってなんですか? 教えてください。

  • 比例定数についての問題です

    高い所から、物体を落とした時、はじめのx秒間に落ちる距離をymとすれば、yはxの2乗に比例する。今、3秒間に44m落ちるとすると、比例定数いくらになりますか? またxとyの関係式を求めなさい。ただし、比例定数は小数点以下2位を四捨五入せよ。 この問題がかなりちんぷんかんぷんで分かりません(-。-; 詳しい人がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 比例、比例定数とxとyの関係式

    高いところから物体を落としたときはじめのx秒間に落ちる距離をyメートルとすれば、yはxの二乗に比例する。今、3秒間に44メートル落ちるとすれば、比例定数はいくらか。 また、xとyの関係式を求めよ、ただし比例定数は小数点以下2位を四捨五入せよ。 よろしくおねがいします。

  • 比例定数に関する問題です。

    yをxの式で表し、yがxの2乗に比例する事を示せ。 また比例定数を示せ。 (1)1辺がxcmの立方体の表面積ycm2 (2)円周がxcmの円の面積ycm2 (半径 rcm) (3)1辺がxcmの正三角形の面積xcm2 (平方根は開かなくてよい) この3つの問題が分かりません(-。-; わかる人いましたらよろしくお願いします(^-^)/

  • 最小二乗法での反比例の比例定数の求め方

    とある課題で、実習で測った幾つかのデータを最小二乗法で比例定数を求め反比例のグラフにまとめろと言われました。 しかしy=axの比例定数aを最小二乗法で求める方法までは分かるのですが、 y=a/xの比例定数aを最小二乗法で求める方法が、どうも調べてもいまいちよく分からず困っています。 分かりにくい書き方ではありますがお願いします。

  • 比例定数kについて

    例えばab:bc=3:2のとき比例定数kを用いて ab=3k,bc=2kと表せる。 というのは何がいいたいんですか?

  • 比例式の作り方

    比例式の作り方 実験結果から比例式を作る場合、それぞれ違う定数になってしまいますよね? その場合どのように式を作ればいいのでしょうか? ちなみに、アルミの質量と水素の体積の比例関係です。 V(体積)=xW(質量) xは定数です。 結果の写真をのせておくので、よい方法があれば教えてください。

  • y値にばらつきのある比例定数と正規分布を求めたい

    y値にばらつきのある比例定数と正規分布を求めたい ロボットの動作時間を調査していて、試行回数(何回目)と動作時間をグラフにプロットしてみたところ、ばらつきはあるものの全体に正比例しているグラフになりました。 ここから、「×回目なら動作に約■秒かかる」を予測し、「その予測時間〇秒~△秒の範囲に入る確率は何パーセントか」まで出したいと思っています。 比例定数を出して、その正規分布を計算したいのですが、多分確率とか統計にあるのではないかと思うのですが、調べようにも用語が分かりません。 「正比例」「比例定数」で検索しましたが、中学生向けの正比例の解説ばかり出てきて、Y値にばらつきがある場合にどう応用するのか分かりません。 上記のような統計計算は、名前は何というのでしょうか。

  • 比例・反比例

    こんにちは いつもお世話になっています。 比例について調べていて気になったので教えてください。 URL参照で恐縮です。 http://ameblo.jp/yoshi-jyukucyo/entry-11088493453.html#cbox こちらの xが増えるに従い、yが減るという解釈では 比例式で y=-2x のような、比例定数が負の数となる場合に対応できないので 生徒は混乱してしまいます。 という部分は 反比例式で比例定数が負の時に解釈で困る の方がいいのではないでしょうか 比例式で比例定数が負でも困らない気がするのですが よろしくお願いします

  • 反比例は、何次式といえるのでしょうか?

    反比例の関数式は何次式なのでしょうか?一次関数(y=ax+b、aとbは定数)は一次式かなと思うのですが。そもそも、関数式を何次式と考えること自体、無理があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ダビンチリゾルブ(DaVinci Resolve)17を使用して動画の編集を行っています。書き出し時の名称が「名称未設定」となっているため、自動でプロジェクト名に設定したいです。手動で入力を求められるため、面倒です。
  • プロジェクト名を自動で書き出しの名称に設定したいです。手動で入力を求められるため、面倒です。プロジェクトを保存しても次に開くと「名称未設定」に戻ってしまいます。
  • タイムライン名を変更する方法は分かりましたが、タイムライン名は設定しないため、プロジェクト名をレンダーの名称に設定したいです。プロジェクトを保存する際に必ず保存名を決めるため、名前をつける手間を省きたいです。
回答を見る