• ベストアンサー

一年の計は元旦にあり 世の中はそうなんか 

haiji1996の回答

  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.6

そうですね、うちは世帯貯蓄の年間目標額が毎年あって、12月末までにいくら、と決めているので、元旦から新たに仕切り直しという意味では、一年の始めの一日ですね。昨年も無事目標を達成して、目標より数十万越えていたから、繰り越し分があってホッとしています。ただただ過ぎて行く年月の中で、目に見える進歩が毎年積み重ねられている事を実感出来るのは嬉しいです。もちろんお金が全てではありませんが、大事なもののひとつだし、夫婦2人で協力し合って生きて来た成果のひとつの形ですから。。

noname#205155
質問者

お礼

明けましておめでとうございます。 あのう、世帯で貯蓄目標額 ? あはは、いやあ現実を見た感じしますね(笑) という事で、一年の初めという事ですか。そんなに越えていた ? 何と羨ましいというか。 きっと色んな目標があるのも確かな事でしょうから、それにしても仲が良さそうですね(笑) これからも末永くお幸せに ! ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一年の“慶”は元旦にあり? それとも 一年の“計”は元旦にあり?

    よく「一年の“慶”は元旦にあり」といいますが、一方で「一年の“計”は元旦にあり」と書かれているのもよく見ます。はたして、どちらが正しいのでしょうか?また、どういう意味で使われるのでしょうか?

  • 元旦は一年の計なんかじゃない。一年の・・・?!

    元旦は一年の何でしょうか?! 「365日もあって、元旦だけが一年の計なんて、 どう見ても不合理で理不尽だ、あっかんべー。」 と、思う方へ質問します。

  • 一年の計(目標、ゴール)は元旦にありの利点欠点限界

    一年の計(目標、ゴール)は元旦にありの利点欠点限界盲点とは? 元旦に一年の計(目標、目的、一里塚、ゴール)を 決めてしまうと、 その決めた事をやり抜く、成し遂げる必要が生じてしまい 過去に決めてしまった計(目標、目的、一里塚、ゴール)に 縛られてしまい たとえ必要性がなくなっても無意識的に やり抜く、成し遂げて無意味な融通の機会ない事に陥ってしまうのではなかろうか? 計(目標、目的、一里塚、ゴール)は 元旦や月、週、曜日ではなく、 必要とあられば毎日決めるのが最良な選択ではなかろうか? そうでなければ、過去に縛られた延長線上でしか 計(目標、目的、一里塚、ゴール)を決められなくなってしまうのでは? 計(目標、目的、一里塚、ゴール)とは、 果たしてどの様な間隔(年、月、週、曜日、日、時間等々)で決めるものなのだろうか? そもそも、 計(目標、目的、一里塚、ゴール)を決める必要はあるのだろうか? 皆さんの元旦の計計(目標、目的、一里塚、ゴール)と、 日々の計(目標、目的、一里塚、ゴール)とは? 一年の計は元旦にありは、 『月令広義という書物からの出展らしいが、 月令広義という書物と 月令広義で一年の計は元旦にありのはどの様な文脈で使われ なぜ現代において一般庶民の方々まで認知するほど 一般的な成語になったのだろうか? New year's day is the key of the year. (元旦は一年の鍵である)と 一生の計は少壮の時にあり/一日の計は朝にあり 一年の計は元旦にありの それぞれ微妙なニュアンス(語感、印象、イメージ)とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 ありがとうございます。 http://kotowaza-allguide.com/i/ichinennokei.html からの引用。 一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり、物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということ。 『月令広義・春令・授時』に「一日の計は晨(あした)にあり、一年の計は春にあり」とあるのに基づく。 「元旦」を「元日」「正月」と言い換えることもある。 「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」と続けてもいう。 【出典】 『月令広義』 【注意】 - 【類義】 一生の計は少壮の時にあり/一日の計は朝にあり 【対義】 - 【英語】 New year's day is the key of the year.(元旦は一年の鍵である) 【用例】 「一年の計は元旦にありというから、さっそく今期のスケジュールを立てよう」) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/月令広義

  • 一年の計

    一年の計は元旦にありと言います 私の場合: 1年の失業生活 病気 貧困 加齢による就職困難 と 余りにも問題が多すぎて計をどう立てたらよいのか分かりません 家族を養わなければならないので 仕事が見つかり、家族に不憫な思いをさせないように とは思います 皆さんはどんな計を立てられましたか?

  • 四十にして惑わずって諺がありますが

    昔からこのような諺が有ります。 意味 四十にして惑わずとは、四十歳になって、 道理も明らかになり自分の生き方に迷いがなくなったということ。 http://kotowaza-allguide.com/si/shijyuumadowazu.html このように言えるなら一番いいのかも知れませんが 私は日々色んな事に迷いながら生きていると思っています(笑) 素朴な疑問です。 今、みなさんは自分の生き方に迷ったりしますか ?

  • みなさんが自負している「下手の横好き」は ?

    私のいつもの素朴な疑問です。 「下手の横好き」ってありますよね~(笑) 結局は自己満足ですからね。 さて、みなさんであれば、その「下手の横好き」って何でしょうか ? 私の場合色々考えても、やっぱり料理かなと思います、それも簡単な(笑) 下手の横好き 【意味】下手の横好きとは、下手なくせに、その物事が好きで熱心であること。 http://kotowaza-allguide.com/he/hetanoyokozuki.html

  • 当たるも八卦、当たらぬも八卦とは言うものの

    素朴な疑問です。昔から良く言われてきましたね。 私の場合ですが、当たって欲しい時には当たらず 当たって欲しくない時には当たる事がとても多い訳ですが(笑) 私の場合、嫌だなあって思う予感は良く的中していて・・・。 みなさんが体感した事で 1. 当たって欲しい時には当たらず 2. 当たって欲しくない時には当たる 勿論お答えいただける範囲で結構です。 それぞれどんな事でそのように思いましたか ? 当たるも八卦、当たらぬも八卦 http://kotowaza-allguide.com/a/atarumohakke.html

  • 渡る世間に鬼はなし ? それとも鬼ばかり ?

    素朴な疑問です。 良く言われますよね、「渡る世間に鬼はなし」と。 ですが、あのドラマで、鬼ばかりと思った方もいるかもしれません。 では、ここで質問です。 1. 渡る世間に鬼はなし、と思いますか ? それとも鬼ばかり、と思いますか ? 2. 渡る世間に・・・なし。また、渡る世間は・・・ばかり。  「・・・」に言葉をあてはめると、どういう言葉になりますか ? http://kotowaza-allguide.com/wa/watarusekennioni.html

  • 今の時代はやはり、「沈黙は金」ですか ?

    以前から素朴な疑問を持っていましたが、 昔から言われる言葉で「沈黙は金 雄弁は銀」 http://kotowaza-allguide.com/ti/chinmokuwakin.html さて、質問です。 時は流れていますが、今の時代もやはり「沈黙は金 雄弁は銀」ですか ? こういう言葉を言いたくなる時ってどんな時ですか ?

  • 「罪を憎んで人を憎まず」という言葉について

    毎日殺伐とした事件も多いですね。 みなさんはこの言葉をどう受け止めていらっしゃいますか ? http://kotowaza-allguide.com/tu/tsumiwonikunde.html