• 締切済み

バイトを辞めたいです

dec12tの回答

  • dec12t
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

アルバイトですから、長期と言っていても辞めることはよくあることです。 ただ、急に明日から来ないと言うのは困りますので、すぐ辞めるのではなく、 1ヵ月前等、前もって辞めることを伝えましょう。

関連するQ&A

  • コンビニのバイトについて 初めての面接

    大学1年生でバイトを始めようと思い、あるコンビニのバイトに応募しました。 面接が今週末にあるのですがいくつか分からないことがあります。 (1)バイトの面接に来ましたとレジで伝えればいいのでしょうか?   (電話の際に聞こうと思ったのに聞き忘れていました。) (2)服装について、最近は暑いのでロンTを一枚とジーパンで学校に通っている状態なのですが、この服装で行くとまずいでしょうか? (3)当日の面接であがってしまって、早口になったりetcするとやはり落とされてしまうでしょうか?(かなりのあがり性です) (4)学生が土日をメインで頼むと採用されづらいでしょうか? (5)普段は定期券なので電車代がかかりませんが、長期休暇の時のみ電車代を請求するのは学生によくあることですか?  そのバイト先は交通費支給と書かれていました。  (ちなみに家→電車で6分→コンビニ→→電車で30分→→学校みたいな感じの配置です) 質問が多すぎる気もしますが一つでも答えていただけたら嬉しいです。

  • バイトの面接について

    今製菓専門学校に通っている女子です。 今までバイトは2日間だけケーキ屋さんの製造補助ならしたことあるのですが、その時は学校の紹介だったので面接をすることなくバイトをしました。 今回初めて長期のバイトをやろうと思い、今日バイト先に電話をして、面接を行うことになりました。 バイトは、ビアードパパというシュークリームの店で、シュークリームの製造、販売の仕事です。 バイトの面接をしたことがないのでいろいろ聞きたいことがあります。 私の通っている専門学校には制服(ほぼスーツみたいなもの)があるのですが、履歴書にはる写真、面接に行くときの服装とも制服の方がいいのでしょうか?私服だと何を着ていこうか迷うので、なら制服の方がいいかなと思うのですが、変に思われないでしょうか? あと、バイトは週3日、4日~OK、土、日、祝働ける人歓迎とありました。出れる日を聞かれたとき、平日に2日、学校があるので夕方~、土日どちらか1日で夜でなければいつでも出れますと面接で言うつもりですが、これで採用されますかね? 初めてなのですごく不安です。製菓専門学校生だったら採用されやすいなんてことないですかね? あと、私はビアードパパのシュークリームを何度も買って食べたことがあってシュークリームも店の雰囲気も好きだし、少しでも専門学校で学んだことが活かせる仕事がしたいと思っています。あと、接客にも興味があり、ぜひやってみたいと思ったので、希望しました。 面接で聞かれたとき上の理由を言おうと思うのですが、内容はこれで大丈夫でしょうか?履歴書にも同じ理由を書こうと思っています。 家から10分ぐらいでバイト先に行けるぐらい近いのでそれもバイト先を決める決め手になったのですが、それも言ったほうがいいですかね? あと、面接を受ける上でアドバイス、自分の経験談などあったらぜひ聞かせてほしいです。

  • バイトの交通費こと。

    今、家から自転車で20分ぐらいのところでバイトをしてます。 面接の時、、自転車で来れる距離。夜だったら、あぶないから電車で来るかもしれません。と言いました。 実際、夜の時間帯(夜9時まで)で働いているのですが、自転車の方が早く着くので、電車ではなく自転車で通っています。 交通費のことは、まったく気にせずに働いていて、この間、初めての給料をもらった時に、その中に、交通費が含まれているのに、気がつきました。 その場合は、バイト先に「今、自転車で通ってます」と言った方がいいのでしょうか?? もしかしたら、電車できていると思ってるのかもしれません(>_<) 回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • バイトするならどちらがいいか

    これからコンビニでバイトを始めようと思っているのですが働くコンビニで迷っています。 というのも、全くコンビニの種類は一緒です。 候補は家から自転車10分で行けるコンビニと、学校からの最寄り駅から180円区間の駅にあるコンビニです。 最初は自転車で行けるほうにしようと思ってたんですが進学校に通っていて勉強もしなくてはならないため、テスト前などシフトの融通がきくお店がよく、電車で行けるほうが融通がききそうなんです。 ちなみに、180円の区間は定期外なのでお金がかかってしまい、そうすると結局、お給料が減ることになってしまいます。 どちらにするほうが良いでしょうか。

  • バイトを辞めたいんですが、、

    今コンビニで、夕勤でバイトをしています。 働き始めて半年が経ったんですが、凄い辞めたいのです。 理由は、体と学業に負担が出てきたからです。 自分は専門学生で、千葉県から都内の専門まで通ってます。 バイトはするんだったら学校の近くでと思い、学校から電車で20分ぐらいで行ける所で始めました。自宅からは35分くらいかかります。 自分は平日2日と土日に入る予定で、履歴書の希望欄にも土日は朝から入れると書きましたが、実際は全部平日に入れられてしまいました。 半年頑張ったんですが、やはり続け様に夜まで働いて、遅くに帰り、そんなに寝れもせずにまた起きて学校に行くってサイクルが辛くなってきました。 それと夕勤の人数も、店長のせいで辞めていって2人しかいません。 そのため、いきなり週5にされたり、テスト休みにしてもらった日に無理して入れてこようとしたり、、。そんな店長にも嫌気が差してきました。 自分勝手な理由かもしれませんが、学業にも専念したいので、地元で土日に働ける所を探したいと思ってるんですが、人も少ないので辞めていいものか悩んでいます。どうかアドバイスをください。

  • バイト用履歴書の職歴

    高校生です。バイトの面接用に 履歴書を書いています。 今までコンビニのバイト半年と 派遣の単発のバイトを何度か 経験しています。 職務経験の欄にそれらのバイト歴 を書くべきですか? 空欄だと初バイトと思われそうです でも書き方がわかりません。

  • バイトの履歴書について

    今回バイトの面接を初めてすることになったのですが、 履歴書を書く際に、勤務可能期間・勤務開始可能日・希望時間等の欄があるのですが、特に決めてませんでした・・・・ バイト先のお店はどうやら『シフト制』らしいのですが、 こうゆう欄は空白にしておくのは、よくないのでしょうか?

  • バイトを探しています

    バイトを探しています 大学二年生の男です つい最近ゲームセンターとコンビニのアルバイトの面接に行きましたがどちらも不採用でした 1年後就職活動があるので長期で働けない、週に2~3回しか入れないことがポイントになったのかもしれません バイト先に求める条件は ・髪の毛についてうるさく言われない ・それほど大変じゃない ・飲食店はできるだけ避けたい ・ある程度入りたいときに入れる ・週に2~3日 ・時間帯はいつでもいい ・1年以上の長期は無理 ・友達ができる といった感じです 条件は”かつ”ではなく”または”です すべて満たしてなくてもいいです なにかオススメがあったらぜひお願いします

  • バイトの面接

    高1なのですがバイトの面接のとき化粧はしてったほうがいいんでしょうか? 面接の日が休日なので、平日なら学校の帰りにそのままスッピンで行くのでいいかなと思ってたのですが… ちなみにバイトするときは平日はスッピンで休日は軽くしていこうと思ってます。 質問をまとめると(1)バイトの面接で化粧はしてったほうがいいですか?(2)高校生はバイト先で化粧はしてますか?

  • バイトの面接で使う履歴書の志望動機の書き方

    バイトの面接で使う履歴書の志望動機って、どんなことを書けばいいのでしょうか?? 「お金が必要だから」と書いたと言ってた友達もいました。 確かに、誰にとってもこれが1番の動機になるのかもしれませんが、こんな単純かつ単刀直入なことを履歴書に書いていいんでしょうか?? 私は今、パン屋かコンビニで働きたいと思っています。 他にもバイトはいろいろありますが、 ・パン屋はコンビニはよく行っているので雰囲気になれていること ・以前食品レジのバイトをしていて、レジの仕事が楽しかったのでレジの仕事をしたいこと から、この2つのバイトに候補を絞りました。 どのように志望動機を書けばバイト先に良い印象を持ってもらえるのでしょか!?

専門家に質問してみよう