• 締切済み

電動工具使用における、発電機購入の注意点は

電動工具(ディスクグラインダー、マルノコ等)を使用するにあたって、発電機購入を考えています。 容量は大きければ大きいほど良いですが、手で動かせる(車の荷台などに)くらいの重さのものを考えています。 使用電動工具の容量の何倍くらいの能力を持った機種を買うのが良いでしょうか? 

みんなの回答

noname#203736
noname#203736
回答No.7

2サイクルのエンジンについて 混合ガソリンを使います 混合ガソリンはガソリンに2サイクルオイルを混合したものです 少しの間使用しないと、ガソリンに交じったオイルがキャブレターの中で 固まって、次に使用するときに燃料補給不良を起こします そのたびにオーバーホールが必要な場合があります それに騒音は2サイクルは4サイクルに比べて大きいのが普通です 住宅地で使う事を前提で考えるのならば、4サイクルが最適です 静音型、インバーター式の4サイクルをお勧めします 2サイクルに比べると重量は重いけれど、最新型は重量も意外と軽いです

noname#203736
noname#203736
回答No.6

私がもつている丸のこは550W グラインダーは570W 私がもつているヤンマーインバーター発電機静音タイプは 900W 発電機の重量は 約15キロ  一人で電動工具3台を同時に使わなければ、現在のところ 何も問題なく使えています、片手で持てます。 この頃、仕事で必要なためヤマハの1600W静音インバーターを 追加購入しましたが、重量はは22キロ これも片手で持てます。 定格電流は最大電流よりも少ないですが、一時間ぶっ通しで 丸のこを使うのならともかく、現場で使うには使用上の問題はありません 値段と重量はあまり変わらないので1600Wを買いましたが、 900Wでも充分だと思っているのが、実際に使用している感想です

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.5

4サイクルというのはガソリン入れるだけなので便利なのですけど 重くて運ぶのに大変ですよ、つまり腰痛めます人間が持ち上げることできる 重量はいくらかしっていますか、それ以上は力持ちというよりも腰痛いの 原因になりますよ。 チェンブロックやクレ-ンなどで吊り上げるなら良いですよ <手で動かせる(車の荷台などに)くらいの重さのものを考えています。 無いですよ、プロが使っているような実用的なのはどれも重すぎて一人では不可能です

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 今は、2.2kwくらいなら、軽いタイプもあるようです。 それらの中から選んでみたいと思います。

  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.4

それらに機器を常に同時に3台とか使うのでなければ、ヤマハ/ヤンマー/ホンダの2000Wくらいのモデルで十分です。 ホームセンターでよく見かける大きさのでサンダーや丸ノコを2台同時に使っていますが、全く問題ないですね。 同じ様に見えてもホームセンター専用の安い機種は耐久性が不安ですが。 最近のモデルだと、一人で持てる位軽いし、使わない時は回転数を落として燃料を使わないようになっているので小型のでも満タンにすれば1日は持ちます。 旧式のだ、重いし午前中だけでもガス欠に…。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 最近のモデルは、小型でも1日は持つんですね。 それは、魅力的です。 最大負荷が気になるところですが、使う電動工具を減らして、このクラスを買うと、移動も便利になるのでしょうね。 検討してみます。

  • ikeike117
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.3

はじめまして 私は15年程前からデンヨーのGA-2605U2を使用しております。 http://kakaku.com/item/K0000572774/ 15年程前なので上記製品の型番は違っておりますが、 形状、仕様共にほとんど変わっておりませんね。 この発電機ではマルノコ、スライドマルノコ、コンプレッサー、 バッテリー式溶接機などにガンガン使用してきました。 二つの工具を同時使用しても全く問題無しでした。 とにかく故障知らずで、これまで15年間 エアーフィルター、プラグ交換、オイル点検程度しかやっておりません。 気になる重量は乾燥重量が47kg、整備後重量が55kg。 私はトラックの荷台にも一人で積み込めますが、決して軽くは無いです。 ワゴンタイプの乗用車へもなんどか積み込んでおります。 あとはエンジン音ですね。それなりの騒音になりますので使用場所によっては 他の機種も検討された方がよろしいかと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=JWnkoU27Ry8 上記動画で使用されている発電機は私の機種とは少し違いますが、 形状、エンジン音共に非常に似ています。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私には、55キロは難しいでしょうね。 しかし、故障知らずというのは、いいですね。 エンジンンがむき出しな分、音はそれなりにあるように感じました。検討してみます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 丸鋸、ディスクグラインダーは、750W(1馬力)~1050W(1.5馬力)という比較的大きな電力を必要とします。ということは、100Vだと7.5A~11A、起動じや負荷がかかったときは2倍から3倍を必要としますから、20A~30Aを目安と言う事ですね。  それだと、『手で動かせる(車の荷台などに)くらいの重さ』というのはとても厳しいですね。インバーター式で30kg~50kgと言うところでしょうか?すくなくとも両手でしっかり腰を据えて積み込むことになるでしょう。  電気ドリルとかでしたら、小型の物でよいです。シイタケ栽培などをされ場合は伐採や玉切りにはエンジンチェンソーを使って種付けにはシイタケドリルとかで小型の発電機という風景は良く見かけますね。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 2倍ならともかく、3倍になるとかなり厳しいですね。 検討してい見たいと思います。

noname#215107
noname#215107
回答No.1

正弦波インバータ式の発電機で、使用する電動工具の消費電力の3倍程度あれば十分だと思います。 最近購入した4.5kWの発電機は100kgを越えています。 軽トラで買って帰って、荷台から降ろすときは、自宅の倉庫にチェーンブロックをかけて吊り上げて下ろしました。台車に載せて移動可能にしています。 トラック等の荷台等に2人でのせられる重さの目安は80kg以下だそうです。参考になれば幸いです。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 4.5Kwになると、100キロですか・・・。さすがに重たいですね。しかし、何を使っても、心配が無い点はうらやましいです。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 直流電動発電機について

    大昔、直流電動発電機が使用されていましたが、負荷の交流化が進み、大容量の交流電動発電機が使用されている。と聞きましたが、具体的に、いつ頃から交流電動発電機に切り替わったのでしょうか? 例えば、阪急電鉄はいつ頃まで直流電動発電機を使用していたのか?

  • 電動工具

    マキタ製電動工具の修理用部品図のダウンロード、又は閲覧のできるページをご存じないでしょうか。 対象機種はディスクグラインダ9016Bの内部部品です。 内部の展開図等があれば幸いです。

  • 電動工具を上手く扱えるように練習をしたい。

    丸鋸やディスクグラインダー、ジグソーなどを上手く扱えるようになりたいのですが、電動工具の扱い方を学んだり練習が出来る施設などはあるのでしょうか?

  • 電動工具の電源の選定について

    電動工具、釘打ちコンプレッサー100V 電流15Aについて、消費電力は1500Wとして。 問1.発電機なら2〜3倍のKVAを選定する。三相水中ポンプにしてもそうですが、この数倍かかるというのは、始動時だけなんですか?運転中でも過負荷がかかれば2〜3倍の電力を消費するのでしょうか? 問2.家庭用コンセントで使う場合、この2〜3倍の消費電力は気にしなくて良いのでしょうか? 釘打ちコンプレッサーの説明書には100V電流容量20A以上のブレーカーを使用すると書いてあります。 発電機の選定と同じ様に2〜3倍かかったら、家のブレーカーが落ちるという事にはならないのですか? 問3.それを言うと発電機だって家庭用と同じ様な容量のブレーカーとコンセントが付いているので一緒でしょうが、何故、発電機の時だけ、消費電力の2倍とか3倍のKVAを選定するのでしょうか?

  • 発電機と電動機の違い?

    発電機と電動機の違い? 電動機を発電機として使用できる? 発電機を電動機として使用できる?

  • 発電機の選択方法について

    電動機器を発電機で使用したいとき、どの様にして発電機を選定したら良いでしょうか? 私の少ない知識では、水中ポンプなら約3倍の容量を確保するという事。2.2kwなら3倍で6.6kwだから10KVA(正味8kw)で良いと思います。 質問(1)でも3.7kw(3倍すると11.1kw)のポンプでも10KVAだとオーバーするのに実際、ちゃんと回ってしまうのは何故? 質問(2)発電機選定のとき、電力kwを心配するべきか、電流Aを心配するべきかも良く分かりません。100V機器で1500Wなら電流=電力÷電圧で15Aだと思います。200V機器で2.2KWなら2200÷200で11Aでしょうか? 質問(3)機器にも三相200V(水中ポンプなど)、単相200V(溶接機など)、100V電動工具など色々なものがありますが、それぞれ使用するにあたって、どんな計算をして発電機を選択すれば良いでしょうか?計算式などご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 電動工具の騒音対策。

    マルノコ、トリマー、プレーナーなどの電動工具はそれなりの音を出して仕事をしますが、住宅地では騒音となり、近所の方の迷惑にもなりかねません。それらの騒音対策として電動工具にある細工をする事により音を軽減するようなアイディアは無いでしょうか?その他、皆さんは電動工具使用の際、周りに迷惑が掛からないようにしていること(気をつけていること)などはございますか?何か良い方法がございましたらご回答よろしくお願いします。

  • 左利きの切断系回転工具の使用法について

     DIYを趣味でやっております。電動工具はある程度持っております。その中で、電動丸鋸、ディスクグラインダーなのですが、左手で持つと回転方向が逆になることに気がつきました。もしかしたら左利き用の工具もあるのかも知れませんが、普通は左利きの人も右手で電動工具を扱うのでしょうか?  恥ずかしい話、ついこの間までディスクグラインダーを左手で持ち作業していました。しかし、刃が手前側に回転することで跳ね上がるは、火の粉は飛ぶんで来るはで右で使うように変えました。

  • 電動機の起動に必要な発電機容量の選定について

    ポンプを駆動させる電動機に必要な発電機の容量(KVA)の選定で 悩んでおります。 使用する電動機は75kWの三相誘導電動機ですが、 電動機起動時は負荷側(ポンプ)の動力はせいぜい25kW程度で、 その後、安全にポンプが起動されたことが確認できた後、 ポンプの配管上のバルブ操作により、ポンプの吐出圧力が上げられ ポンプ動力は75kWにまで達します。 発電機の容量を選定する場合、 モータ始動時の電圧降下を考慮した発電機容量を求める計算式 発電機容量(PG)=Xd'(1-ΔV)/ΔV×Pm×β×Cというのがありますが、 この計算式のPm(モーター出力)は起動時の負荷側(ポンプ)の 動力25kWで計算してよいのでしょうか? それとも75kWのモーターを使用しているので75kWで 計算するものなのでしょうか

  • 車での電動工具使用(シガー)

    少し前に電動工具で質問させていただきました。 車で電動工具を使いたいのですが、マンション住いなのでコンセントがありません(マンションにあることはあるのですが勝手に使えません)。 そこで充電式(バッテリー)の工具にしようかと考えていたのですが、バッテリーも結構スグダメになるとも聞きましたので、車のシガーから取ってDC/AC変換するコンバータを使用し、AC用(コード式)の電動工具を使うことを考えたのですが、何か問題ありますでしょうか?(問題なく使えますでしょうか?) 少し調べてみると、AC化(正弦化)は完全ではなく、擬似正弦だそうでTVなどにはノイズが入る、とか動力系(今回の電動工具なども)は規定のパワー(トルク?)が出ないとかが書かれていました。 使いたいのは たとえば電動ドリル(日立)コード式230Wに対し、コンバーターは定格出力300W(最大瞬間500w)ですが、これであればOKでしょうか? 以上わかる方 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう