• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族が嫌いです)

家族関係に悩む高校生の選択

madmgaの回答

  • madmga
  • ベストアンサー率23% (24/103)
回答No.3

質問者様のお母様、子供に食事を与えないのは虐待に値します。 この事は児童相談所に言って相談してもいいと思います。 後、やる事と言ったら、取り敢えず勉強しよう! 成績があがれば何か変わるかもしれません。 社会人になれば独り暮らしも出来ます。 色々職業があります。医者や、弁護士等。芸能界とか…。将来何の職業につきたいか考えられ、頑張って勉強なさって下さい。

01181006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 必死に勉強し、いい大学に行けるようにがんばります。

関連するQ&A

  • 家族がキライ

    家族は、距離が近すぎるからか無遠慮になっていく気がします。 私は今、学生寮に入っているので、長い休みの時しか家に帰りません。 家に帰れば、わがままだとかバッシングされて、うざいです。 ちなみに、家族以外にわがままだと言われたことはありません。 親友に聞けば、よく話を聞いてくれるし、会えば癒される(落ち着く)と言われます。 家族の中でも、兄が「人の話は聞かないし、都合の悪いことは聞かない」「自分は妹を蹴ってもいいと思う」と言い、私のことを全否定するような感じです。 父は、それに同意して「そうだよね。○○(妹・わたし)はひどいと思う」と言います。 それは、何かをしてもらっても私が、兄や父に感謝しないからだそうです。もうちょっと感謝してもいいと思うと、彼らは言います。あと、私の言動が最悪らしい。 兄は、フリーターで部屋も汚く、結構だらしない性格です。(実家暮らし) 家族のなかで、一番文句を言われることが多いのは兄です。また、不摂生によく食べ、身長169cm体重80kgです。 兄は、穏やかな性格に見られます。私も最近まではそう思っていましたが、結構ブラックな一面もあり、正直この頃怖くて言い争いもしたくないです。 私は、家族にバッシングされて、“君たちだって自分の都合のいいように、いってるんじゃない?私に言えたことかよ”と思います。 寮生活を二年間しましたが、家にいるよりラクです。家族から離れたらこんなにラクなんだなと思いました。専門学校に行って(お金がないので、自分で奨学金を借りて)好きな分野の勉強をして、寮に入って良かった… この春、卒業します。就職先も決まり、一人暮らしをすることになりました。 冬休みに家に帰った時、「こんな家に帰ってくるもんか」ってのはよく言いました(独り言や父にも)。もう、家族の中に居場所はないし、バッシングはひどくなっていくし 家族だからって、無条件に大切だとか頼りになるとか味方だとか、そういう家族が一番大事みたいな風には思えません。 近ければ、傷つけあう そんなものなのかな生まれたとこの家族って…。 自分が家庭を作ったとしても、そんな風になっちゃうのかな… そんな風にしたくないなと思いました。 私のとこは、離婚家庭ですしね…。

  • 家族関係について

    私は春から大学生の18歳です。 家族関係の事で悩んでいます。 両親の仲があまり良くなく、今は少なくなりましたが父が母に怒鳴りつけたり、酷い時は父が怒ってぼろ家ではありますが、壁に穴を空けたりものに当たったりすることもありました。その度に母が泣いていては宥めたりするのは私の役目でした。 元々母も酷い時からは改善したものの鬱病を患っていたり精神的に脆い人で、最近では病気になったり会社で上手くいかなかったり、兄や父のことで気を病んでは泣いていることがよくあります。 兄は兄で私立大学を中退、実家暮らしで働いてはいますが、いい歳して(アラサー)子供のような性格かつお金の使い方は荒いし父同様癇癪持ちです。 私も高校生の時に学校と家のことがきっかけで精神病になってしまい不登校になってしまいました。今ではだいぶ落ち着いて幸いなことに大学への入学も決まったのですが、正直 この家族関係をどうすればいいかわかりません。母と兄、父の3人暮らしだと母が気を病んでしまうし、大学卒業後は母を連れ出して2人暮しをしようかと思いましたが、兄と父の2人暮らしも上手くいくと思いません。家事も全然できないし、下手したら癇癪持ちの2人のことなので暴行事件に行き着くと思います。 姉もいますが実家を先に出て遠いところで1人楽しくやっているし、帰って来る気も無いみたいです。兄も兄で母が病んでいることを知らないしで、末っ子の私が全部背負うのは正直精神的に辛いです。 兄のことも父のことも正直嫌いです。それでも家族関係を良好にするとまではいきませんが、母が悲しむから何とかしないといけないとは思っています。独り立ちするのが先なのはわかっていますが、これから私はどうすればいいんでしょうか。 長文かつほとんど愚痴のようなものになってしまいすみません。

  • 家族が離れ離れになりました。どうすればいいの?

    私の家族は、兄、母、父の4人家族です。経済の関係で、母は地方に行ってしまいました。 私はまだ小5です。結局、母より学校を優先して東京に残ることにしました。しかし、父は毎晩遅く、兄は部屋に閉じこもりっぱなしなので、いつも一人でテレビを見ています。ただ、唯一笑顔になれるのは、母からの電話・メール。毎日、すがる思いで話しています。そして、誰にも見られないように泣きます。 どうしても素直になれず、そのことが打ち明けられません。今、これを書いているときも、泣きたいのを我慢しているんです。 しかし、学校では楽しく、元気に生活しています。みんながいるから、安心して、笑えるのだと思います。 もちろん、中学校からは、茨城に行って母と一緒に暮らすつもりです。しかし、それまで私が我慢できるかわからないので相談しました。 とっても淋しい。とっても泣きたい。でも、東日本大震災の家族を亡くした人たちに比べては…。毎日そう思っていました。 毎日一人ぼっちで寂しいです。どうすればいいんでしょうか?

  • 家族との距離のとり方。

    こんにちは、はじめまして。 私は現在大学生で、実家を離れて一人で暮らしています。 実家を離れて一人で暮らして三年ほど経ったのですが、実家での自分の置かれていた状況がおかしかったことに気がつきました。 私の家族は、父、母、祖母、祖父、兄、姉、私、の七人家族です。 私はこの家族といて心が休まったということがありません。 母と祖母はいつも喧嘩、世間体を気にする父は成績の悪い私を嫌って小学校高学年から高校まで口は利いてくれなかったし、家族の話にも入れてくれませんでした。兄と姉も同様に、父と一緒になって私を仲間はずれにしました。はじめ、母はかばってくれたり、父に訴えたりしたのですが「やるべきことをしていない人間をかわいがることはない!」と一括され、それ以来かばってくれることはありませんでした。そして「私が頭が悪いから、こんなできそこないが生まれたの。ごめんなさい。」と父に謝る感じになってきました。 そんな父と一緒にいる母ですから、ストレスもたまります。私にヒステリックにあたることもしばしばありました。モノを投げたり、あんたなんか生むんじゃなかったと言葉でさんざん言われてしまいました。そして私がうなだれていると、ごめんなさいと言って抱きしめてきました。なんだか罪悪感だけが残りました。 それだけなら、まだいいのですが、兄が私のほっぺや首の辺りを触ってきたり、体や顔を近づけてきて、嫌がる私を見て楽しむんです。それを見て母も笑いながら「お兄ちゃんは、妹がかわいいのよねえ。」と言っています。 けど気持ち悪くてたまらないのです。私が、モノを投げて抵抗してもやってきてみんなで笑うのです。くやしくて、気持ちが悪くて、気が狂いそうです。これは21歳の今でも、続いています。実家に帰ると必ず、されます。からかっているのかもしれませんが、じ~っと私を見て、恐る恐る目を合わせるとにやっと笑ったり、そのくせ普通の会話などはしようとしません。 でも、私の部屋はそんな兄とカーテンをしきっただけの隣なのです。もうきもちわるいのと恐怖で、たまらないです。 私は実家に帰るたびに、ひどい肩こりと頭痛、不眠で蕁麻疹も出てきたりして地獄なんです。母に訴えても、まともに取り合ってくれません。 要するに実家になるべく帰りたくないし、家族とはあまり接触したくないのです。 でもこれってなんだかわがままかな?と思ったりしますし、自分の孤独というものを受け入れられていない自分がいます。地元の友人のことは大好きなので地元に寄り付かないということもしたくないのです。 なので、こんな家族と適度な関係になるにはどうしたらよいでしょうか?? なにかアドバイスがあればいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家族がバラバラです。

    我が家は家族仲がとても悪いです。 兄が引きこもりになって父と衝突し、家庭内暴力がひどくなり兄は15歳の時から1人暮らしをしています。それから1度も母以外の家族とは会いません。(兄は現在29歳です。) 私は中学から不登校気味で高校は行きましたが、対人恐怖症になり今は家の手伝いをしています。 姉は私とは違って小さい時から何でもできて、成績も優秀で国立の大学に行きました。親もそんな姉ばかり可愛がり、(当然ですが…)私のことは早く出て行けとかお前と○○(兄)はいらない子だとか言ってくるので次第に姉とも親とも衝突するようになり、毎日喧嘩をしていたので姉も家を出て行きました。 それ以来姉とも一切会っていませんし話もしていません。 夫婦も仲が悪くって母は自分の部屋にほとんどいて父ともほとんど会いません。 父は普通だと思いますが、母はヒステリックな所があり、些細なことで切れて大声で暴れたり物を投げたりするので、近所にも聞こえてしまって悪口を言われています。 そのせいでますます人間不信になってしまい、このままでは仕事もできそうにないです。 (親にはよその子はちゃんと働いてお金を家に入れてくれるのにとか嫌味を言われています…) 小さいころは家族も仲が良くて幸せだったのに今は人生どん底なような気がします。 もう修復は不可能だと思いますが、私は少しでも元のように仲良くできたらと思っています。 どうしたら上手くいくのでしょうか? よいアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 家族がおかしいと思います。悩んでます

    兄と両親の4人家族ですが、母と兄がおかしいと感じます。 なんでも良いので意見お願いいたします! 実際に兄や母としての気持ちがわかる方特に助かります。 長くなってしまいましたが、読んでいただけたら嬉しいです。 まず自分は男で兄は年が近いです。兄はお母さんが大好きな感じです。私は母のことはまだ普通に思ってます。 兄のことは大嫌いです。 基本的に、母と兄は同じような性質で私は理解できない言動が多いです。 それは何点かあります。 まず兄や母から小さい頃からたまに嫌がらせを受けます。基本的には八つ当たりと、嫉妬からくるような殺意を感じます。 私の事を嫌ってると感じます。 父についてですがとても厳格で一家の大黒柱という感じで、偉大で人徳もあり尊敬してます。 私は父と仲良しです。あまり壁を作ってないです。 ですが、母と兄は表向きは父を慕ってますが裏では何か反感を持っている感じです。 父は経済面でも精神面でも大きな存在で、歯向かうことはまず出来ないので、何か父と揉めると裏で陰口を言ったり本音のところであまり尊敬もしてないようです。 私から見たら、父は非常に勤勉で平等主義で人としても大きく素晴らしい人だと思ってるのでなんで尊敬出来ないのかわかりません。 ましてや生活の全ては父のおかげですので尊敬しないなんておかしいと思ってます笑 そして、父にはわからないように嫌がらせをしてきます。 表向きは良い母、良い兄をやっているので、わからないようにやってきます。 父の目のまえでも、または見えないところでも。 例えば兄は、 私が少し家族の前でヘマをしてしまった時(お茶をこぼしてしまったとか、勉強サボったり父に怒られている時)に 一緒になって怒ってきます。 しっかりしろ!とか呆れたフリをしたり、兄としての立場を利用して侮辱してきます。あくまで良き兄を装って、自分を攻撃してきます。 ちなみに本人達がヘマをして父に怒られると、裏で物を壊したり陰口を言ったりと酷いです笑 また、体格差のある小さい頃は見えない所で喧嘩をふっかけてきました。 母は母で私のやりたい事が気にくわないとか、楽しそうにしてると嫌味を言います。 正直言って、兄と母はクズすぎると思ってます。 そして、母と兄はどうも外で上手くやれてないかも知れなくストレスもあるみたいです。 兄は外では内向的ですし、これまで接してきてあまり目立たず好かれる人間ではないように感じます。 私はというと、友人も多く非常に楽しく生きてます。逆に家族からこんなに嫌われる理由がわからないのです。 昔はいじめられてましたが、大きくなった今は1対1で喧嘩・口喧嘩したら負けなくなってそれが更に2人に火を注いでしまって、最近は殺意を抱かれてます。 あくまで私の目から見えてるモノなんですが、なんでこんなに母と兄は私が嫌いなんだろうと。 本当に悩んでるのでいろんな推測や、意見をお待ちしてます! どうしたら良いでしょうかね? そしてこんな兄と母はどんな思考回路なんでしょうかね? 明確な答えがわからなくて困ってます。 ちなみに私の感じている事ですが、兄と母は どうも父をあまり良く思ってない。 その父と仲良しな私を良く思ってない。 外では上手くやれてない。 それで嫉妬や悔しさを抱えてるように見える。 などから私が嫌いなのかなぁと感じてますがどうでしょうかね?

  • 仲の良い家族がうらやましいです

    こんにちは だれにもこんな相談できないので、ここで質問することにしました うまく文章に表現できないかもしれませんが聞いてください 私の家族は、母、兄、私、父の四人家族で祖父母も一緒に住んでいます 父以外の家族同士はとても仲が良いです 父と母は最低限の会話しかしません 仲が悪いというか、まるで赤の他人のようです 二人はお見合いで結婚したらしく、二人の間に愛はないと思います 私と兄と母で談笑したりするのですが、父は話に入ってきません 逆にうるさくてテレビが聞こえないと怒ったりします ご飯は個食で、そろって食べたとしても会話はありません 父は祖父母の手伝いや家の手伝いもたまにしてくれたり、父が働いているおかげで生活できていることも自覚しているのですが、どうしても好きになれません 夜遅く母は寝ているのに寝室のドアをバタンと閉めたり、パートの母の給料をすべて競輪に使ったり、 正論を言っても自分が間違っていることを認めず、屁理屈を言い返してきます 母は、「大きい子どもなんだ」と私と兄に言って呆れていますが、父には何も文句を言わず 我慢しています。 私は何も言わない母にも腹が立ちます 父は工場で働いていてほとんど人と会話のない仕事です 休みの日はずっと家にいるか、競輪に行っているので友人もほとんどいないと思います それで家でもほとんど話をしないので、そのせいか最近精神的におかしくなっているように思えます 誕生日は完全に忘れられていて、この前は私が大学1年生だということも忘れていました このまま父が定年で退職して、私と兄が就職して家をでてしまったら 母と父はほとんど会話をしないのでふたりともすぐにボケてしまうんじゃないかととても心配です 祖父母がとても仲が良く、80を超えてもボケてないので余計にそう思ってしまいます 私の家族はほんとに異常だと思います だれの誕生日も祝わないし、旅行にも、外食にも行きません 友達から両親がふたりで出かけたり、家族みんなで映画を見に行ったとか言う話を聞いて 私の家族はおかしいと思うのと同時にとてもうらやましく思いました 家族で出かけることが苦痛で、リビングで家族団欒なんてありえません その事実が悲しくて、考えると涙が出てきます 家族のこの先の人生が憂鬱で仕方ありません 長くて読みにくい文章を読んでくれてありがとうございました<(_ _)>

  • どうしてこういう「家族」に生まれたんだろう……

    もうすぐで受験生となる高校2年生です。以前には、父について散々書きました。やはりこの「家族」はどうしても好きになれません。 父はどうしても人間としては尊敬できません。傲慢で、自分がいつも正しいと思っていて、常に周りに対して偉そうな態度をとってて、何かが自分の思い通りに行かないと、すぐキレて、キレているときは訳のわからないことや相手を罵倒するフレーズすぐ使って。決して頭がいいとは言えなく、「AはBだ」というような思考しか出来ないために、建設的な議論なんか、あの人とは出来ません。 一種の人格障碍なんでしょうかね。自己愛性人格障碍や、境界性人格障碍というのがふさわしいと思われます。 ところで、兄は現在社会人として自立して一人暮らししていて、父と同じような道を進んでいます。父も兄も私立文系で、サラリーマンとして地道に出世して行くコースを進んでいます。一方、僕は国立理系志望です。 私立文系の皆さんを非難する気は毛頭ありませんよ。私立国立、文系理系関係なくクズはどこにでもいますからね。ただ、父と進路が似ているせいか、兄の性格が父に似て来ちゃっているところがあるんじゃないかと思われて、心配です。兄は自尊心がかなり低いために、自分を大きく見せようとするようなところがよく見られるからです。父のようにすぐキレたりするのはこのためでしょうか。 父も兄も、この様なところがあるのは尊敬できませんので、この「家族」中で一番まともなのは母です。母だけは家族の一員として信頼できます。ただ、残りの二人がアレなのでやはり辛いです。 どうしてこんな「家族」に生まれなければならなかったんでしょうか。父は「家族」を大切にする思想を持っているみたいで、たまにみんな集まって食事することがあるんですけど、この「家族」という強制的に作られた感がある輪の中にどうしても僕は入れません。やはり僕はこの「家族」からは自立するべきだ、と強く確信しております。 いずれは自立して、一人暮らしするつもりです。ただ、もし一人暮らしするときに親にかかる負担が実家暮らしよりも大きくなるとしたら、一人暮らしはあまり許されないと思われます。大学は都内にありますし、うちの年収では奨学金出ませんし、引っ越すときにお金かかりますし。「大学行ってる間だけは面倒見てやるから、一人暮らしとか金のかかる話はやめなさい」と父にも言われるくらいです。 さて、もしこれから大学を卒業するまで5年間父と一緒に暮らすとしたら、このような「家族」とどのようにうまくやっていくべきか、結構悩みどころです。まあ、生まれたところは変えられないので、せめてこのような父や兄を反面教師としてしっかりと生きて行けるよう頑張るしかありませんよね。

  • 両親を扶養家族としたい

    家族構成は父・母・兄・私です。 今年父が退職。母はパート勤務。兄は会社員。私は個人事業主です。 来年から兄、私の税金等を考え、兄、私でそれぞれ父、母を扶養家族としたいのですが(例えば父を兄が、母を私が)可能でしょうか? また、可能であればどのような手続きをとればよいのでしょうか?

  • 私の家族について。

    私は今年大学を卒業し社会人1年目の22歳です。 家族は父、母、兄、祖母。 私は大学4年間一人暮らしで、今年実家に戻ってきました。 元々、父母と祖母は仲が悪く祖母は仲良くなろうとして2人に話しかけますが、2人は無視。家族全員で夕飯を食べますが会話は無し。 祖母の話し相手は私だけという感じです。 母はいつも祖母の悪口ばかり。父は実母である祖母にたいして顔をしかめて話します。 母は私に対しても「あなたと話すと疲れる」と言って娘に関心がありません。 私は実家に帰ってきてからそんな家族を見てストレスが溜まりっぱなしです。胃が痛くなったり、突然泣き出したりしてしまいます。 親は心配しているものの原因が自分達だなんて気付いていません。 母は家の掃除さえ全然出来ない人で、汚くなったら新しいものを買ったり、汚い所は磨くではなく綺麗な物を貼るという人です。 父は短気で自己中で子供みたいなオッサンです。 兄は親に気を使っているし、何も言いません。 私は言っても直らない親にうんざりしています。 はやく家を出て行きたいのですが、こんな家族が心配で出て行くことができません。。。 兄が家の跡取りになりますが、こんな家に来るお嫁さんがかわいそうです。 こんな家なかなかないですよね。