• ベストアンサー

府市民税の申告の質問です

収入は年金と年金基金だけです 2013年分までは源泉徴収で6000~10000円くらい所得税を取られていたので、毎年、確定申告で全額取り戻していました=この時、府市民税は自動的に税務署から府市への連携で課税額が計算されていました 2014年分は1級障害者になり、特別障害者控除があり、年金等の源泉税がゼロになり、計算上で所得から控除を引くとマイナスになっても、還付すべき所得税がゼロなので、年金等が400万円以下でもあり、個人所得税の申告は不要になりますが・・・では、府市民税はどうなりますか? 過去は医療費控除などがありましたが、京都府+長岡京市はどうやって計算するのですか 教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >…どうやって計算するのですか… 「個人住民税」は、「道府県民税」と「市町村民税」のことですが、実務上は、「市町村」が「道府県民税」も合わせて算定し、徴収もまとめて行っています。 そして、税額を計算するための「住民の所得や所得控除などの情報」は、【原則として】「住民自身の自主的な申告」によって取得しています。 ただし、「所得税の確定申告をした人」「給与による収入しかなく、勤務先から『給与支払報告書』が提出されている人」「公的年金等による収入しかなく、年金の支払者から『公的年金等支払報告書』が提出されている人」などはその情報だけで税額の算定が可能ですから「申告しなくてもよい」ことになっています。 それでも、「医療費控除」など【別途、自主的な申告が必要な所得控除】を適用してもらいたい場合は申告が必要になります。 (参考) 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『個人住民税>申告の必要な人|長岡京市』 http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000382.html 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 ***** (備考) ◯「非課税限度額」について 個人住民税には(所得税にはない)「非課税限度額」という制度があります。 「非課税限度額」は、「住民一人ひとり」個別に計算することになりますが、「その住民の所得や所得控除に関する情報」をもとに市町村が算定・適用してくれますので別途申請などは不要です。 (参考) 『個人市民税>個人市民税のかかる人・かからない人|長岡京市』 http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000326.html ※非課税限度額には「自治体ごとの違い」【も】あります。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は「市役所(の課税担当窓口)」に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

mamafufu32
質問者

お礼

詳しく回答ありがとう 年が明けて、年金と年金基金の支払い証明書が届いたら、市役所課税課に行ってみます 

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>京都府+長岡京市はどうやって計算するのですか 貴方が確定申告してもしなくても、日本年金機構から役所へ「公的年金等支払報告書(源泉徴収票と内容は同じ)」が提出されます。 役所はそれをもとに府市民税を計算します。 なお、確定申告した場合は、確定申告の内容が優先され、それに基づき計算されます。

mamafufu32
質問者

お礼

回答ありがとう 結局は、控除額、主に医療費(10万超or5%超分)と社会保険、寄付を申告しての損得ですね、

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>計算上で所得から控除を引くとマイナスになっても… 各種の「所得控除」の額は、国税と住民税とでは違い、住民税のほうが少ないです。 例えば、国税の基礎控除は 38万ですが住民税はは33万しかないなど。 http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000362.html したがって、国税での計算上マイナスになるとしても住民税では必ずしもマイナスとは限ら図、所得税が 0 でも住民税は何千円か発生することがあります。 >年金等が400万円以下でもあり、個人所得税の申告は不要になりますが… 年金で申告していない所得控除、例えば医療費控除などがあるのなら「市県 (府) 民税の申告」を市役所にします。 http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000382.html

mamafufu32
質問者

お礼

回答ありがとう リタイヤ以来、15年も確定申告してきたので収入はともかく、控除明細の把握も出来ますので、がんばってみます

関連するQ&A

  • 府市民税の修正の質問です

    年金(279.6万円)だけの69歳です 府市民税が6/11届きました 2007(9500円)が2008(38800円)で4.1倍になりビックリしました 確定申告は電子申告ですでに還付(6807円)を受けています=もう一度、プリントアウトしてチェックしたところ、配偶者(71歳・年金124.9万円)の欄で間違ったようです 配偶者控除48万円+配偶者特別控除0円で申告してしまったようです=私の解釈では、124.9万円-控除120万円=所得4.9万円なので、配偶者特別控除が受けられると思いましたが、正しいでしょう?/私の考えで良ければ、まず税務署で確定申告の修正をするのでしょうか?直接、市役所市民税課に行って、明細を説明して、修正すればよいか 教えて下さい

  • 市民税の計算

    私の父(会社員で年金ももらってる)の市民税の額が知りたいのですが、どうやって計算したらいいでしょうか。 「給与所得の源泉徴収票」 給料・賞与…3528420円 給与所得控除後の金額…2289600円 所得控除後の合計額…13359469円 源泉徴収額…75200円 社会保険料等の金額…510946円 生命保険料の控除額…50000円 損害保険料の控除額…15000円 長期損害保険料の金額…240000円 扶養家族は妻である母(無職)と私です。 上記の源泉徴収票をもらう前に私の収入を聞かれ、120万と答えたので私は扶養控除になっていませんが、実際に「所得」を出したら38万以下になるようなので、申告に行って私の分も控除にいれてもらわねばと思っています。 「公的年金等の源泉徴収票」(社会保険庁から来た青色のハガキのもの) 支払い金額…386924円 源泉徴収額なし 「公的年金等の源泉徴収票」(信託銀行から来た白い、給与の徴収票に似たもの。こちらは厚生年金基金と書いてある) 法第203条の3第3号適用分…520730円 源泉徴収額…なし 以上の3枚が父の収入です。 横浜市なのですが、「横浜市 市民税」で検索しても計算方法が見つけられませんでした。

  • 市民税の申告

    年金も公的年金等控除額以下で所得が発生しない、給与も年50万円ぐらいなので所得は発生しない、こういう場合には市民税は申告しないといけないのでしょうか?所得税の申告をする義務がないときに市民税の申告をしないといけない時はどんな時でしょうか?

  • 源泉徴収票と府・市民税申告

    長文で申し訳ないですが、教えてください。 私は「平成17年12月1日~平成18年4月14日」まで会社に勤めており、 退職後は、ずっと無職・無収入です。 平成18年の10月頃に市役所から「府・市民税の申告書」が届いたので、 市役所に問い合わせたところ、「平成17年の年収が100万以下」は、 市役所に電話するだけで良いとのことで申告せずにすみました。 今週再び、平成18年中の所得分の「府・市民税の申告書」が送られ てきたのですが、「平成18年分 給与所得の源泉徴収票」を見ている と気になる点がありました。 「支払金額」の欄が、毎月の給与明細の「総支給額-通勤手当」と一致 するのですが、平成18年分と書いてあるのに、「平成17年12月分」を 含めた金額になっていました。 さらに、よく見ると受給者生年月日が私の誕生日と違っていました。 そこで質問なのですが ・「平成18年分 給与所得者の源泉徴収票」の支払金額は、  「平成17年12月分」も含めるのでしょうか?   含めると100万円を超えるので、府・市民税の申告をすることに  なるのでしょうか? ・「確定申告の還付」という事をした方が良いと言われたのですが、  源泉徴収票の受給者生年月日が私の誕生日と違うと、何か問題が  出てくるでしょうか?  長々と、本当にわかりにくい文章で申し訳ないです。 市役所に行く前に少しでも自分なりに理解したいので、 どなたか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 市民税申告について提出するのか?

    市民税の申告についての質問です。 去年は1箇所で3ヶ月しかしてないので24万円しかなく所得税も徴収されていませんでした(源泉はくれました)残りの期間は専業主婦でした。 市民税の申告書がきたのですが 1.市民税は去年の給料とかを元に(申告書提出して)今年払う市民税を きめているのですよね? 2.収入が少なければ、提出しなくてもいいとも聞いたのですが、それだ と私が収入少ないって、どこで判断するのでしょうか? 3.もし、未提出だと(18年は働いていたので今年払った18年分の市民税 は高かったです)前回支払ったぐらいの市民税がきてしまうのでしょ うか? 4.主人の年末調整に国民年金や国保の金額かいてだしたのですが、また その金額を自分の市民税の申告書にかくのでしょうか?(書いたら二 重控除?) 5.提出するなら源泉徴収されていない私は、国保や年金かいても意味が ないのでしょうか? 6.結果出すのか出さないのかも知りたいです。 仕組みもしりたくてたくさん質問してしまいました、教えていただけたら、大変ありがたいです。

  • 年金夫婦と無職の子は確定申告?県市民税申告のみ?

    確定申告をするのか、はたまた県・市民税のみを申告するのか、曖昧なので教えて下さい。 生計を一としている構成として 69歳世帯主は公的年金のみの収入、公的年金等源泉徴収表(ハガキ)には第3号適用分の支払額に約〇〇万と記載、源泉徴収税額0円。少し下段の箇所に社会保険〇万と記載。 生命保険料、国民健康保険料と医療費は家族分、自分名義口座引き落とし払い。 62歳世帯主の妻、年金受給のみの収入、公的年金等源泉徴収表(ハガキ)には第3号適用分の支払額に約〇万と記載、源泉徴収税額0円と記載。 生命保険料を妻名義口座引き落とし払い。 25歳世帯主の子、無職 公的年金等の源泉徴収表(ハガキ)には〇〇万 生命保険料は子名義口座引き落とし、国民年金は世帯主名義口座で引き落とし。 これらを国税庁のHPに記入していき 医療費控除欄、生命保険控除欄、社会保険控除欄、配偶者控除欄、扶養親族控除欄、基礎控除欄(自動入力)を、埋めていくと 最後には、源泉徴収表額0円、納付額0円となり、最後には公的年金等の収入金額の合計が400万円以下で、かつ、公的年金等以外の所得金額が20万円以下である場合には、所得税の確定申告は必要ないが、県・市民税は必要かもしれないと表示されます。 収入は年金額でも、所得は0円、源泉徴収税額0円なら、所得税の還付は関係ないのですか? 所得税の確定申告は不要でも、住民税の申告が必要な人については、さいたま市だと、均等割と所得割もかかるに当てはまるようです。 算出方法は、 均等割額=市民税(3,000円)+県民税(1,000円) 所得割額=課税所得金額(所得金額-所得控除額)×税率(市民税6%+県民税4%)-税額控除額 だそうですが、頭がこんがらがって、確定申告するのか、県・市民税だけ申告すればいいのか判らなくなっています。

  • 市民税と確定申告

    調べまして同じケースがなかったので、質問させてもらいました。 旦那は会社員で、妻は扶養家族ですが、昨年80数万円(事務の手伝いや原稿料)の収入がありました。 そこで、確定申告の必要が出てきましたので、申告しようと思います。 1.報酬としてもらっていますので、源泉は10%の約8万円 2.基礎控除38万円、無職のお母さんを扶養家族にして48万円控除 で併せて86万円。 3.これだけで、課税所得はゼロ円(この認識は正しいかどうか)になり、所得税の約8万円が還付されると思いますが、他に必要経費と医療費(手術して約20万円かかりました)もありますが、市民税の絡みでこれも申告した方がよろしいのでしょうか。 4.市民税も所得割と均等割があって併せて10%だと聞いていますが、所得金額ではなく、課税所得に対してだということ。  申告して所得税が戻ってきてはいいものの、市民税がいっぱい払うと意味がありませんので、このケースだと市民税はどのようになりますでしょうか。首都圏在住です。 5.妻には昨年80数万円の収入があるが、今年からは扶養の対象になるのでしょうか。また妻は自分で国民年金に入る必要はあるのでしょうか。 自分のケースしか想定していませんので、まとまりのない質問になり、ご回答いただければ幸いです。

  • 市民税 府民税 申告書の書き方

    私は契約社員で会社から源泉徴収票はもらいましたが、 市民税府民税は自分で申告しなければなりません。 現在、作成中ですが、わからない部分があるので教えていただきたいです。 市民税府民税申告書の『3所得から差し引かれる金額に関する事項』の (12)社会保険料控除という部分がありますが、その部分の『社会保険の種類』 という部分に、何と書けばいいかわからず困っています。 会社からもらった『源泉徴収票』の『社会保険料等の金額』という部分は 健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険をまとめた合計金額を 書いています。 これらの給料明細の控除の項目を各個別に計算して書くには、記入欄が少ないし、 これとは別に国民年金未納分支払項目を書き込むと申告書の3行に5項目を 書き込まないといけないのですが、『源泉徴収票』と書いておけば、分かるのは わかるけど、お役所のきまりで何か専用の言葉がいるのか、項目を分けないといけないのか どうするのか教えてください。

  • 市民税・県民税について

    市民税・県民税について詳しい方教えて下さい。 私は去年離婚しました。子供が二人おり、私が育てています。 国民健康保険です。 子供の幼稚園のお迎えの事などを考え、まだフルで働いてはいません。 今のところ実家に住んでいます。 昨年末にパート先から源泉徴収の紙を貰いました。 忘れた頃、市役所から市民税・県民税申告書が届きました。 初めて届いたためビックリしてしまいました。 ちなみに、去年はそのパートだけで他の収入はありません。 源泉徴収票には 給与・賞与 支払金額748966円 給与所得控除後の金額 98966円 所得控除の額の合計額380000円 源泉徴収税額0円 と書いてありました。 あと、医療費もあまりかかっていないですし、国民健康保険税と国民年金もお金に余裕が無いため遅れてほんの少ししか払えてません…。 このような状況ですが申告に行かなくてはいけないのでしょうか? わかりにくい文で申し訳ありませんが助言よろしくお願い致します。

  • 市民税・県民税申告書の書き方

    平成19年分の所得の市民税・県民税申告書を記入しているのですが、 平成19年分の年末調整済み源泉徴収票が手元になく、 自分で所得の計算をしているのですが、 平成19年分の給与明細が手元に全然残っていません。 源泉徴収票は基本的に再発行はされないと聞きましたので、 どうすれば正確に所得の計算ができるでしょうか?

専門家に質問してみよう