• ベストアンサー

3000番のリールに2号以下のナイロン糸を巻く

akatomo13の回答

  • ベストアンサー
  • akatomo13
  • ベストアンサー率50% (162/319)
回答No.1

こんにちは。 スプールの縁までラインを巻かないことによる悪影響は、飛距離が出なくなること、これに尽きると思います。 仮にスプールの真ん中あたりまでしかラインを巻いていない状態で投げると、スプールの上側のエッジ部分にラインが当たりながら放出されるのが分かると思います。 この摩擦により、飛距離は減衰されてしまいます。 ゆえに、飛距離が求められる釣りであれば、下巻きによりラインをスプールの縁まで巻くべき、ということになります。 3000番のリールに巻くのは1.5号でも0.6号でもいいと思いますが、1.5号を300メートルも巻いたりするのは釣り物によっては非経済的なので、下巻きをすることになります。

2shy_cafe
質問者

お礼

飛距離に影響するのですか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピニングリールの下巻きについて

    シーバス釣り初心者です。ダイワのスピニングリール3000番にPE1.5号を150mほど巻こうと考えています。 ところで、スプールに直結して巻くとガラガラに余ってしまうと思い、ネットでみんなどうしているのだろうと調べたら、ナイロンを下巻きとして使うらしいです。 そこで、下巻きとして5号のナイロンを使おうかと考えていますが、PE1.5号150mがちょうど3000番のスプールに収まるためには、大体何mぐらい下巻きをすればよろしいのでしょうか。ご教授をお願いします。

  • スピニングリールのラインの偏り

    5年ほど前に購入したスピニング・リールですが、ラインを取替えていたら、ラインが前(上?)の方に偏ってしまいスプールの後ろ側(下?)はほとんど巻けていません。 以前はこんなこと無かったのですが。。。 リールはSHIMANOのアルテグラ2500番でラインは下巻きの上にPE1号を150M巻こうとしていました。 どなたか対処法を教えてください。

  • リールの糸

    スピニングリールを使用していますが、 糸(安ものナイロン製)を出すとラセンのような物ができてしまいます。 また巻くときも不規則な巻きになりがちです。 これを防ぐにはどのようにすればいいのですか?

  • 小型リールかシャロースプールか・・・

    お世話になっております。 私は普段のメバリングにはダイワのスピニング2500番を使用しているのですが、 下巻きが大変なので買い替えを検討しております。買い替えには1000~1500番手の リールと2000~2500番手のシャロースプール(替えスプールというのもあるのでしょうか?)のリールのどちらが良いのでしょうか? 1万円前後でオススメのリールがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • スピニングリールへのラインの巻き取りについて

    ラインを巻いていないスピニングリールがあります。ダイワの2500番です。 古いPE1号を下糸にします。下糸の長さはわかりませんが全部巻けばスプールの厚みの半分以上は巻けます。 新しいPE1号は1000m巻で150mだけ使います。特に目印がないのでどこまでで150mかわかりません。 以上の状態の時、リールに適正な長さで下糸を巻いた後、150m分だけ新しい糸を巻く手順について教えてください。

  • 小型両軸受けリール、ベイトリールについて

    テトラで穴釣りをしたくテトラ用のロッドと 初めて小型両軸受けリール(安価)の物を買いました。 で、買ったものの基本的なことがまったくわかりません。 質問なんですが。 1、これはスピニングリールと違って竿の上(ガイドが上になる)に取り付け  るものですか? 2、スプールからラインを出しガイドに通す時、リールの棒?の様な所に   ラインが棒の上になるようにしたらいいのですか?それとも下から通すも  のなのですか?(※画像参照) 3、スプールとの隙間(両側とも)が結構ありすぐに糸が入りこんで   絡まってしまいます。(※画像参照)   これがバックラッシュという事なんですか?   かなり慎重に巻いても隙間に糸が絡まり釣りになりません…。   そういうものなのか?不良品?安価な物だから? 4、後、糸を出す時スピニングリールはベールを起こして出しますよね。   小型両軸受けリールの場合はどうするんですか?   クラッチレバーにON、Click、Offとありますが、Offにしても   ラインが自然と出て行きません。ドラグノブで調整しても効果なしです。   いつも手でひっぱってだしてます。それでOKなのでしょうか?   仕掛けのオモリは3~10号ぐらいです。     5、クラッチレバーのClickはどういう時につかんのでしょうか?     色々と書きましたがよろしくお願いします。

  • リールのラインの巻き方教えて下さい

    今年から初めてアジングを挑戦しようと思い、道具をある程度購入して、リールだけはお古のスピニングリールの1000番です。最初から3号のラインが巻かれてあった物をラインを巻き替えて使おうと思い、ラインだけフロロの3ポンド100メートルを購入しました。今までラインの巻き替えは、お得用の3号のナイロンをガンガン巻いておりました。今回も同じ様に最初に巻かれてあった糸を何も考えず全てほどいて購入したラインを巻いたのですが全然足りません。半分も巻けてないです。もっと長い巻き数を購入するべきなんでしょうか?教えて頂けますか?でもフロロって結構いい値段がするので、できれば本来の正式なやり方と別の経済的な方法があるのであれば教えてください。

  • ベイトリールのライン際

    ベイトリールのライン際 の処理どうされていますか?スピニングリールの場合ラインクリップが付いているので糸の始まりはそこに収めていますが、ベイトリールにはラインクリップがついていませんよね?釣りの後リール保管していると当然ラインはスプール内に入ってしまいます。釣り場で糸の先を探してリールのガイドに通すのって面倒じゃないですか?夕方からの釣りだと余計きつい作業です。皆さんはラインの先端はどうされていますか?

  • 浅溝スプールと深溝スプール

    浅溝スプールと深溝スプール 私なりに検索したのですが思ったものがヒットしなかったので質問させてください。 今回、初めてベイトリールを購入しようとしておりギヤ比の低い(巻取り量が短い)物を 探しています。 バスまたは湾内での船からのジギングに使うのが目的です。 1号200m巻ければ十分なので浅溝で構わないのですが、 先に述べた巻取り量が短いタイプは深溝の方が多く質問させてもらいました。 今考えているのは深溝に下巻きをする事を考えています。 その場合、デメリットなどあるのでしょうか。 検討しているのはabuのリールでして、そのスペックから参考にしています。 他にお勧めのものがあれば参考に教えてください。予算はロッド購入の事もあり 実売2万以下と考えています。よろしくお願いします。

  • リールに糸を巻く方法をご存じの方がおれれましたらアドバイスいただけます

    リールに糸を巻く方法をご存じの方がおれれましたらアドバイスいただけますでしょうか、よろしくお願い致します。 釣りを趣味にしている者です、リールにはいつも自分でラインを巻いているのですが今年から遠征による大型魚を始めようとしてタックルを揃え始めようとしております。 現在は スピニングリール ( ダイワ3500番まで )は第一精工のスーパーラインマーキー 両軸リールと電動リール( シマノ4000番まで )は第一精工の高速リサイクラー・第一精工のリサイクラーDSフル装備 にて対応をしております、ラインもキャパいっぱいまで巻く事が出来問題は有りません 今、購入を考えているリールはダイワのマリンパワー3000と言う大型の電動リールです、先日現物を展示して有るショップに足を運びましたがショップさんも自作のライン巻きを使用しておりました、素直にライン巻き機の作り方を教えて下さいと言えばもしかして教えて下さったかもしれませんがちょっと聞くタイミングが無く帰って来てしまいました、他県の遠方のショップさんなので次にいつ行けるか分からないのでもっとしっかり見てくればよかったと後悔をしております ネットで色々検索をしてみてはいるのですがマリンパワー3000クラスの物となるとつけけ出すことが出来ません、巻きたいラインはPEの30号を600mです どなたか販売している物を知っているという方、もしくは自作で作られた事が有る方がおりましたら教えていただけますでしょうか、 よろしくお願い致します