• ベストアンサー

大学入試センター試験の「改革」?

センター試験の改革案に反対です。なによりも「論文形式」を取り入れることに反対です。 採点の際に、記述試験で完全に公平で正確な採点など不可能なことは、多くの大学人が指摘している点です。 記述能力の訓練など大学の四年間でやればいい。とにかくセンター試験は完全公平で、正確であるべきでしょう。 お考えお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。#1さんのおっしゃっているように、「大学入学希望者学力評価テスト」(仮称)に「論文形式」の試 験を取り入れるわけではないようです。多分、客観式でしょう。しかし、教科の枠を超えた「合科目型」「総合 型」の問題も出題し難易度の幅も広げるようですね。六年後の導入を目指しているようです。個別選抜では、論 文や面接を使った多面的総合評価への移行を目指すようですが、東大は現行のような記述式の試験を課してくると 思います。英語の試験では、英語の力だけなく日本語との相互記述力を試したいと思っているようなので、TOE FLだけを活用することはないと思います。卒業要件にTOEFL何点以上必要というようにすれば良いと思いま すね。後、高校を卒業して何十年も経っている人が大学で学びたい場合はどうなるのでしょうかね。受験資格はあ るのでしょうかね。六年後の導入を目指しているようですね。

kosakatoshiko
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。感謝申し上げます。

その他の回答 (1)

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

「センター試験」で論文を取り入れるわけではなく、「大学の個別試験で論文等の記述試験」を取り入れるとの報道です。大学内であれば公平な採点は可能でしょう。各大学にまたがっては公平な採点は難しいでしょうね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141222-00000046-mai-life センターなんかさっさと廃止して大学個別の入試へ偏向したほうが良いのだと思います。

kosakatoshiko
質問者

お礼

え?私の誤解ですかね?

関連するQ&A

  • センター試験の仕組みについて教えてください。

    センター試験の仕組みについて教えてください。 センターが終わったら自己採点をしますが、正確な採点の結果は5月くらいに通知されますよね。なのにセンター利用の合否や国立大学用のセンター得点は自己採点によって決まる訳では無いですよね? ということはセンターの正確な得点は、センター側から私立や国立大学へ送られるのですか? 自己採点が不安なので、理系ですが明治の工学部と商学部をセンター利用で出願しようと思うのですが無駄ですか?(正確な点数で合否が決まるとして、明治セン利2つとも合格したら5教科が7~8割超えると思うので)

  • 大学入試センター試験の変更理由

    現在の「大学入試センター試験」が変更になるようですが、変更する理由は何でしょうか。 実施団体も、独立行政法人で公平性にも問題は無いはずでは。 科目に民間試験を導入するようですが問題は無いのでしょうか。 高校までに履修する内容は決められている由なので、センター試験は、大学入試に於ける絶対評価的な一次試験(基礎学力試験)の位置付けと考えており、各大学の入試に特色を持たせる段階で、民間資格の導入等の特色を持たせることは可能と考えています。 これまで長年続いたセンター試験を「敢えて変える政治的背景」とか、何かの意図があるのでしょうか。

  • センター試験の成績

    質問失礼します。 大学にセンター試験を課さない推薦で受かった者なのですが、大学側からセンター試験の受験票を送るように言われました。これって合否には関係ないけど大学側には成績は見られてしまうということなのでしょうか? そして、通常高校ではセンター試験は自己採点をして出願する大学を決めますよね。ということは高校は生徒の自己採点でしか生徒のセンター試験の成績を知ることが出来ないのでしょうか?? 後に高校側が生徒の正しいセンター試験での成績を見られることってありますか??

  • 大学受験、センター試験と一般試験どちらが入りやすいですか?

    私立大学希望です。 模擬試験を受けると記述式試験だとAとかBランクくらいの大学がマークシート方式の模擬テストになるとDランクEランクになってしまいます。今は多くの大学がセンター試験方式の受験を取り入れてますが、センター方式と一般方式どちらのほうが有利なのでしょうか?受験まであと2ヶ月、どうゆう勉強方法が一番有効なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • センター試験利用入試

    私はセンター試験利用入試で法政大学のある学部を受けようと思います。代々木の難易度では84%(センター試験自己採点と合否調査を基に合格可能性60%の合格難易度として表示している)と出ているのですが、実際はそんなに難しいのでしょうか?募集人員75人に対し合格者は517人も合格しているということもあり疑問に思いました。やはり上記の事も含めて84%ということなのでしょうか?

  • センター試験って何のため?

    昔は希望する国公立大学には成績とは関係なく誰でも受験できたものです。 今はセンター試験をまず受けて、その得点をもとに自分が希望する大学への可能性を見極めたうえで、その大学を受験(二次試験)すると聞いてます。 間違ってたら、ごめんなさい。 そこでとっても疑問に感じるのは、センター試験での正式な得点は、希望する大学にはセンターから知らされるが、本人には一切知らされない、と聞きました。 受験会場で自分の解答を別途記録し、家に帰って自己採点して自分の得点がわかる方法を採用しているとか。 もし、控えミスか何かで、自己採点がセンターでの得点と違ってたら、事実を知らないまま (つまり受験生にとって不利な状態で) 二次試験に突入という事になるんでしょうか? センター側が受験生に事実 (得点) を知らせないのは、どういう理由からでしょうか? そもそもセンター試験が始まったのは、どういう理由からでしょうか?  昔のスタイル (センター試験なし) ではどんな不利益が、誰にあったんでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 入試制度改革って、受験生にとってはえらいことでは?

    入試制度改革案として、2004年度から原則として「国立大はセンター試験を5教科7科目とする」という案を出していますが、そうすると、今の高校2年生は、浪人したら1科目増えるわけで、大変な負担になるのではないでしょうか。このとんでもない案はどこまで実現性があるのでしょうか。高校では、まだ「案」の段階だからといって特別なカリキュラム編成をしてはくれないですが、自分で対応していかないと行けないものなのでしょうか。

  • センター試験利用入試 

    センター試験の時点で問題の難易度が高いというのもセンター試験利用入試が受かりにくい大きな要因の一つですよね? センター試験の問題は私大の一般入試基準で言ったら難易度はかなり高い水準にありますよね? 特にセンター試験の英語や現代文は問題の難易度がかなり高いと思います。 センター試験の英語や現代文は長文読解の難易度がかなり高く、しかも長文読解の配点の割合がかなり高いため長文読解を正確に解けないと高得点になりません。 しかもあの長文読解はコツを知らないと安定して正確に解けるようにならないと思いますし、ですから特別な勉強が必要だと思います。 また、センター試験利用入試の場合英語はリスニングを課す大学も多いですから。

  • センター試験について

    センター試験が迫っているのですが、いまさら少し分からない事があるのですが センターを受けた後に、次の日の新聞などで自己採点をすると思うのですが 行きたい大学の合格最低ライン(得点)などはどこで発表されるのでしょうか? 分かる方がいたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 明治大学法科大学院の入試について教えてください

    こんにちは。 お聞きしたいことがございます。 明治大学法科大学院の昨年度の入試で、 面接試験まで進めなかった人がいるとききました。 800人ぐらい受験して、400人に 入らなかったとのことです。 昨年度の旧司法試験の論文試験をうけているにも 関わらず(論文の成績は3000番ちょっととの ことだったそうです)、明治大学法科大学院の 面接試験までいけなかったそうです。 そんなに、明治大学法科大学院は難しいのですか? その人の適性試験の成績は、昨年度40点ぐらいだったのですが、適性試験の点数が悪く、論文を 採点してもらえなかったと考えて良いのでしょうか? どうかよろしくお願いします。