• 締切済み

友人が亡くなった時の他の友人への年賀状

今も年に数回は10人程で会う、高校時代の友達の一人が先月末に亡くなりました。 その友達に年賀状を出さないのは勿論ですが、他の皆には年賀状を出すべきでしょうか? 気持ち的には喪に服して新年の挨拶状は控え、寒中見舞いにしようかとも思いますが、 年賀状を出さない事が非礼に当たるのであればと思いお尋ねさせて頂きます。 慣例などをご存知でしたらご教示お願いいたします。

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.5

まず、年賀状を出すも出さないも自由です。出さないから非礼などという常識は存在しません。 そもそも年賀状というものは正月中、松の内に会えない人に対して出すものでいつでも会える人に出すべきものではありませんでした。常識からすれば、正月に会える人に出すほうが「挨拶にいけるけど手紙で済ませるわ」と言う意味であって失礼なことなんです。 つまり現代の年賀状のやり取りはイベント、遊びでしかありません。遊びに非礼も何もありません。 第二に、友人は古来からの服忌令を見ても基本的に服喪の対象ではありません。従って友人だから年賀状を出さないという理屈は存在しません。 喪というのは決まった期間である、喪は1年である。これらは全て真っ赤な嘘です。根拠はどこにもありません。 喪というのはその人が親しい人が亡くなり悲しみにくれている時間を言います。ですから悲しみが深ければ2年でも3年でも「喪」ですし、悲しみを乗り越えて頑張ると思えば、翌日でも喪明けとなります。 個人の心情ですから、喪の人に年賀状を送っても失礼ではありません。 本来喪中葉書は年賀状を送ってくれた人に「私は喪に服しているので、申し訳ありませんが年賀の挨拶を控えさせていただきます」という詫び状なんですよ。 ですから、親しい友人が亡くなってしまい、悲しい気持ちになって喜びごとなどとても出来ないというのなら年賀状を控える事は正しいです。でも、それなら年賀の祝辞を述べようという気にならないのですから、友人だろうが他の人々だろうが貴方の気持ちは同じはず。つまり一切の年賀状を出す必要もないということです。 寒中見舞いは小寒から節分まで(来年は1月6日から2月3日)に出す挨拶で、本来は喪中の代わりではありません。(Wikipediaなどに喪中の代わりとありますが様々な理由で間違いです)。だからいつもは出さないけど年賀状を出さなかったから出すというのはあまりお勧めできません。 であればむしろ、喪明けのご挨拶を出したほうがいい。これまで悲しみの中にありましたが、励ましを頂き有難うございました。お陰様で立ち直ることが出来ました」というような内容の手紙を出せばいいのです。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

喪に服すのは、亡くなった友人の家族がする事で、あなたは 友人であって家族ではありませんので、喪に服す事自体が不 自然な事になります。気持ち的に友人の冥福を祈ろうとする 事は立派な事ですが、喪に服す必要が無い人が喪に服すのは 可笑しな事です。友人の冥福を心で祈るだけにしましょう。 当然ですが喪に服している身ではありませんから、他の友人 に年賀状を送るのは構いません。ただ亡くなった友人の事に 触れない事です。つまり亡くなった友人を共に冥福を祈ろう とは書いては駄目だと言う事です。 寒中見舞いは本来は寒さ厳しい地域の方に、ねぎらうために 出すハガキを言いましたが、最近では喪に服されている方が 年賀状を出せない代わりに出すハガキになっています。また 特別な事情で年賀状が出せない場合は、寒中見舞いとして出 す事は出来ます。ただあなたの場合は友人が亡くなっただけ では特別な理由にはなりません。お分かりでしょうか。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.3

他の回答にもありますが、喪に服するのは故人の家族や親族です。なので年賀状は従来通りとするのが普通です。 亡くなった友人のご家族に出したいなら、松の内が明けて寒中見舞いを送るかですね。 年が明けてから友人と一緒に、故人のお宅へ線香をあげに行ってはどうでしょうか。

  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.2

親族ではないのですから、そこまでするのはおかしいと思います。 自分も春に従兄弟が亡くなりましたが、年賀状を出さないのはその親戚だけで、 他の親戚には出しますよ。 まして友人なのですから、喪に服すのじゃ気持ちだけで十分だと思います。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> 気持ち的には喪に服して 喪に服するのは家族です。 家族ではないのだから、寒中見舞いはいかがかと思いますよ。      気になるのであれば賀詞を「あけましておめでとう」ではなく「謹賀新年」として「本年が穏やかな年になりますように」とか、「幸多き年になりますように」などの文章にすればいいでしょう。 早い話が「おめでとう」という文言以外を探す、選ぶ。

関連するQ&A

  • 年賀状出したくない時は?

    父が亡くなってから、喪が明けた翌年も年賀状を出す気になれません。 あめでたいという気分ではないのです。 ですが、他人は喪が明けたらまた年賀状をくれます。 こうした場合、失礼のないように寒中見舞いとして出しても構わないでしょうか? 寒中見舞いなら、12月中ですか?1月に入ってからでしょうか? それとも、他に年賀状をやめる方法ありますか?

  • 身内に不幸があった場合の年賀状その他

    質問の方よろしくお願いします。 実は先月母が他界いたしました。 その際友人その他には連絡せず(職場には連絡してます)身内だけで 葬儀を行いました。 (1)こういった場合の年賀状はどうしたらよいのでしょうか? 母の死を知らせるつもりがないなら通常通り年賀状を出すべきでしょうか?それとも寒中見舞いを出すべきでしょうか? (2)次に私は今年新しい職場に入職し新しいスタッフと知り合いました。 この方々や上司に対してはじめての正月になるのですが寒中見舞いは出すべきでしょうか? (3)もうひとつ新年を迎え仕事始めの時、身内に不幸があったものも 「おめでとうございます。今年もよろしくお願いします」とあいさつをしていいのでしょうか?それとも別の挨拶があるのでしょうか? (4)最後に寒中見舞いを出す場合、その時期はいつ頃なのでしょうか? 質問が多いですがよろしくお願いします。

  • 昨年末喪中となり年賀状を出していないのですが寒中見舞いはどうすれば?

     父から相談を受けました。実は、昨年末、父の兄弟がなくなり、それまでに年賀状を出しておらず、寒中見舞いを出したいがと相談を受けました。  ついては、 どのような文面で  寒中見舞いを出せばよいのか 教えていただきたく質問させていただきました。 とりあえず私なりに文例集などを参考に文面を次の通り考えてみました。どうぞよろしくご教示くださいませ。 文例1 『寒中お見舞い 申し上げます 昨年末○○○○が永眠いたしましたため 新年のご挨拶を申し上げるべきところ 喪中につきご遠慮させていただきました 寒さはこれからが本番です どうぞお体に気をつけてお過ごしください 2009年大寒』 文例2 『寒中お見舞い 申し上げます 大寒を迎え 寒い日が続きますが どうぞご自愛ください 2009年大寒』 文例3 『寒中お見舞い申し上げます 早々に年賀状をいただき ありがとうございます ご挨拶が遅れ申し訳ありません 本年もよろしくお願いいたします 寒い日が続きますが どうぞご自愛ください 2009年大寒』 文例4 『寒中お見舞い申し上げます 寒さ厳しき折、皆様にはお変りございませんか。 喪中のため、年始のご挨拶を差し控え失礼しましたが 今年もよろしくご交誼のほどお願い申し上げます。 平成二十一年一月』 文例5 『お年賀のご挨拶ありがとうございました。 皆様には佳き年をお迎えなされましたご様子 心からお喜び申し上げます。 昨年12月末に○○が他界いたしましたので、年末年始の ご挨拶を控えさせていただきました。 連絡が行き届かず申しわけございませんでした。 本年も相変わりませずよろしくお願い申し上げます。 平成二十一年一月』 文例6 『寒中お見舞い申し上げます 寒さはこれからが本番ですが、 皆様にはお変わりございませんか。 ○○の喪中のため年始のご挨拶を差し控え、失礼いたしましたが、 今年もなにとぞよろしくご厚誼のほどお願い申し上げます。 平成二十一年一月』 文例7 『寒中お見舞い申し上げます 昨年12月末に○○が永眠致しましたため 新年のご挨拶を申し上げるべきところ 喪中につきご挨拶を遠慮させていただきました なお時節柄一層ご自愛のほどお祈り申し上げます 平成二十一年一月』 文例8 『寒中お見舞い申し上げます 年頭のご挨拶いただきありがとうございました。 皆様には、良い新年をお迎えのことと存じ上げます。 実は、昨年12月末に○○が死去し喪に服しております。 今年は、年始のご挨拶を差し控えさせていただきました。 日々寒い折柄、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 平成二十一年一月』 文例9 『寒中お見舞い申し上げます 昨年十二月二十九日○○が□□歳で永眠し、服喪中のため新年のご挨拶を控えさせていただきました。 本来ならば新年のご挨拶を控えさせていただく旨、旧年中にお知らせ申し上げなければならないところ、年を越してのこととなってしまいました。ご無礼の段、どうかお許し賜りたく存じます。 日々寒い折柄、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 平成二十一年一月』 文例10 『寒中お見舞い申し上げます 年頭のご挨拶いただきありがとうございました。 昨年十二月末に○○が他界し喪に服しております。 そのため年始のご挨拶を差し控えさせていただきました。 故人が生前中に賜りましたご厚情に深謝致しますと共に 今後とも変わらぬご交誼の程よろしくお願い申し上げます。 なお時節柄一層のご自愛のほどお祈り申し上げます 平成十二年一月』

  • 亡くなった家族宛の年賀状と寒中見舞

    あるところで、亡くなった家族宛に年賀状が届いた場合に返事として出す寒中見舞の文例で、次のようなものを見かけました。 「寒中お見舞い申し上げます。  ご丁寧なお年始状をいただき、誠にありがとうございます。  昨年○月に母が永眠し喪に服しておりますため、年始の御挨拶を差し控えさせて戴きました。  故人が生前中に賜りました御厚情に深く感謝申し上げます。(後略)」 喪に服しているのは子供(文中に「母」とありますので)ですよね。亡くなった「母」が喪に服しているわけではないので、年賀状が出せなかった理由として「喪に服している」とするのはおかしいような気がするのですが……?「母はすでに亡くなっています。すぐに連絡できなくてすみません」という内容を書くのが正しいと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 年賀状の返事について

    年賀状を出していない相手から年賀状が届きました。 友人や仕事絡みの方からです。 もう松の内を過ぎているので寒中見舞いで返事を出す ということは分かっているのですが 寒中見舞いの文言は 「寒中お見舞い申し上げます」 以外はないものでしょうか? 年賀状にはいくつかありますよね、 「あけましておめでとうございます」だったり 「謹賀新年」だったりほかにもいろいろ。 「寒中お見舞い申し上げます」はあまりにもしゃくし定規な感じがして ほかの文句があるならそちらで出したいと思うのですが… 自分でも探してみたのですが見つけられませんでした。 よろしくお願いします。

  • 年賀状→書いてない・・でも沢山届いた。こんな場合・・・

     年末は何だかバタバタしていて、毎年書くはずの年賀状を書けませんでした。 でも毎年書いてるので、沢山の年賀状が届いていました。今日まで田舎に帰っていたので、今日全てに目を通したのですが・・・ 「ありがとう」の意味も込めて新年の挨拶を、と思っているのですが・・ハガキを購入するのは明日になってしまいます。 こんな場合、年賀状では遅いですよね?寒中見舞いになるのでしょうか?教えてください。

  • 高校生の喪中・寒中見舞い

    昨年、父方の祖父が亡くなり、私の家では喪中となっています。孫にあたる私は、年賀状を送ってもよいというのは聞いたことがありますが、やはり父の気持ちも考え、喪中で年賀状を受け取らないことにしました。友達には、喪中ということを伝えてあったので年賀状は来ませんでした。しかし、中学3年までやっていたピアノの先生から年賀状が来てしまいました(私は現在高1です。)喪中葉書をだそうかとも思って両親の作った葉書を見たら、堅苦しい言葉が並んでいて迷って今日まで来てしまいました。明日からは、寒中見舞いが一般的だと思いますが、もし、寒中見舞いを書くとした時、喪中の為新年の挨拶ができなかったことを記入してもよいのでしょうか。また、高校生が書く寒中見舞いはどんなことを書いたらよいでしょうか。 回答お願いします。

  • 年賀状

    今年は喪中なので、喪中用の年賀状と切手を用意しました。 もし出してない方から年賀状が届いたら返信は寒中見舞いのハガキでいいのですか? その際切手は普通の切手、喪の切手どちらがいいのでしょう??

  • 喪中の人に 年賀状を出してしまいました。

    喪中の人に 年賀状を出してしまいました。 9月頃に年賀状欠礼のハガキが届いていたように思いますが 他の方からの残暑見舞いにまぎれて つい うっかり忘れてしまってたようです。 後日、寒中見舞いに「喪中につき 新年のあいさつを遠慮しました」 という内容のハガキが届きました。 そのハガキは「年賀」の文字を 二本線で消してはあったけども年賀ハガキでした。 喪中なのに 年賀ハガキを購入する事はないと思っていたので びっくりしましたし 年賀はがきを使うのは 喪中で年賀状を出してしまった私に対し どういう感情を持っての事かと疑問に思ってしまいました。 こちらも寒中見舞いとして 喪中に年賀状を送ったことを詫びましたが 電話でも謝罪するべきでしょうか?

  • 「年賀欠礼状」について

    今年 祖父が亡くなたので、来年の年賀状は控える予定ですが、「年賀欠礼状」のことで教えて下さい。 両親は既に喪中葉書を出していますが、自分はどうするか迷っています。 というのも、学生時代の友人に「喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮~」という文章だけの葉書を送るのもどうかな・・・と思うからです。 (中には、年賀状のみのやり取りになっている人もいます) そこで年内に、印刷+手書きコメントで、寒中見舞いを出そうと思いました。 しかし寒中見舞いは、1月5日頃から出すのが一般的です。 <質問> こういう場合、寒中見舞いを年内に出して「年賀欠礼状」にするのは非常識だと思われますか? また、もし他に季節の挨拶状の種類があれば教えて下さい。(クリスマスカードは除く) なお、出す枚数は、20枚弱の予定です。

専門家に質問してみよう