• ベストアンサー

物理について

分子の速さを求めるとき、分子の質量の単位は必ず〔kg〕なのでしょうか? 持っている参考書に、分子の質量の単位は〔kg〕であることに注意しろと書かれていたのですが、〔g〕ではいけないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 どういった「単位系」を使うかの問題でしょう。  現在では、通常は「MKS単位系」(長さはメートル(m)、質量はキログラム(kg)、時間は秒(s))を使うのが一般的です。  国際単位系(SI)も「MKS単位系」が基本です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB  この単位系で、様々な「公式」や「定数」が定められているので、そういった公式や定数を使うには、質量の単位をキログラム(kg)で表わす必要があるのです。グラム〔g〕を使いたいときには、そこから「単位変換」すればよいのです。  ご質問の中の「分子の速さ」は、おそらく「理想気体の分子運動論」の話だと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E4%BD%93%E5%88%86%E5%AD%90%E9%81%8B%E5%8B%95%E8%AB%96  ここでの議論では、「気体定数」や「ボルツマン定数」が出て来ます。「気体定数」や「ボルツマン定数」の単位の一部である「ジュール」は、「 1 ニュートンの力で物体を 1 メートル動かすときの仕事」であり、「1ニュートン」は「1キログラムの質量をもつ物体に1メートル毎秒毎秒 (m/s2) の加速度を生じさせる力」ですので、他の物理量もこれと同じ単位系を使わないと、いちいち換算をしなければいけないことになり、とても面倒です。  ですから、「議論を進めて行く中では、単位系は統一しておきましょう」という約束事を決めているわけです。

その他の回答 (1)

回答No.1

国際基準がKgだから。

関連するQ&A

  • 物理の問題で分からないところがあります。

    初めまして。物理の問題で分からない問があるので教えてください。 地球の平均密度は5.51g/cm^3である。地球を半径6.36×10^3 kmの真球と仮定して、質量をkg単位で求めよ。 という問題です。どなたかお願いします

  • 高校物理、力の大きさ(単位の話)

    中学の理科ではただ暗記しただけの事柄でしたが、単位の話は大事だと思うので、じっくり考えてみたいと思うので、質問します。 (1)質量と重さ、力の大きさの違いは前者は物体そのものの重さで、どこで測っても同じ。一方、後者は物体そのものが受ける重力の大きさのことで、Nを用いて表す。という理解でよろしいでしょうか? (2)そうすると、われわれが普段目にするーg、-kgというものの単位はどこでも不変ということですが、どうやってそれを測っているのでしょうか?この地球上でも、月の上でも、不変な単位などどうやって測れるのかが不思議です。 (3)われわれが体重計に乗ると、-kgという表示が出ますがこの体重計についてもなぜ、質量というものを求められるのでしょうか?

  • 物理のエッセンスについて質問です。

    物理のエッセンスについて質問です。 電磁気、熱、原子の方のP105の8 なぜ、RがMKS単位とわかるのですか? また、mNa(←小さい大文字のAですが)はなぜ、物質の質量とアボガドロ数をかけて、1モルの分子の質量を表すんですか? 馬鹿なもんで‥ 知っている人いたら回答お願いします。

  • この物理の問題を教えてください。

    太陽から50 天文単位の距離に円軌道を描く惑星が存在したとして、その惑星の公転周期を二つの方法で 計算せよ。 (1) 太陽質量=2.0×1030 kg、1 天文単位=1.5×1011 m として運動方程式から直接計算する。 (2) 地球の公転周期が1 年であることを利用して、ケプラーの法則を用いて計算する。 回答よろしくお願いします。

  • SI単位の質量表記について。

    SI単位での質量表記について教えてください。 SI単位では、質量は、kgとなっていますが、SI単位表記時にgで表記することは誤りではないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 質量モル濃度の求め方

    質量モル濃度の求め方に疑問があります。 シクロヘキサノンにPVCを溶かした溶液について考えます。その溶液は密度0.980 g/cm^3、質量濃度9.00g/l、PVCの分子量1.2*10^2 kg/molという設定です。 自分は、密度と質量濃度より 溶液980 g中にPVCが9.00 g溶けている。つまり 溶媒(シクロヘキサノン)971 gでPVC 9.00 gを溶かした。 よって1000 gでPVC 9.00*1000/971=9.269 gを溶かしたということ。さらに 1 kgでPVC 9.269/(1.2*10^5)=7.724*10^-5 molを溶かしたということ。 よって質量モル濃度は7.72*10^-5 mol/kgとなる、としました。 しかし、授業で解いたノートを見ると 溶液980 gに対しPVC 9.00 g よって1 kgに対しPVC9.00*1000/980=9.184 g つまり1 kgに対しPVC9.184/(1.2*10^5)=7.653*10^-5 mol よって質量モル濃度は7.653*10^-5 mol/kgとしてあります。 ノートが間違っているような気がするのですがどうなのでしょうか? どなたかご教授ください。お願いします。

  • 物理学助けてください😢

    金星の半径は約6100[km]、質量は約4,9×10の24乗[kg]、地球の半径は約6400[km]、質量は約6.0×10の24乗[kg]である。金星の地表での重力加速度は地球の何倍か。 という問題です、教えて下さると嬉しいです🙇‍♀️🙇‍♀️

  • 原子量・分子量が無名数(単位がなく数値だけ)の理由は?

    基本的なことですが、原子量、分子量、式量が無名数である理由を教えてください。 「12Cの質量の1/12との比だから」とよく説明されますが、固定量との比は、その固定量を単位とする量であるはずです(たとえば、質量10kgはキログラム原器との比で10倍の意味で、無名数ではありません)。しかも、12Cの1/12には原子質量単位(amu)という名前があります。 「原子量・分子量・式量に単位 g/molをつけたものをモル質量という」 「1 mol の質量は原子量・分子量・式量にグラムをつけたものに等しい」 「分子量は比だから無名数だが、単位D(ダルトン)は12Cの12/1を1 D とする質量の単位である」 こうした説明も見ますが(私も人にはそう説明しますが)、これらは単位の整合性に欠ける表現です。無名数だが計算のときは単位 g/mol があると見なせ、というのは不自然です。 ただ、無名数であるには、別の理論的な理由、歴史的な経緯、化学界の習慣、無名数にしておいたほうが便利といった事情があるのかもしれません。学術面、教育面のどちらでも結構ですのでご回答いただければ幸いです。

  • 1uは陽子1個の質量ですよね?

    統一原子質量単位(記号 u)またはダルトン、ドルトン(dalton、記号 Da) 1u = 1.660 538 921(73)×10-27 kg この1u、すなわち陽子(または中性子)1個の質量にアボガドロ定数を掛けると1gになる。    (1.66 × 10-27 kg)×(6.02 × 1023 mol-1)     = 9.99 × 10-4 kg /mol     = 9.99 ×10-1 g/mol     = 0.999 g /mol     ≒ 1g /mol 陽子(または中性子)を集めて、その質量が1gになる個数を アボガドロ定数と命名したとも言える。

  • 高校熱力学の単位の矛盾についてです。

    物質量[mol]=気体分子の数N/アボガドロ定数N[A]・・(1) で、 物質量[mol]=気体の質量/気体の分子量・・(2) 物質量1[mol]・気体の分子量=1モルの気体の質量・・(3) という式が成り立ちますが、単位がアボガドロ定数=気体の分子量[1/mol]で、気体の質量=気体分子の数[g]であるから、[1/mol]・[g]=g/mol≠[mol]と(1)の公式と(2)(3)の式が単位的に矛盾しませんか?