• 締切済み

9年ブランク状態薬剤師

私は病院薬剤師として9年勤めてきましたが、全く勉強してきませんでした。 ただ、薬の効能を患者さんに説明するだけ、薬を払い出すだけで時が過ぎ、殆どの薬の薬理作用忘れました。 今月退職し、青本などを見直していますが、青ざめてしまうくらいり理解できません。 こんな私ですが、調剤薬局で働きたいと思っています。 勤務してきたとは言え、薬科大学で学修してきた内容を生かしてこれなかったのでらペーパーとおなじです。 治療薬マニュアルなどを見ても、理解出来ない薬が殆どです。 まだ人生長いので、薬剤師として働きたいとも思っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.3

こんにちは。 あたしも薬学部出て以来ずっと製薬会社にいますんで、「まるっきり」調剤経験なんかない薬剤師です。 >青本などを見直していますが、青ざめてしまうくらいり理解できません。 あたしも自社製品以外、多分理解できないと思いますw。 >調剤薬局で働きたいと思っています。 失礼ながら調剤薬局の薬剤師さんが、扱っているすべての製品のプロファイルを詳細に理解しているなんてことは絶体にありえないと思います。薬科大の教授レベルでも「僕は専門外だからよく分かんないけどさ」って言うと思いますよw。 >治療薬マニュアルなどを見ても、理解出来ない薬が殆どです。 製薬会社としましてはですね、常に新しい薬効メカニズムの薬を提案していくことに日々専心してますので、社外の方に簡単に理解されてしまうでは会社が立ち行かなくなるのです。したがって治験薬は社外の人には理解できない薬がほとんどであることが当たり前だと思いますw。 というわけでそんなに慌てる必要はないのでは? 一応薬科大でのベースはあるわけなので、あとはOJT(オン・ザ・ジョブトレーニング=仕事をやりながらレベルを上げていく)で地道にやればいいんじゃないですかね? 私も個人的に調剤薬局を利用することがありますが、特に自分が開発に携わったお薬が処方にされていた時など、ときどきいたずら心で薬剤師さんにちょっと専門的な質問をしてみることがありますw。大概の場合は「えっ??ちょっとお待ちくださいね」で、「今日の治療薬」を見に走る・・みたいな感じですよw なので、調剤薬局と言ってもあんまり構える必要はないと思いますけどね。 お役に立てば幸いです。

aoisora001
質問者

お礼

有り難うございます。 入社前にきちんと今の現状を話して、その上で理解して採用してもらえる薬局を探せばいいんですかね。 今まで、知らない事をきちんと探求したりして来なかったので、薬剤師としての技術が身についてきませんでした。 アドバイス、有り難うございます。

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.2

謙虚な姿勢があれば問題ないと思います 誰だって最初は何も分かりません その状態で働き始めていろいろ覚えるんです あなたも最初働き始めたときはそうだったでしょう そして今の状態はそれよりも悪いかもしれない ならば、その状態を受け入れて謙虚に成るべきです 自分は新人薬剤師よりも使えない薬剤師 だから自分より若い薬剤師にも頭を下げ教えを請うことができる そしてこれから就職までの間、ブランクを埋めるために勉強できる そういう人材なら歓迎です

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.1

マニュアルを間違えなければよいとしたら。

関連するQ&A

  • 薬剤師の仕事

    ペーパー薬剤師でしたが、金銭的な理由で調剤薬局に来週から行き始めます。(小学生の子供が二人います)薬暦の書き方や患者さんとの会話など、分からないことだらけです。もちろん薬のことも0からの出発です。参考になるような本やアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。緊張しています。

  • 薬剤師が出しゃばり?

    今年の春に内科で胃カメラを受けたら軽い胃炎があるとのことで胃薬を1種類もらって飲んでいます。 その後、皮膚に炎症が出来たため皮膚科へ行き、飲み薬が1種類出ました。 皮膚の薬は皮膚科と同じビルの中にある調剤薬局でもらいました。 そのとき、お薬手帳も提示しました。 すると年配の薬剤師が血相をかえて「胃の薬と皮膚の薬を一緒に飲むと意識がなくなるという 怖い副作用が出るかもしれないので、皮膚科の先生に必ず、【調剤薬局の薬剤師に薬を変えてもらうように言われた】と相談をしてください。」と言われました。 その翌週皮膚科へ行ったとき、その薬剤師に言われたことをそのまま医師に言いました。 するとそれまで穏やかな口調で話してた先生が急に不機嫌な怒ったような口調になり、「私はあなたが胃薬を飲んでいることは知りませんでしたし、そもそも、意識を失う副作用があるような危険な薬は出しませんよ!その薬剤師は よっぽどきっちりした人なのでしょうね!」と言いました。 そのあと皮膚科の先生ははっと我に返ったようになり穏やかな口調に戻りました。 「皮膚の薬も同じものを飲んで大丈夫ですよ。」と皮膚科の医師が言いました。 その調剤薬局の薬剤師は出しゃばりではないでしょうか。 患者の口から医師に薬についての危険性を説明させるだなんて変ではないでしょうか。 それとも医師が感情的な口調になるというのは医師として未熟なのでしょうか。

  • 薬剤師で辞めたいと思うことはあるのでしょうか

    薬剤師が薬をわたすとき、他の患者に聴こえるような場所でデリカシーに欠けるようなことを言い、ときには患者が怒り出す場面をときどき見かけます。 (どこの調剤薬局でも同じです。) 例えば痔の患者に座薬を渡すとき「今日はどうなさいましたか?」と言ったり、婦人科の患者の女性に「今日はどうなさいましたか?」と薬剤師が言い、患者が「失礼なことを聴かないでください!他の薬局へ行くので処方箋を返してください!」と言って怒って帰った患者さんをみたことがあります。 私が経験したケースでは薬剤師があれこれ聞いてきて、逆に私が薬剤師に薬について質問したら、「それは医師に聞いてください。」と薬剤師が言いました。 私は呆れて、「はぁ!?あなたは何のためにここで仕事してるんですか?」と言ったことがあります。 規定(指導料など?)があって薬剤師が患者に聞いているそうですが、デリカシーに欠けることを言われ、患者から怒られたりしていてもぜんぜん平気なのでしょうか? ネットをぐぐったら「薬剤師はうざい」と書いた記事は山ほど出てきて、患者たちから嫌われてるような印象さえします。 それとも辞めたいと思うこともあると思いますか?

  • 薬剤師と薬剤助手の違いは??

    私は今調剤薬局で働いていますが、私の職場では 薬剤師しかできない仕事が  ・薬を確認しながら薬袋に入れる  ・薬を患者さんに渡す の2つだけっぽいのです。 もちろん、麻薬系の薬などの管理も薬剤師ですが、 普段の仕事内容では上記以外は私や他の職員もやっています。 一応薬剤助手という職種にあたるようなのですが。 私たちの仕事内容は、  ・薬を棚から出す  ・薬の一包化  (錠剤の粉砕や粉薬の計量なども含む)  ・シロップや軟膏の調合  ・薬袋にシールを貼る といったことです。 正直、調剤室にいる人たちはみんな薬剤師だと思っていた 素人の私は「素人がここまでやっていいの?」と思いました。 ひどいところでは、患者さんにお薬を出すことすら 薬剤師以外がしてしまうこともあるようですが、 うちではほとんどそれはありません。 (本当にまれに、お薬を届けに行くことがあったりしますが 基本的に薬剤師が行きます。) どこの薬局もそんなものでしょうか? このスキルが他の薬局でも必要とされるものなのか疑問です。

  • 薬剤師って何のためにいるのですか?

    医者で処方箋をもらうと薬局に行きます。 多分薬剤師でしょうか、なんだかんだ余計なことを聞きます それを聞いて薬が変わるわけではないのに自分の存在意義を示すために思えてなりません 余計なことを言わずに単に棚から薬を出すだけなので早く出せばいいのにと思います 薬局では薬剤師が薬を説明するとかいいますがほとんど関係ありません 仮に薬剤師でなければ薬を売ってはいけないなら薬剤師の休日や昼食中は薬局は閉まるのでしょうか? 薬は製薬会社が製造し服用者は製薬会社の説明書やホームページで効き目や注意書き副作用など確認できます 大学の薬学部や 薬科大学など聞いたこともありますがなんの役に立つのでしょうか?

  • 薬剤師についていろいろ質問があります

    薬剤師に興味がある者です。先週も薬局に行ってきました。薬を待っている間、いろいろ薬剤師さんのことを見ていました。薬局には3人しかいなくみんな薬の準備および患者に薬の説明をしていました。そこで質問なんですが、調剤薬局では一般企業のような縦社会(上司からの罵倒など)はないでしょうか?5時になれば必ず仕事が終わり、残業とかはどうですか?今実際に薬剤師として働いている人からいろいろ大変なことなど教えていただけないでしょうか? お願いします

  • 薬剤情報の提供について

    現在、私の通っている病院では、院内処方で先生が薬の袋に薬の名前と効能を簡単に手書きしています。 例えば、「ポンタール(炎症止め)1錠ずつ1日3回」のような感じです。 一方、院外処方をしてもらい、調剤薬局でもらった薬の説明書きにはその薬の正式な名称(番号等も)、容量、効能などがとても詳しく記載されています。 多分、病院内での簡単なものでも、調剤薬局がくれた詳しいものでも薬剤情報提供料として同じ料金が取られているのだと思います。 この「薬剤情報」というものは「○○を記載しなくてはならない」というような決まりはあるのでしょうか? 現在の病院の情報では、情報が少なすぎて家に帰ってからネットで調べないと心配でしょうがないのです・・・ 薬剤にお詳しい方からの情報をお待ちしています。

  • 薬剤師の仕事

    調剤薬局でもらう薬というのは、医師が発行した処方箋に基づいて患者に渡されますが、そこで薬剤師は、ただ棚から薬を取り出して袋に入れているだけにしか見えません。そんな仕事だけのために大学に6年間も通わなければならないのでしょうか。 そんなわけないとは思いますが、薬剤師さんの存在意義とか、薬剤師さんが一般人の目に見えないところでしている仕事とは、どんなものがあるのか教えて頂けませんでしょうか。

  • 薬剤師ってうざいと思ったことはありますか。

    調剤薬局に薬剤師がいますが、他に患者がいるスベースであれこれ聞いてくるのが うざいです。 あるとき足が痛くなり整形外科へゆきレントゲンを撮られました。 医師はレントゲン写真を見せながら、私にわかりやすく説明してくれました。 難しい専門用語がたくさんあり、また意外なものが足の痛みの原因でしたが、 内容は理解でき、心配ないものでした。 痛み止めが3日分処方されました。 そして整形外科のとなりにある調剤薬局へゆき、薬剤師(若い女)が薬を出すとき、「どこが痛いのですか。」というので「足です。」と答えました。 すると薬剤師が、足がどのようになり、どういう状態ですか?けがですか?」と 言ってきたので、私はイライラして「それはあなたが先生に聞けばいいでしょう。」 「専門用語がたくさん入っていたので、どう答えたらいいのかわかりません。」と 私は薬剤師に言いました。 薬剤師はむっとした顔をしたので、私は「むっとした顔をするのなら、ますます、 整形外科の先生に私の状態を聞けばいいじゃないですか!」と言いました。 すると急に薬剤師は今度は泣きそうな顔になり無口になりました。 それとは別件ですが、 一番呆れたのは、私があれこれ聞く薬剤師、薬について、逆質問したら、 「わかりません!それは病院の先生に聞いてください。」と言ったことです。 これじゃ薬剤師なんて不要ですよね。 私は薬剤師の教育がなってないというかデリカシーにかけるバカ薬剤師が多い と思います。 薬剤師を否定するつもりはありませんが、 薬局の店員のほうが薬剤師より何倍も質がいいと思います。 薬剤師にかんして、どんな印象を持ちますか?

  • 調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。?

    調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。? クリニックでもらった処方箋を調剤薬局にもってゆくと 薬剤師が薬をくれますね。 その薬剤師の対応について疑問があるんです。 私はいくつかの調剤薬局を利用してます。 たいていの薬剤師は淡々と薬をくれます。 でも中には、どういう病状かあれこれ聞く人もいます。 例えば 私は「じんましん」が長引き皮膚科で薬をもらってたことがあります。 皮膚科の先生から薬の服用や飲み合わせについても聞いています。 ■ある若い女性の患者で「婦人科系と思われる薬」をもらってる人が 薬剤師にあれこれ聞かれ、その女性は恥ずかしそうにしてて はたから見てて気の毒でした。 私がじんましいんが長引いてるときの場合も ある薬剤師は「治療してるのにまだじんましんが治らないのですか?」とか また別の薬剤師は 「薬飲み合わせについて説明したいのでお薬手帳を確認させてください。」とか 「クリニックの先生に言われたというだけでは薬局としては気になるので、 必ずお薬手帳をお持ちください」とか 言われたこともあります。 私は 「じんましんに関しては皮膚科の先生から色々説明を受けてて 先生からは心配しないでくださいねって言われてるんですが」と言っても 一部の薬剤師たちは、「患者さんから先生から説明を受けたと聞いても、 一応確認したいんです。」とかくどくどと言う人が何人かいます。 何も言わない人、あるいは、 「ああ、先生からちゃんと説明を受けてるのなら大丈夫ですね」と言う薬剤師もいて これなら私も納得します。 薬剤師の対応ってなぜこんなにまちまちなのかと思います。 そもそも医師から「こうしてください」って言われてるのに 何故一部の薬剤師は口出しするのかと思いますが どう思いますか?