• ベストアンサー

薬剤師の仕事

ペーパー薬剤師でしたが、金銭的な理由で調剤薬局に来週から行き始めます。(小学生の子供が二人います)薬暦の書き方や患者さんとの会話など、分からないことだらけです。もちろん薬のことも0からの出発です。参考になるような本やアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。緊張しています。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 sorarisさん こんばんは  薬局を開局して5年になる薬剤師です。  ペーパー薬剤師さんだったら薬暦の書き方とか患者さんとの会話の事とかお薬の説明等色々不安だと思います。そんなに言ってしまれば慣れの問題です。怖がらずにどしどしやりましょう。  患者さんとの会話や薬の説明ですが、私は常識的な事を常識的にお話すれば良いと考えています。処方箋のお薬の説明で一番重要なのは、いつ・どの位の量を服用すれば良いかの説明する事です。ですから薬袋に書いてある事を言葉に出して話せば良いと私は考えています。患者さんによっては「食前」・「食後」・「食間」が解ってなく、「食前」を薬を服用後即食事しても良いと考えている人もいます。(この場合は「食直前」に当りますよね)例えば糖尿病薬で多い「食前」は、「食事前30分位です。間違えないように服用しましょう。」と軽く説明すれば良いわけです。同様に抗ヒスタミン剤の場合は「眠気の出る可能性の有るお薬ですから、車の運転等注意しましょう。」と軽く言えば良いのです。私の場合は怖がりと言う点もあってアレグラでも「眠気が一番出難いアレルギー用のお薬ですが、それでも眠気が100%出ないわけではないので注意して下さい。」と言っています。それ以外には例えば鉄剤だと「便が黒くなる事があるお薬ですが、薬のせいですから体調で便が黒くなっている(例えば胃の出血等)では有りません。」と軽く言えば良いのです。以上の様に常識的な事を常識的に説明すれば良い事です。難しい事は考えないで良いとおもいます。私たち薬剤師が常識的に一般の方が誰でも知っていると考えている事でも知らない人もいます。そう言う事を考えて、難しい事は言わずに常識的な事を言えば良いと思います。後はおいおい勉強したり先輩の薬剤師の説明を聞いたりして、説明の内容を増やして行ったら良いと思います。  店頭でのお薬の説明で難しい事を話しても、患者さんは「知識をひけらかしている薬剤師さん」としか思われませんから、決して難しい事は言わない事です。患者さんから質問されて難しい事を話さなければならない時は致し方ないですけど・・・・。  薬暦については、患者さんにお薬を渡す時に話した(または話し掛けられた)内容を全て記載して下さい。後、処方内容を見ても何の為にDr.が処方したか解らない場合も有りますよね。例えば「頓用 カロナール200mg 1T 10回分」と言う処方では、見ただけでは発熱時に使うのか頭痛時に使うのか解らないです。この場合は、カゼ引いて発熱しているのかどうか聞くだけでも、用途がはっきりするわけです。または、Dr.がどんな事を言っていたかを聞けばわかる事もあります。そう言うことを薬暦に記載すれば良いと思います。  常時来局している患者さんで、常時服用している処方内容の場合は、「きちんと指示通り服用してますか?」と聞くと良いと思います。「昼は飲み忘れるんだよね」なんて言って来る場合も有るかと思います。この場合、コンプライアンスが悪いですから、「コンプライアンスが悪い患者さん」と薬暦に記載出来ると思います。このコンプライアンスが悪い患者さんの場合、「きちんと服用してますか???飲み忘れが有ると効き目が弱くなる場合がありますよ」なんてお話も出来るわけです。その場でお話できなくても、次回お話出来る事も有ろうかと思いますから、色々聞いたり聞かれたりした事を記載すれば良いと思います。  お薬の説明や薬暦の記載等言えば色々難しい事もあるのですが、難しい事はさておいて常識的な事を言ったり書いたりすれば良いと思います。  お薬の勉強ですが、「治療薬薬マニュアル」が良いと思います。これは添付文章を纏めたような本ですから、勉強し易いと思います。  色々解らない事も有ろうかと思いますが、頑張って下さいね。  

soraris
質問者

お礼

とても参考になりました、具体的に教えていただき、頑張る勇気が沸いてきました。本もすぐに調べてみます。有難うございました。行く先にもあなたのような先輩がいてくれますように。

その他の回答 (1)

noname#24603
noname#24603
回答No.1

老残のペーパーアポです。今手元にあるのは、保険薬事典、今日の治療薬、治療薬マニュアルの三冊です。調剤薬局に勤務したことはないですが、客(患者)の立場での想像ですが、薬歴簿、接客(指導?)などは、<薬局長に対して素直に聞く耳を持つ事>そして何事も経験がものをいい、失態が成功の基ではないでしょうか。希望に勇気を加算して精進されますよう・・・まだまだ私に比べればお若いのですから。

soraris
質問者

お礼

有難うございます。何事も経験ですね。事前の勉強も頑張ります。心強いお言葉を頂き感謝します。

関連するQ&A

  • 薬剤師の仕事

    調剤薬局でもらう薬というのは、医師が発行した処方箋に基づいて患者に渡されますが、そこで薬剤師は、ただ棚から薬を取り出して袋に入れているだけにしか見えません。そんな仕事だけのために大学に6年間も通わなければならないのでしょうか。 そんなわけないとは思いますが、薬剤師さんの存在意義とか、薬剤師さんが一般人の目に見えないところでしている仕事とは、どんなものがあるのか教えて頂けませんでしょうか。

  • 薬剤師の仕事って

    近所の独居のおばあちゃんの代わりに薬をもらいに行きました。 まず病院で処方箋を書いてもらい、調剤薬局に持っていきました。 ソコの薬剤師さんはすごい強い口調で、初対面の私に「あのおばあちゃんを一人にしてどうする!もし何かあったらいつ発見されるの!」とまるで、私が24時間面倒を見ろって感じで言われてしまいました。 おばあちゃんの家族のことも聞かれましたがプライバシーもあるので詳しくは話さなかったら、すごく怒られちゃって。 薬剤師ってそんなことまで詳しく聞かなきゃならないんでしょうか? そして、おばあちゃんが言うには 「あそこの薬剤師は、患者の顔色や手の色を見て、病院に『他の薬に変えて』と言って、医者の処方した薬とは違うものをだす」と・・・。 薬剤師って処方箋を変えることもできるんですか?

  • 薬剤師で辞めたいと思うことはあるのでしょうか

    薬剤師が薬をわたすとき、他の患者に聴こえるような場所でデリカシーに欠けるようなことを言い、ときには患者が怒り出す場面をときどき見かけます。 (どこの調剤薬局でも同じです。) 例えば痔の患者に座薬を渡すとき「今日はどうなさいましたか?」と言ったり、婦人科の患者の女性に「今日はどうなさいましたか?」と薬剤師が言い、患者が「失礼なことを聴かないでください!他の薬局へ行くので処方箋を返してください!」と言って怒って帰った患者さんをみたことがあります。 私が経験したケースでは薬剤師があれこれ聞いてきて、逆に私が薬剤師に薬について質問したら、「それは医師に聞いてください。」と薬剤師が言いました。 私は呆れて、「はぁ!?あなたは何のためにここで仕事してるんですか?」と言ったことがあります。 規定(指導料など?)があって薬剤師が患者に聞いているそうですが、デリカシーに欠けることを言われ、患者から怒られたりしていてもぜんぜん平気なのでしょうか? ネットをぐぐったら「薬剤師はうざい」と書いた記事は山ほど出てきて、患者たちから嫌われてるような印象さえします。 それとも辞めたいと思うこともあると思いますか?

  • 薬剤師と薬剤助手の違いは??

    私は今調剤薬局で働いていますが、私の職場では 薬剤師しかできない仕事が  ・薬を確認しながら薬袋に入れる  ・薬を患者さんに渡す の2つだけっぽいのです。 もちろん、麻薬系の薬などの管理も薬剤師ですが、 普段の仕事内容では上記以外は私や他の職員もやっています。 一応薬剤助手という職種にあたるようなのですが。 私たちの仕事内容は、  ・薬を棚から出す  ・薬の一包化  (錠剤の粉砕や粉薬の計量なども含む)  ・シロップや軟膏の調合  ・薬袋にシールを貼る といったことです。 正直、調剤室にいる人たちはみんな薬剤師だと思っていた 素人の私は「素人がここまでやっていいの?」と思いました。 ひどいところでは、患者さんにお薬を出すことすら 薬剤師以外がしてしまうこともあるようですが、 うちではほとんどそれはありません。 (本当にまれに、お薬を届けに行くことがあったりしますが 基本的に薬剤師が行きます。) どこの薬局もそんなものでしょうか? このスキルが他の薬局でも必要とされるものなのか疑問です。

  • 薬剤師についていろいろ質問があります

    薬剤師に興味がある者です。先週も薬局に行ってきました。薬を待っている間、いろいろ薬剤師さんのことを見ていました。薬局には3人しかいなくみんな薬の準備および患者に薬の説明をしていました。そこで質問なんですが、調剤薬局では一般企業のような縦社会(上司からの罵倒など)はないでしょうか?5時になれば必ず仕事が終わり、残業とかはどうですか?今実際に薬剤師として働いている人からいろいろ大変なことなど教えていただけないでしょうか? お願いします

  • 話すのが苦手な薬剤師の仕事

    初めて質問します。 34歳女、薬剤師の免許を持っており今は調剤薬局でパートをしています。 子供もいなくて時間的にはフルで働けるのですが、人見知りが激しく服薬指導が非常に苦手なため調剤薬局での仕事に苦痛を感じています。 それでも以前は正社員で働いていたのですが、職場の人間関係と服薬指導がうまくできないことでのストレスで体を壊し、今は時間を減らしてパート勤務をしています。 仕事時間が減ったことで仕事時間の緊張感は幾分か和らいだのですが、 やっぱり仕事の前夜は緊張で眠れなかったりもします。 どこの仕事でも服薬指導は必ずやるものだとは思ってますが… 1、あまり患者と話さなくてよい薬剤師の仕事ってありますか。 2、話すのが苦手な薬剤師さんはどのように服薬指導に立ち向かっていますか? 最後の手段としてまったく薬剤師と関係ない仕事を探すっていうのも考えていますが、年齢も年齢ですし…。 わがままな質問ですがどなたか答えていただけたらうれしいです。

  • 9年ブランク状態薬剤師

    私は病院薬剤師として9年勤めてきましたが、全く勉強してきませんでした。 ただ、薬の効能を患者さんに説明するだけ、薬を払い出すだけで時が過ぎ、殆どの薬の薬理作用忘れました。 今月退職し、青本などを見直していますが、青ざめてしまうくらいり理解できません。 こんな私ですが、調剤薬局で働きたいと思っています。 勤務してきたとは言え、薬科大学で学修してきた内容を生かしてこれなかったのでらペーパーとおなじです。 治療薬マニュアルなどを見ても、理解出来ない薬が殆どです。 まだ人生長いので、薬剤師として働きたいとも思っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 薬剤師の仕事のやりがいについて

    私は薬剤師として病院、薬局で働きましたが、いまいちやりがいが持てないでいます。いつも「何をするにも医師の指示通り」だな、と感じ、自分が処方したわけでもない薬を調剤することに虚しさを感じてしまいます。 病院や薬局で働いている薬剤師の方はどこにやりがいを感じて日々、仕事をしているのでしょうか?

  • 調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。?

    調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。? クリニックでもらった処方箋を調剤薬局にもってゆくと 薬剤師が薬をくれますね。 その薬剤師の対応について疑問があるんです。 私はいくつかの調剤薬局を利用してます。 たいていの薬剤師は淡々と薬をくれます。 でも中には、どういう病状かあれこれ聞く人もいます。 例えば 私は「じんましん」が長引き皮膚科で薬をもらってたことがあります。 皮膚科の先生から薬の服用や飲み合わせについても聞いています。 ■ある若い女性の患者で「婦人科系と思われる薬」をもらってる人が 薬剤師にあれこれ聞かれ、その女性は恥ずかしそうにしてて はたから見てて気の毒でした。 私がじんましいんが長引いてるときの場合も ある薬剤師は「治療してるのにまだじんましんが治らないのですか?」とか また別の薬剤師は 「薬飲み合わせについて説明したいのでお薬手帳を確認させてください。」とか 「クリニックの先生に言われたというだけでは薬局としては気になるので、 必ずお薬手帳をお持ちください」とか 言われたこともあります。 私は 「じんましんに関しては皮膚科の先生から色々説明を受けてて 先生からは心配しないでくださいねって言われてるんですが」と言っても 一部の薬剤師たちは、「患者さんから先生から説明を受けたと聞いても、 一応確認したいんです。」とかくどくどと言う人が何人かいます。 何も言わない人、あるいは、 「ああ、先生からちゃんと説明を受けてるのなら大丈夫ですね」と言う薬剤師もいて これなら私も納得します。 薬剤師の対応ってなぜこんなにまちまちなのかと思います。 そもそも医師から「こうしてください」って言われてるのに 何故一部の薬剤師は口出しするのかと思いますが どう思いますか?

  • 薬剤師の助手の仕事について

    薬局助手(薬剤師助手)として院内薬局で働いています。 仕事内容は ・入院患者の定期処方箋の薬作り  (棚から薬を取り、分包機で一包化、薬の確認) ・入院患者の臨時処方箋の薬作り です。 (軟膏・粉剤の調合含) 定期処方の薬は最後に必ず薬剤師が確認してから病棟へ渡しますが、↑の薬作りは無資格の助手(私含め2人)で全部しています。 薬を作っている間薬局内には薬剤師はほとんどいません。 (薬剤師の席が事務室内にあるのでそちらにいます) 患者の転棟の際の処方箋(薬の日数合わせ?)も助手がしたりします。 臨時処方の薬も、薬剤師が近くにいれば確認してもらってから看護師へ渡しますが、半分以上無資格の私たちが処方箋を受け取り、棚から出し看護師へ渡します。 (時々看護師と確認したり) 私はしませんが、時々外来患者のカルテ(処方箋?)をもう1人の助手が確認してOKを出したりします。 一度その人が休んだ時近くに薬剤師がいなくて、私にカルテを確認するよう電話で言われたときがあります。 もちろんそんなこと出来ないと断りましたけど。 …これってどうなんでしょうか。 違法ではないのでしょうか?

専門家に質問してみよう