• ベストアンサー

掛け軸の漢文の意味を知りたい

昭和30年ごろ、家を新築したときに親戚の書道の先生に書いてもらったのですが、意味どころか、読むこともできません。 読みと意味を教えていただけませんでしょうか。 自喜軒窓無俗韻 亦知草木有真香 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

  これは、細かい出典が分かりませんが、参考1からすると、南宋の新儒学朱子学の祖、朱熹(朱子)[1130年-1200年]の文章のなかから取られた言葉です。どういう文書から、この二句を取ったのか不明です。 しかし、参考1にあるように、幕末・維新の学者であり志士で、尊王攘夷を唱え、反政府活動の故に獄死した「梅田定明(うめださだあき):号=雲浜」が揮毫した掛け軸に、この言葉を記しています。従って、親戚の書道家の先生とかは、おそらくこの掛け軸の揮毫を知っていて、それを元に自分も朱子の言葉を記したのだと思われます。 >自喜軒窓無俗韻 >亦知草木有真香 / おのずと喜ぶ、軒窓(けんそう)は俗韻の無く / また知る、草木は真の香り有るを / 住む家には、世俗の騒音の煩わしさがないことを我が喜びとし / また、自然の静謐のなかで、草木の風雅のまことを知る 新たな住居を築くに当たり、住む者には、世俗の雑音の煩わしさを離れた、悠々たる喜びを見出し、自然草木の風雅のまことのありようを知って、更に喜びとなることを、願って。 朱子の述べていることは、想像ですが、「自然の風韻ある世界で、世俗の騒音を離れて、宇宙の真理に触れることを喜びとなす」というような老荘思想的な理想ではないかとも考えられます。 朱子は新儒学ですが、陰陽二元論も取り入れたので、老荘思想的宇宙論にも、その思想はなっています。朱子学は、政治統治思想とも言えますが、また宇宙の自然論も含みます。 参考1>資料 #00062の参考引用文献 >http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/ishin/kanren/doc/kaisetsu/00062-1.html 参考2>資料 #00062 >http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/ishin/kanren/doc/shoshi/00062.html  

参考URL:
http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/ishin/kanren/doc/shoshi/00062.html
jubipa
質問者

お礼

ご丁寧な説明ありがとうございました。 残念ながら書道の先生は亡くなっているので、先生が儒学や朱子学の思想をどのように考え、この掛け軸を実家に贈ったのかは分かりませんが、少なからず、書道家の方々は皆さん深い思想を持って揮毫されていたのだと思いました。 子供のころに書道を習っていましたが、いや、習字のお稽古と言ったほうがよいですね。あらためて書道の奥深さを感じました。 恥ずかしながら、中国の歴史に疎く、せっかくの回答にそうようなお礼の言葉がみつかりません。今、辞書を片手に調べ学習の最中ですが、歴史政治の本を多く読んでいるおじがいるので、この回答を見せてあげたいです。面白い話がきけるかもしれません。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • karl1205
  • ベストアンサー率14% (52/367)
回答No.1

あえて読むとしたら、こんなのはどうでしょうか。 自(おの)ずと喜(よろこ)ぶ、軒窓(けんそう)に俗韻(ぞくいん)の無(な)きを 亦(また)知(し)る、草木(そうもく)に真(しん)の香(かおり)の有(あ)るを 家の軒や窓など周囲にはやかましい音も人の声もしない本当に静かな場所で嬉しいなあ そして自然が豊かなので草木には本当の香りがあることをしることができた 相当な田舎に家を建てたのをお祝いしてくれたのでしょうか。

jubipa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >相当な田舎に家を建てたのをお祝いしてくれたのでしょうか。 そうですね(笑)。今はこのあたりも100万都市で子供の時に遊んだ空き地もありませんが、 建築当初は本当に周りにはなにもなかった、と祖父が話していました。 家庭が末永く繁栄し、そしてのどかに暮らせるようにの願いをこめてくださったのだと思いました。 ちなみに作者はいるのでしょうか。 久しぶりに実家の家族と戦後の暮らしなど懐かしい話に盛り上がりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漢詩の読みと意味を教えてください

    春來日漸長,醉客喜年光。稍覺池亭好,偏宜酒甕香。 唐の王績という人の漢詩だそうです。書道で書くのですが漢詩の知識が乏しくて意味がわかりません。いろいろ調べて本文はあったのですが読みと意味がわかりません。漢詩が読める方いらしゃいましたら教えてください。

  • お手本の意味を自分で調べる方法について

    書道好きな30代の主婦です。 転勤族の夫に伴ってあちこち引っ越すので一つの教室にじっくり通う事にならず、 地元の先生にお願いして楷書と行書の通信教育してもらっています。 今は月2、3枚のお手本をもらって練習し、よく書けたものを 送って添削していただくというスタイルで、 お手本はずっと四文字熟語だったのですが、 ここ数ヶ月の間に段々難しくなってきて、意味を調べるのに 四苦八苦しています。 これまで折に触れてお手本の意味や調べ方を先生に訊いてみましたが 文章(手紙)でやり取りしている為、もどかしく、 意味がわからないままに時間だけが経ってしまいました。 ちなみに今まで調べられなかったのは「化民成俗」「欣然驚異」 「良辰美景」「釣石吟窓」などです。 意味をインターネットで調べてみたんですがわかるものが 見つけられませんでした。 漢詩の一部かな?と思うんですが、どうやって調べたらいいんでしょうか。 何か良い本やサイトがありましたら、すみませんが教えてください。

  • 掛け軸に書いてある漢文が読めません。

    掛け軸に書いてある漢文が読めません。 どなたか教えて頂けませんか? ちなみに判明した漢字は、「釈子」「十六蛸入道」のみです。 意味も添えて一緒に教えてくださるととても有り難いです!宜しくお願い致します。 あと、もしカテゴリー違いでしたらすみません。

  • 掛け軸の意味を知りたい

    この漢詩もしくは漢文の意味をしりたい。すみません漢文が見えなかったり、添付してなくて 迷惑をおかけしました。漢文は次のとおりです。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 崇 嚴 吐 清 氣 幽 岫 棲 神 蹟 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 希 聲 奏 籍 響 出 山 瀧 滴 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 有 客 獨 冥 径 然 忘 適 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 揮 手 撫 雲 門 霊 安 足 闘 41 42 43 44 45 46 47 48 49 流 心 叩 亥 扃 感 至 理 佛 隅 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 格 是 騰 九 不 奮 衝 天 翔 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 妙 同 趣 自 均 一 悟 超 三 益 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 雅 研 學 人 書 注意) 掛け軸の漢字内容です 一部現代漢字に書き直せないものもあります

  • 掛け軸の意味

    カテ違いかも 中国の掛け軸ですが、読みと意味を教えてください 「文風千古事」

  • 掛け軸の意味を知りたい

    この漢詩もしくは漢文の意味を教えてください。

  • 掛け軸の意味

    写真の掛け軸なんですが、何て書いていて、どういう意味か全く分かりません。 読める方がおられたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • [漢文] 高啓  掛軸の詩

    はじめまして。掛軸に 高啓 の 詩 と思われるものが 書かれております。 掛軸に描かれているものの中から判読可能な漢字 「去方深、山扉雨中掩」から検索した際に 中国のサイトでヒットしました。 題名は「雨中(?)遮山」らしいです? http://66.102.7.104/search?q=cache:PHHASzpaKQIJ:www.hehua.org/hometown.htm+%E5%8E%BB%E6%96%B9%E6%B7%B1%E5%B1%B1%E6%89%89&hl=zh-CN 掛軸で使用されている漢字とは全く同一ではございませんが、 (昔の中国語と日本流の漢文の違いからくるもの?) おそらく高啓の詩であると思います。されど、日本語で検索しても 詩を解説したサイトがみつかりません。 どなたか、この詩の意味を教えてくださいませんか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • この漢文の意味を教えてください

    この漢文の意味を教えてください 守宮富且丘至部郎助 議積儀喜告安年牛半 左在庶右有布無然照 三主去正亜並目自因 願頭顔御謝樹衝衡畜 祖父の遺品を整理していたら、何枚かの自筆で書かれた漢文が出てきました。意味がお分かりになる方がいらしたら教えてください。 出典や作者が(もしあるのなら)わかればなお嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 漢文の意味

    「人非木石皆有情」と「未知生焉知死」という漢文の訳を調べているのですが見つかりません。 どなたか教えてください。