• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDD壊れてる? 保存用として活用できますか?)

HDD壊れてる? 保存用として活用できますか?

このQ&Aのポイント
  • ノートPCの調子が悪くなり、HDDだけ取り外しました。HDDの症状は電源立ち上がりが遅い、本体が熱くなる、電源が落ちるなどです。このような症状からHDDが壊れている可能性があります。
  • 取り出したHDDをHDDケースに入れて外付けHDDとして使える可能性があります。データ復旧ではなく保存用の外付けHDDとして使用できるかは試してみないとわかりませんが、確率的には使える可能性は低いです。
  • HDDケースを買うかどうか迷っている場合は、壊れたHDDを使えるかどうかのリスクを考慮して判断することをおすすめします。自分のデータの重要性や予算に応じて、他のオプションも検討してみてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1583)
回答No.4

HDDケースを買ってHDD診断ツールで状況確認すれば劣化度がわかります。ケースは安価で今後のことも考えて購入しても損はないです。 当方もいつクラッシュしてもよいHDD(以前PC内蔵してたもの)をREGZATV録画用に振り向け使用中です。録画可能時間が増え重宝してます。 診断ツール入手・使い方: http://sourceforge.jp/magazine/10/02/18/0422227

Sheila
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 テレビ録画用にも使えるんですか!いつもテレビの内臓HDDがすぐいっぱいになって困るので、そういう使い方をしてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13671)
回答No.3

>電源入れてから立ち上がるのが異常に遅い、 →HDDの内容(Cドライブ)にゴミが溜まっている可能性大。HDD自体は壊れてはいない。 >そのまま立ち上がらないこともよくある、 →HDDとは関係ない可能性大。ほかの部分が壊れている。 >すぐ本体熱くなる、 →HDDとは直接関係ない。中を掃除していない事が原因。 >使用中にいきなり電源落ちる、 →HDDとはほぼ関係ない。電源劣化などほかのトラブルの可能性大。 >何をするにも動作が遅い、 →Cドライブにゴミが溜まっている。HDDそのものとは関係ない。 >ブルー画面が週に1~2回は出る →HDDではなく、中身のCドライブが壊れている可能性大。(ソフト的損傷) >保存用の外付けHDDとして使える可能性があるのかどうか →使えるが、HDD自体が経年劣化しているので、重要なバックアップや長期保存には向かない。

Sheila
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 なるほど、PCの調子は悪かったけど、HDDは使えそうですね! HDDをそのまま放置しとくのももったいない気がしたので、安いケースを買ってみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4715/17463)
回答No.2

安いケースだと千円もしません。 価格.com調べで最安値のものだと529円です。 http://kakaku.com/item/K0000089850/ また、デスクトップがあれば中をあけて余っているSATAの端子か光学ドライブのSATAを繋ぎ変えてチェックすれば使えるかどうかが分かります。

Sheila
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 ケース、そんなに安いのがあるんですね!それなら試しに買ってみてもよさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

ハードの故障かどうかは、一度接続して中身を見てみないと分からないでしょう。ケースを買うくらいなら、安いUSB接続のHDを買った方が間違いないかと(少しお金を足して)。 それよりも、PCを捨てる前にリカバリしてみれば良かったように思います。原因がハードではなく、ソフト的な可能性も十分に考えられますので。システムの破損やウィルス等に感染している場合もあるのですから。

Sheila
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございます。 そうですね、故障してるかもしれないのにケースを買うのはやっぱりちょっと冒険でしょうか(゜ー゜;A PCはあと3台あって、調子悪いやつはあんまり使っていないものだったので処分しました。 リカバリしてみればHDDの故障かどうかわかったかもしれませんね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDを読み取らないんです

    PCの電源が入らなくHDDが壊れている可能性があったので、HDDケースに付けて他のPCに接続しました。 しかし、マイコンピュータにその外付けHDDが現れません。 一部でも残っていればと思っていたのですが、これは完全にHDDが壊れてしまったということでしょうか? 復旧ソフトでの復旧は可能でしょうか? また復旧ソフトでの復旧が可能な場合、何か良いものがあればお願いまします。

  • HDDがダメになってしまいました

    HDDが外付けケースの電源ケーブル規格違いが原因で焦げ臭くなってしまったら、もう復旧は不可能でしょうか?

  • HDDの処分方法

    外付けHDDがぶっ壊れました。FINALDATAでも復旧できません。というか電源はいらずメーカーにもデータ消去覚悟なら修理してやるとか言われてあきらめました。 ところでこんなHDDはどう処分すんでしょうか?

  • 外付けHDDの、電源OFFにつきまして。

    ノートPCに、外付けHDDをUSB接続しています。HDDケースは、TIMELY社製 GROOVY SATA2-CASE2.5です。 PC本体に接続したまま、「安全に取り外せます」メッセージ後、PC本体の電源をOFFにしているのですが…。その時に、外付けHDDが、キュイーンという、内蔵としてHDDを使用していた際に、強制終了した場合と同じ音がして、電源が切れます。 HDDにダメージはないでしょうか。内蔵HDDの電源OFFは、どのような動作で行なわれているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • HDDに保存した、ファイルの復活の仕方

    外付けのHDDに保存して、本体の方を消去しました。 HDDに保存できてるのを、確認してから、 本体の電源を普通に、きりました。HDDも同時に電源が切れるタイプです。 次の日、保存したファイルを覗こうと思ったら、消えていました。 消去した覚えは、ありませんが。 復元ソフトを使いましたが、見つかりませんでした。 復活させる方法は、ありますでしょうか。 HDDは、バッファローのHD-U2です。 OSは、Win98です。 宜しく御願いします。

  • 外付けHDDの回復

    使用してるOSはXPです。 外付けHDDに色々データを保存してたのですが、パソコンが不調で電源を落とすまえにUSB接続だった外付けHDDのケーブルを抜いてしまったのがたぶん原因とは思いますが、他のパソコンで中を見ようと思ったら外付けHDD全体が未割り当て領域と表示されてしまっており、保存していたデータが見れなくなってしまいました。 困りました。 パソコンが不調でいつもやってるハードウェアの安全な取り外しができなかったのです。 フリーのデータ復旧ソフトで 信頼性、操作性の高いもの およびこのようなケースのHDDからのデータ復旧のコツなどアドバイスをお願いします。 まだ外付けHDDにはあまりよけいなことはしてません。 大変困ってます。よろしくお願いします。 ちなみに業者に頼むつもりはないです。100%回復できなくてもいいですから自分でやりたいです。

  • 2.5インチHDDを活用したい

    ノートパソコンの古いのがありますが、そのHDDだけをなんとか活用したいと思ってます。HDDにケースを付けるとUSBで接続してデスクトップの外付けHDDとして使えるのではと聞きました。そこで教えてください。 1) USB接続できる2.5インチHDDケースというのはあるのでしょうか?それは簡単にFD感覚でUSB接続してデータをバックアップできるのでしょうか? 2) もしあればその場合、デスクトップのOSがXPや98ですが、なにかソフトをインストールしなくてはいけませんか? 何もなしですぐに外付けでFD感覚で保存できるのでしょうか? 教えてください。

  • HDDが動かない

    物凄くカビ臭かったので、 マズイとは思いつつも、 外付けHDDケースからHDDを取り出して、 HDDの基盤も含め、軽くアルコールで拭きました。 2日程乾燥させて、起動したらその時は起動できましたが、 数週間後は起動できませんでした。 故障前は、 衝撃は全く与えていません。 異音も全くありませんでした。 アクセスが異常に遅い事もありませんでした。 HDDケースは動いていますが、 HDD本体の振動が無いので動いていないようです。 問題の症状はHDD本体が動かなく、 当然、USBでHDDケースをPCに接続しても認識しません。 HDDケースに他のHDDをセットすると認識するので HDDの異常と思われます。 どうにかして動かす方法はないでしょうか?

  • 外付けHDDの画像保存について

    バッファローの外付けハードディスクを買いました。 機種はHD-LBFU2です。 パソコン(OSはウインドウズ7)の本体に保存している画像を外付けHDDに移し替えています。 パソコン本体のピクチャーのファイルには日付ごとで保存してありますが、外付けハードディスクに移すと、外付けHDDの日付ごとのファイルでは保存されず、画像がバラバラに保存されてしまします。 外付けHDDの大きなアイコンをダブルクリックしてpictureを開いて確認すると、たとえばそれぞれの日付の001番の画像が001(1)、001(2)、001(3)・・・のように保存されています。 どのようにすれば日付ごとのファイルで保存できるでしょうか。

  • HDD電源OFF時の異音・・・

    HDDの電源が切れる際、何かが擦れるような鋭い音(ギュン!というような音)が一瞬鳴るのですが、これは何なのでしょうか?まさか、プラッタにヘッドが当たってたり・・・?!SAMSUNG HM641JIです。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品「MFC-J6583CDW」を使用している際、コピーする際に異音爆音がするというトラブルが発生しました。
  • Windows10で接続されている無線LAN環境においてこの問題が発生しました。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は不明です。
回答を見る