• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親が子宮全摘の手術)

母親が子宮全摘の手術を受けます。対応策や入院期間について教えてください

denko2525の回答

回答No.7

長文失礼します。 私はこれまで3回ガンに家族と自分がなりました。 18年前、母が大腸ガンで入院、ガンが初期のため手術のみ、ただ当時は手術後3~4日家族の夜間泊まり込みが必要でした。家族で交代で付き添いましたが、一人仕事が忙しい家族は呼びませんでした) 2年前、父が末期のガンが判明し、半年ほどで体力が弱り入院、半月ほどで亡くなりました。その時は、短期間ではありますが、手が足りず親族に助けてもらい、常に1人が付き添いました。最後は家族皆と叔父らで見送りました。 そして昨年、今度は自分が卵巣が巨大化していると判明、先生のお話ではガンの可能性があるといわれ、卵巣・子宮の全摘出手術を受けました。入院期間は私は長い方で43日でした(病理検査待ち(1か月)と抗がん剤治療の1クール目も継続したため)。ガンでない通常の婦人科の方の入院は3週間位の方が多いと聞いています。 1か月後、卵巣と子宮の両方がガンだったと告げられました。抗がん剤治療をするかどうかを選択し、私はやることに決め、毎月2泊3日の入院を6クールやり、抗がん剤の投与が6か月で終了、現在半年ほどたったところで、今は月1回の外来に通って5年がたつのを待っています。 お母様のご病気ご心配だと思います。 いろいろ経験しましたが、家族がガンの時は、ずっと付き添ってあげたいと思い、 自分がなったときは、家族に迷惑をかけたくないと思い、相反する心境になりました。 そういう気持ちが強いので、自分の手術中は最低限1人いてくれたらいいと思ってたのですが、 家族と親戚が付き添ってくれ(手術時間8時間の予定のところ5時間)、うれしいやら申し訳ないやらという気持ちでいっぱいになりました。 今の手術の時の立ち合いはそれほど危機的状況というものではないので、 全員そろわなくても大丈夫だと思います。ただ状態によって治療方法を家族に確認する必要があるための付き添いですから。 手術から1週間はほとんど動けないので、タオル等の洗濯を家族に頼みました。 この1週間を過ぎれば、動けるようになってきて、洗濯も自分でできるのであとは大丈夫です。 病院で家族に臨んだものは、急な入院で本をもってくれませんでしたので本と、家族(猫)の写真をメールで送ってもらうことでした。 これが楽しみで、また猫に会いたいと頑張りました。 手術の時に家族に迷惑をかけたので、その後の月1回の抗がん剤治療のための入院には、一人でバスと徒歩で病院に通いました。抗がん剤が終了し副作用も落ち着き(ほかの患者さんはまだ副作用の症状に悩まされてる方が結構います)、おかげで体調も良くなり、今は毎日元気にウォーキングしています。 ご家族としてガンの疑いで手術というといろいろ心配があるだろうと思われるかもしれませんが、 病室には同じ病気の患者仲間がたくさんいて、元気にしゃべっていて、 楽しく心強く過ごすことができ、治療も乗り越えていけますので、あまりご心配なさいませんよう。 退院後、ガンにいいモノとか温泉にいったりとか、そういったことで家族からいろいろアドバイスされるのもうれしかったです。 残念ながら状況が悪かった場合は、できるだけ時間を一緒にして差し上げて下さい。 それだけで、十分です。 お母様のご健勝をお祈りしております。

cheese-hampen
質問者

お礼

ありがとうございました。大切に読ませていただきました。 今、denko2525様から、ご助言を頂ける事が奇跡の様にもとても有難くも思います。 気遣いで神経質な母なので、病室はどうなのか気になりますが、 本や好きな物を用意してあげられればと思います。 denko2525様も大事にしてください。

関連するQ&A

  • 子宮全摘手術をした方に質問です。

    今週末、母(40代後半)が子宮の全摘手術をします。 母は昔から生理が酷く、前に聞いた話では子宮内膜症と子宮筋腫、チョコレート嚢腫を患ってると聞きました。 本当は閉経まで薬で何とか持たせようとしていたらしいのですが、どうにも生理が酷く、医者の目から見ても限界らしいので取る事に決め今に至ります。 そして今週末に手術なのですが、母が手術をする事も入院する事も初めての経験なのでとても不安です。 私は今、21歳なのである程度の事はもう一人で出来るのですが何よりもやはり母の事が心配で心配で……/ _ ; 同じように子宮を全摘した方に質問なのですが、術後の経過はどうでしたか? また、術後大体何日くらいで退院出来ましたか? それと退院してから普段通り動けるようになるまでどれくらい掛かりましたか? また、子宮を取って良かったと思いますか? 色々質問してすみません。不安なので宜しければ回答いただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 子宮全摘手術後の下痢

    初めまして。 5月末に子宮上皮内癌の為子宮全摘手術を受けました。早4ヶ月経ちその間に帯状疱疹にかかってしまったりしましたが、最近は下痢に悩まされています。全摘した事で腸の位置が変わるとかは聞いていたのですが、同じような症状の経験、改善策があれば教えて頂きたいのです。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 【子宮全摘の手術で、尿管を切除されてしまいました】

    私は、40代後半の女性です。 ずっと気になっていた下腹部の張りを診察しに、とある病院へ行きました。 子宮が10センチ以上に膨大していることが判明し、担当医に「すぐ摘出するべきだ。何でこんなになるまで放っておいたんだ!」と言われました。先生は「すぐに摘出するべきだ!」との一点張りで、子宮全摘の悪影響・私の不安は聞き入れてくれる素振りではなかったです(とても忙しい先生で、一方的な説明をされる方でした)。 私は不安を残しながら、先生の仰ることなら…と全摘することを決意しました。 そして、子宮全摘手術が終わりました。しかし問題が一つ生じてしまいました。 それは、10センチ以上に大きくなった子宮が右側にある尿管に癒着しており、「尿管を5ミリ切って」子宮全摘を実行されたことです。 切られた尿管の損傷部は手術中に縫合され、現在は尿管代わりの"くだ"を入れて様子を見ている状態です。尿管損傷のため入院は7日間延長され、数か月後の外来診療まで"くだ"を入れたままになってしまいました。 今回質問いたしましたのは、この手術について疑問が湧き上がっているからです。 (1)「子宮と尿管の癒着は事前検査の際にわかっていたのではないのだろうか?」 もし担当医が尿管切除の話を手術前にしてくださっていれば、子宮全摘手術を再考していました。尿管損傷の悪影響を考えると、全摘以外の他の方法を探す中で、納得のいった上で手術を受けていたと思います。 (2)「術中に開腹して初めて子宮と尿管との癒着が判明した場合であっても、なぜ再度患者に"尿管を切除する許可"をお伺いしてくれなかったのか?そんなに勝手に切っていいものなのだろうか?」 尿管が癒着していたので切除し損傷ができました…と後の祭りで説明されても、勝手に切除されたことに納得がいっておりません。 そこで皆さんにお伺いいたします。 患者の許可なく臓器を切除する行為は、手術において仕方のないことなのでしょうか。私は病院側を批判できる立場ではないのでしょうか。 また、全摘の際に尿管損傷の経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、術後経過・病院とのやり取りをお伺いできましたらば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子宮全摘予定で揺れる

    多発筋腫、卵巣腫瘍のため、子宮全摘手術が予定されています。お腹にメスをいれるのは、抵抗があるので、悩んできましたが、今44歳で、今後10年近く筋腫が大きくなってくるであろうことや、今、筋腫がお腹を圧迫して、食事があまり取れないことなどを考え、手術を決意したのですが、数カ月前から布ナプキンを使い始めてみたら、生理痛は軽減し、鉄材で貧血も改善してきました。問題は、食事があまりとれないことです。3月に手術予定で、あと2回くらい生理がきたら終わりになるのかと思うと、寂しさもあります。 こんな気持ちで揺れるのは、私だけでしょうか?子宮全摘を経験された方、どうでしたか? 独身で、働かなければいけないので、食事があまりとれず、体力心配になります。今は、無職で自宅で過ごしております。医師は絶対に手術が必要とまでは言えないとは言いましたが、もっとひどい患者さんがいるとのことでしたので、そういう患者さんと比べたらという意味かとは思いますが。

  • 母親の手術の際にできることは・・?

    母親が近々甲状腺の手術をします。 約2、3週間の入院となるのですが、その際に娘である私は何ができますでしょうか・・? 切開手術をしてみて悪性なのか良性なのかわかるようなのでとても心配で手術の日には行こうと思っているのですが、 母は、本音なのか強がりなのか、「そんなに無理してこなくていいよ」といいます。 でも内心とても不安がっている気がするので 父がいるのである程度は任すこともできますが、力になりたいのです。 そこで皆様のお知恵をお貸しください。 1、1歳6ヶ月の娘がいるのですが、連れて行っても良いでしょうか? それとも娘は預けて一人で行った方が良いでしょうか? 2、入院の際にこれを持って来てもらったら嬉しい、してもらったら嬉しいなどありましたら教えてもらいたいです。 ちなみに母は55歳です。 宜しくお願いします。

  • 子宮全摘後の出血について

    子宮筋腫を子宮全摘したのですが、術後の出血について教えてください。 子宮筋腫(腹腔鏡にて全摘)の手術を12月24日に行ないました。 Drより手術内容の詳細を聞きましたが、手術は思ったより筋腫が大きかったため、腹腔鏡および、膣式で行い、左卵巣にチョコレート嚢胞が見られた為嚢胞部分の一部切除を実施。また少し内膜症もあったのでとったとの事でした。 術後はお腹の張りはあるものの出血もなく順調な回復との事でしたが、26日(術後2日)より咳が出るようになりかなり傷に響き、30日頃まで咳が続いていました。 28日(術後5日目)に無事退院となり、その後は傷の痛みとお腹の張りはあるものの、日常生活的には問題はなく過ごしていました。退院指導時での諸注意なども守っていたのですが、31日(術後7日)の夜中に突然トイレにてレバー状の血の塊の出血(うずら卵大)がありその後少し鮮血の出血が見られました。 一度止まった感じでしたが心配だったので1日に病院へ連絡すると、「膣式からの場合には瘡蓋になっている部分が剥がれる場合もあり、塊に様になるとの事で心配はないです。出血が多く続く様だったら直ぐに受診してください」との事でした。退院時指導には出血の事も多少ある?との事は聞いていましたが.... その日はその後も殆ど出血なく夜まで過ぎました。2日朝(術後9日)からまたもや鮮血の出血があったり止まったりの一日が過ぎました。時折排便痛なのか下腹部の痛みがありましたが、自制内でした。 しかし今日また夕方血の塊の出血(500円玉大程)があり、その後また鮮血が出たり止まったり(少し色は薄くなってきましたが)です。体調的には発熱もなく、あえて言えば時折腹痛(生理痛の様な鈍痛)・腰痛があるぐらいですが、 子宮全摘後のこの様な出血は異常な気がしてとても心配しています。 術後の診察は来週の予定ですが、今週に早めていただこうかと思いますが、こんな事も有るのでしょうか?もしかしたら突然に大出血の可能性があるのではと、とても不安です。皆さんよろしくお願いいたします。

  • 子宮頸部上皮内癌

    75歳の母が、子宮癌検診で細胞診結果で再検査した所、子宮頸部上皮内癌の疑いあり、となりました。病院で子宮頸部円錐切除を勧められました。子宮全摘はその病院ではできない様です。母は閉経していますし 3年前に乳癌(温存手術)もしているので、円錐切除手術なしで、子宮全摘手術をした方がよいのか、まず、円錐切除で調べた方がよいのか、アドバイスをお願いいたします。また、円錐手術は3泊で退院できる様なので、その後、子宮全摘しても体力的にきつくないのでしょうか?

  • 子宮手術のお見舞品について

    できれば手術で入院された方 あるいはお見舞品を送られた方の お声をいただけたら嬉しいですが もちろん 上記以外でのアドバイスもよろしくお願い致します。 友達が 来月初めに子宮の全摘手術をします。 内視鏡術らしいですが入院期間は2週間近くになりそうです。 友達ですが或る程度の距離をお互いに置いているので 病院へのお見舞いは行かないつもりです。 手術までに一度は会えそうなのでその時にお見舞い品を 渡そうかと考えています。 パジャマを考えていましたが手術のことを考えると 着物タイプの合わせのほうがよさそうですね? ただお見舞い品について 他の回答を見てみると お金を包むという方が多そう。 病院であるいは 退院してからも入用なもの。。と 思いましたが現金の方がよろしいでしょうか? 何かアドバイスがいただけたら助かります。

  • 乳がんの乳房全摘手術後について

    乳房全摘手術を予定しています。 検査段階の細胞診(乳房の真下あたりから組織の一部を採取)後、 切った乳房下から腹部にかけて筋肉の様なものの一部が張ってつっぱり、 動かすと激痛とはいいませんが、かなり痛いのです。 痛みとその謎の体のつっぱりから手も検査前のように上がらなくなりました。 体をそらす事もできません。 医師によると、手術のような事をするとリンパが炎症してリンパ線に沿って腫れるとのことで、そのうち直ると聞きました。 検査の傷は0.7mm程です。全摘となれば何十倍という範囲に傷になります。 こんな小さな傷でこんなに体に苦痛と支障があると、術後はどうなってしまうのかと心配です。 書籍では術後にリハビリで手を動かす必要があると簡単に書かれていますが、 今の状態から想像すると、元のように動けるのか考えてしまいます。 がんのステージは1で、幸いにも転移の心配はさほどはないといわれています。 術後の体の状態、摘出した側の手の状態、痛みが不安です。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 子宮筋腫(粘膜下筋腫)の子宮下鏡手術

     昨年より体調が悪く、小さな婦人科の病院で検診をしたところ、粘膜下筋腫(約2cm)で、子宮下鏡手術で対応可能と言われました。  今まで入院の経験が無く、手術が心配です。  現在は東京都内に住んでおりますが、実家は栃木県です。  子宮下鏡手術に際し、良い病院がありましたら、お教えいただけませんでしょうか。  よろしくお願いいたします。