• 締切済み

健常者と一緒にスポーツをしている聴覚障害者

デフリンピックやろうあ者体育大会ではなく、 聴覚障害者としてノーマライゼーション思想を持ってスポーツに取り組む人を探しています。 どこに、誰が、何をしているのか、が他の身体の障害者に対して、 見かけ上から聴覚障害者だということが見えにくい?わかりにくい?ために、 情報が把握できない状態にあると考えています。 そこで、皆さまの周りや知り合い、関係者などに、 健常者のスポーツの中で活躍している、または引退した、等の聴覚障害者がいたら、 どこに聞けばよいのかを教えていただきたいと思っています。 学生ではない社会人を対象にしたアンケート調査がありまして、 それに回答またはインタビューに参加してくれる聴覚障害者を募集しています。 どこかにいませんか。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

有名なところでは、プロ野球の北海道日本ハムファイターズの石井 裕也投手でしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E8%A3%95%E4%B9%9F_%28%E9%87%8E%E7%90%83%29 完全に聞こえないわけではないそうですが、左耳は全く聞こえず右耳も補聴器を使いどうにか聞こえる程度とのことです。

nabewatasan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 プロ野球の石井裕也投手は以前から既知の情報ですね。 説明不足で申し訳ありませんが、プロではなくアマや一般の健常者に交じって スポーツをしている聴覚障害者の存在があるかどうか、の情報です。 たとえば、国体や選手権大会、または指導者として活躍している聴覚障害者で、 健常者のチームの中や、健常者のクラブの中で頑張っている人を探しています。 どなたか、存じていませんでしょうか。

nabewatasan
質問者

補足

たとえば、スポーツクラブやジムなどの○○○○レッスンとかそういった講座に参加している等、 もしくは、手話できるできないに関係なく補聴器を付けている人を見た、等も探しています。 学生時代にスポーツに取り組んでいて社会人になってスポーツをやめてしまった聴覚障害者や、 デフリンピックやデフチームなどで聴覚障害者の集団から引退したり脱退した人も探しています。 こちらの方がかなり多いのではないかと思いますが、いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 聴覚障害者関係のイベント

    来月、全国ろうあ大会がありますね。 その他の聴覚障害者関係のイベントを知りたいのですが 教えていただけませんか? デフニュースを見てるのですが あまり載ってないように思うのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 障がい者スポーツ大会について

    今度の9月20日に静岡市中央体育館で行われるわかふじスポーツ大会(障がい者スポーツ大会)を見に行きたいんですが、 一般の人でも入場できますか? また見学料はいくらかかりますか?

  • 軽度知的障害のスポーツセンターの利用について

    私は大人(27歳の時)になってから軽度知的障害(B2)と診断された31歳、男性です。 休日、身体を動かしたり、誰かと触れあったり、楽しみが欲しいと思い、スポーツセンターに行ってみたいと思っているのですが、軽度知的障害者(B2、他に障害無し)の方は普通のスポーツセンターと障害者スポーツセンターだとどっちの方が馴染みやすいでしょうか? 私は中学時代、部活で陸上部に所属していたんですが、雑談に入れなかったり、リレーの大会で、誰にバトンを渡せば、よいか、途中でなぜかわからなくなり、フリーズしてしまい、部員にパシリにされたり いじめに会い、半年で部活を辞めてしまいました。 体育でも体力はある方だったんですが、球技全般が苦手でサッカーなどでは、ルールがいまいち分かってなくて、なぜか相手に何回もパスしてしまったり、そもそもボールを上手く蹴れなかったりしました。 トラウマがあるため、普通のスポーツセンターに行って馴染めるかor競技をこなせるか不安です。 かといって、見た目は普通(障害者に見えないと言われます)、心は半分健常者(27歳くらいまで普通の人として生きてきたため)なところがあり、障害者スポーツセンターにも行きづらいなぁと思ってしまいます。 僕はどっちのスポーツセンターが良いで しょうか?

  • 広島県三次市出身のスポーツ選手を教えてください

    広島県三次市出身のスポーツ選手を教えてください 広島県三次市出身で著名なスポーツ選手を教えてください。 すでに引退や死亡されている方でも構いません。世界大会や全国大会出場経験者,日本のプロスポーツに所属し活躍されていた方も含めてください。 よろしくお願いします。また,ウイキペディアも見てみましたが,ここへ記載してある方たちよりもっとたくさんいるのではないかと思います。

  • 某私立大学の体育会に所属している者です。

    某私立大学の体育会に所属している者です。 今まで沢山の人に支えられながら生きてきて、尚且つ体も健康でなんの不自由もありませんでした。 そういう生活を過ごしていて、何か足りないのではないかと感じました。 最後の学生生活で思いついたのが、大学体育会のスポーツを切り口にした養護学校の子供たちや障害者たちとの ふれあいを通して、スポーツの楽しさを伝えることです。サッカー、ゴルフ、テニス、柔道などさまざまな部活をあげて たくさんの子供たちに楽しんでもらえたらなと感じました。子供たちに「夢」をアンケートして、その中で僕たちの可能な範囲で あればできるだけ多くの夢を叶えてあげたいと思っています。また養護学校や障害者で活躍されている方をゲストで呼んだりも したいな思っています。 僕はこのようなボランティア?のようなイベントを企画したことがないので、疑問が山ほどあります。 それを皆さんにお聞きしたく投稿しました。 1、養護学校の子供たちは別として、障害者の方に楽しんでもらうことは果たして可能なのか? 2、養護学校の子供たちをたくさん集めて楽しませることは、ボランティア素人の僕たちに可能なのか? 3、そのような子供たちに簡単な昼食を提供することは許されるのか? 4、もし開催するなら子供たちを学校からバスなどで、連れてくる必要がありますが、わざわざ土日に 大学の競技場まで来てくれるのか? 何かいいアイディアや問題があれば是非お聞かせください!!お願いします!!

  • モータースポーツのルールを教えてください

     実は得るシューマッハの引退でモータースポーツのニュースにも目を通すようになったんですが、これまでまったくモータースポーツをまともに見たことがありません。  たまにテレビで中継されているのを目にする事があるんですが、ルールがわからないので、なんともエキサイトできません。  自分の中で把握しているルールは年中何回かグランプリがあってそれぞれの大会のチャンピオンが誕生して、年間を通して一番ポイントが多い選手が「年間王者」という一番の栄誉を獲得できると認識しています。  多分、これは合っていると思うんですが、細かい所が知りません。  1、一回の大会で何週するもんなんでしょうか?。  2、年間どれくらいのグランプリが開催されているんですか?。大まかな年間スケジュールは?  3、チームのドライバーは数人いると思うんですが、交代回数などの制限はあるんですか?。などレースの上での代表的なルールがあれば教えてください(違反行為とか)  4、日本は車の技術が世界に通用する企業ばかりですが、日本のチーム・ドライバーが表彰台に立つのって少なくありませんか?。鈴木亜ぐりくらいしか表彰台に立ったことがありませんよね?。どうして日本は勝てないんでしょうか?

  • スポーツをやっている人へ

    当方21歳です。 私は昔中学の部活(バスケ)で苛められた事があります。 引退まで残ったのですが、その間というのは本当に地獄でした。 体育館を使わせてもらえなかったり、もうここでは言い表せる事が出来ないような事を幾度となくされました。 もし今、その当時に戻るか死ぬかどちらがいいかと聞かれたら間違いなく死を選ぶぐらい過酷な日々でした。 友達にそのされた内容を話した事があったのですが、皆口を揃えて「それはお前が悪いのではなく、お前の運が悪かった」と言うぐらいのもので、やりたかったスポーツがこんな形になってしまうなんて・・・と当時本当に後悔していました。 中学を卒業し、高校へ入学したのですが中学の事がトラウマになり、結局何のクラブ活動にも入りませんでした。 今もうその中学のクラブを終えてから7年ぐらい経つのですが、いまだに当時の事を引きずっています。 なので今でもスポーツを見ると「ああ・・・俺はあんなことが無ければなぁ・・・」毎回思い出しては後悔し、そして共に憎しみばかりを覚えてしまいます。 今よくテレビで活躍されている方々の「学生時代スポーツで・・・」というような話を聞きますが、そういった場面で完全燃焼できたからこそ、完全燃焼とまではいかないまでもスポーツを仲間と共に楽しむ事が出来たからこそ、今頑張れるのだと思うのです。 そんな姿を見ると、本当に羨ましいなぁって感じます。 正直今スポーツを社会人として始める事は出来るでしょう。しかし、中学生や高校生のように毎日何時間も練習することは出来ないし、まして今の自分は他にする事が沢山あるため今からスポーツを始めよう、なんて気は全くありません。 私が今思っている事というのは、もし当時普通にスポーツを仲間と楽しむことが出来ていれば、こんだけ引きずることは無かった。そして今スポーツを見るたびに過去のトラウマに苦しめられる事は無かった、と言うことなのです。 例えば、東日本大震災で津波を経験した人はかなり多いので、そうでない人がもし津波は辛いものだと聞かされたのであれば、「そうだろうな」と納得することが出来ます。 でも自分の様な経験者はかなり少なく、そして一般的にスポーツは「楽しいものだ」として世間でも賑わいをみせているので、こんな事をほぼ誰にもいう事が出来ず本当に一人で苦しんでいます。 そこでスポーツを愛し、私が感じたことが無い「スポーツは楽しい」と思う人々にお聞きしたいです。 「スポーツをもう一度やってみろ」以外で、私がスポーツをテレビ等で見ても苦しみを感じず、素敵で、楽しいものなんだ、と思わしてくれるような何か言葉を下さることは可能でしょうか? 30、40才になってもこんな事を言っていたくは無いので、どうか本当にお願いします。

  • デフリンピック?卓球?金メダル?何となく違和感?

    デフリンピックという聴覚障害者のパラリンピックというかオリンピックというか、があって、このような大会が世界規模で行われていること知りませんでしたが、その今年の大会で卓球の女子シングルで上田萌という日本選手が優勝し金メダルを獲得し、その特集的報道がある局で感動的に報道されたと聞きました。 で、瞬間的に疑問というか不思議感を覚えました。 卓球というスポーツ競技において、聴覚障害が不利になるという感覚が、全く理解できませんでしたので。 健常者との不利度合、視覚障害なら解りますし、例えば片腕が無いとか片足が無いとかの身体障害も解ります。 が、耳が聞こえない=音が無い、卓球するのにそのことが、何故どう支障になるというのでしょう。 そりぁ、聴こえる人と100%同一とまでは言い切れませんでしょうけど、聴こえないという但それだけで別大会を催すほどのハンデキャップ種目にする必要性など、全く見出せないのでは、と純粋且つ直感的に疑問を感じた次第です。 聴覚障害者=耳が聞こえない人=音の無い世界の人、真に本当に実力ある人ならば、正々堂々オリンピックで勝負するはず。 そうしなくて、デフリンピックなどという非常に狭いセコイ大会に参加する、そんなことがニュースになって、ちょっと何か変では…と思った次第です。 どうなんでしょうか、教えてください。

  • 高校のスポーツ推薦

    6年生になる子供が水泳を長く習っています。 もともとは、喘息もちだったので、 丈夫になるために始めました。 それなりにタイムは縮み、頑張っていますが、 中学生になったら、学校の部活に切り替え、 水泳は習い事で週1ぐらいでやりたい時期まで やればいいかと思っています。 しかし、子供の友達に水泳のレベルがかなりで 全国大会などに出場している子がいます。 そのお母さんに、うちの子が長く水泳を続けて いるのに、中学で辞めさせるなんてかわいそう。 選手クラスに勧めるように、毎日のレッスンに 切り替えて頑張らせたらどうかと言います。 でも、子供は水泳もしていますが、塾にも行っています。 もともと勉強は出来ましたが、 学校の授業では物足りなかったようで、 塾に行き理解が進み、勉強が好きになったようです。 成績は良い方で、塾の先生とも相性がよく、 県内1位の高校を目指そうと目標を立てました。 中学になったら学力向上を目指して、 より良い高校へ進めればと思っています。 部活に水泳はないので、外部になってしまうため 水泳は習い事レベルでいいと思うのです。 しかし、友達のお母さんは水泳で高校のスポーツ推薦を 考えているようで、練習で大変でも最低限の勉強を するように子供に言っていて、 塾には通う時間と金銭的余裕はないけど、 スポーツの才能を伸ばすことを力説しています。 でも、水泳で推薦は限られた高校しかないし、 そんなに学力も高くないようです。 何より、水泳はたとえオリンピックに進んでも、 若いうちに引退になるスポーツだと思うし、 頭も使わないので、運動量はあっても 学力が伸びる気もしません。 友達の子は才能があるので、親も期待があると思います。 でも、うちの子には全国レベルの才能はありません。 水泳は活躍できても、引退後サッカーや野球とは違って、 コーチになっても高収入は望めない気がします。 友達の子は、学力は今一つらしいでが、 宿題はしっかりこなしていて、 体も出来ていて水泳の才能はこれからも 伸びると思います。 学力がいまひとつだから、スポーツ推薦を狙うのかもしれません。 中学に行くと、小学校よりもっと学力差が付いてくると思います。 私は子供にはスポーツ推薦より、学力の実力で高校に行ってもらいたいのです。 運動が出来る子は、伸ばすことは親の思いでもあるでしょうが、 そこそこレベルの子に、期待して時間を使ってしまうより、 やっぱり中学からは学力と思います。 でも、友達にはうちの子が成績が良いことは言えずにいます。 小学校で良くても、中学からはわからないし、 子どもにもそのように言って、今の成績で調子に乗らないようにと 話しています。 実際、スポーツ推薦はどうなのでしょうか? スポーツ推薦で高校に進むと良いのでしょうか?

  • 町内会のソフトボール大会

    町内会の体育部から、「少子高齢化に伴い、ソフトボール大会の参加者が激減しました。その対策をどうしたらよいか」とのアンケート調査がとどきました。 私はソフトボール大会をやめて、スポーツ以外になにか(日帰り温泉など) した方がイイと思うのですが、普通過ぎてそれではあまりにも面白くありませんし、日帰り温泉は夏に毎年やっている事なので新しくもありません。 なにかお年寄りや大人と子供たちが体育館などで一緒になってできるような 遊びはないものでしょうか? しかもそこで、しらけず、今後継続してできるような何かを考えたいです。 このような現象はウチの町内会だけではなく、他の町内会でも深刻な問題なようです。 どなたか知恵を貸して下さい。