• ベストアンサー

こういう人をアホだと思うのですがどう思いますか?

例えば赤信号です。 遅刻しそうなので信号を無視して発信しました。 歩行者をはねました。 ルールを守らない、自分の気持ちだけを優先する。 私はこういう人はアホだと思うのですが、 誰もが人生は初心者なので間違いがあるで済まされることなのでしょうか? みなさんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HeyXey
  • ベストアンサー率26% (126/467)
回答No.5

 まぁ、アホかどうかより、そういう人にこだわってしまう心理に問題を感じてしまいます。その人は自分ではないのだし、他人の反省をあなたがしてどうなるって話です。いえ、自分がどう対処するかを考えるんならいいんです。他人の問題まで抱え込まなくていいんですよ。  いちいち他人の問題をあげつらう人は、えてして向上心がありません。自分の欠点は簡単に棚に上げてしまうのです。「他人が変わるべきだ」と思い込んでいる人は、一生、ストレスから解放されることはないでしょう。他人が悪いのが事実だとしても、やはり自分が変わったほうがよいのです。  自分の考え方を変えることは、勇気がいることですが、自分を楽にするためだと思えば、けっして難しいことではありません。他人に対しては、親切や気遣いに感謝だけすればよいのです。‘いいことは おかげさま 悪いことは 身から出たさび’ こういきたいものです。  他人をアホと呼びたい人の根底には、「自分のことを価値ある存在と思いたい欲求」があります。それは誰にでもある衝動で、「自分の人生には意味があって欲しいという願い」に通じます。学校や職場での何気ない会話。自分をよく理解してくれるOOさんがいる。すごくたのしい、すごく嬉しい。お互いを認めるなかで、私たちは自己重要感を満たし、満たしてあげているのです。  どうやったらその人が「ルールを守ろう!」という気になるか、、、こっちを考えた方がいいです。アメリカのとある刑務所で、囚人をAグループとBグループに分け、AからBに犯罪をやめるように説得させたのです。どういう説得の仕方をしたのかは判らないのですが、きっと「犯罪はよくない」ということを言ったのでしょう。そして、その後のAとBの再犯率を調べてみると、説得された側のBグループの再犯率は下がらずに、説得した側のAグループの再犯率が下がったのです。だから、説得は難しいのです。  人というのは、その心理的ポジション(ルールは守るべきだ、人を騙してもかまわない等)に従って行動や選択をし、そしてその行動や選択によって自らの心理的ポジションを強化していくものなのです。怖いから逃げる、すると逃げるから余計に怖くなるのも同じ原理です。

noname#203027
質問者

お礼

どうもありがとう。 こだわってしまうのは実害にあったからなんですね。 どれもすばらしい内容で参考になります。 特に心理的ポジションは参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

> みなさんはどう思いますか? 正直、設問もちょっと、アホっぽいと思いました。 アホな部分は、「歩行者をはねた」の部分に限定されるかと思いますので。 逆に、「遅刻しそうなので信号を無視」の部分は、所定の合理性はあります。 すなわち、警察の取締り対象にもなる可能性が無く、安全上も全く問題が無いのであれば、事実上の問題は皆無だし、遅刻と言う別のルール違反の回避策としては、「合理的な選択肢である」とも言えます。 天秤の一方が道交法違反に対し、もう一方の遅刻や救急搬送など、何が吊りあうか?は、人それぞれで。 余り軽いモノで吊り合いを取ることは、遵法精神に乏しいと言わねばなりませんが、法令を軽んじることもリスクであって、ある範囲までは自己責任と言えるでしょうね。 簡単に言っちゃうと、遅刻しそうで赤信号を無視したのが歩行者であれば、主に、その自己責任の話しになります。 しかしアナタの理屈(ルールを守らない、自分の気持ちだけを優先する。= アホ)だと、自動車運転手であろうが歩行者であろうが、自己責任もアホさの程度も等しいと言うことになります。 でも実際には、法的責任などは違うので、事実・現実に即していません。 更に、軽重を図りかね、「いかなる時でも信号を守る」なんてのは、これも「アホ」と言わざるを得ません。 先に少し触れましたが、「急病人を搬送する」等の合理的な目的があれば、救急車では無い一般車両が信号無視しても許容されますので。 尚、「遅刻しそうなので歩行者をはねてでも会社に急いだ」なんてコトになると、社会構造そのものの軽重を図りかねている様な話しで・・。 これは「アホ」とか「間違い」と言うよりは、ならず者とか、さもなきゃキ○ガイで、いずれも社会から隔離される必要性があるレベルの話しです。

noname#203027
質問者

お礼

どうもありがとう。 実害を受けてなければどうでもいい話なんですけどね。 アホかどうかを本来語るもんではないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

当たり前のルールを知らない、理解できないのがアホ。 ルールを知っていて、時に破るのが普通の人。 ルールを知っていて、普段から破るのが悪人。 です。 遅刻しそうになって、信号無視して人を轢くのは、いつも普通の人です。 アホは車の運転すらできません。免許書を取れません。車を買えません。 そして、悪人は、その轢く行為を望んで行います。 ルールを守らず、自分本位に行動する人間は、すべからく悪人です。 人生が初心者だから間違いが許されるのは、確かにあります。 ただ、そこに、更生の余地が有るか?反省の気持ちは有るか?誠意は有るか?ですが。 例に従えば、私はアホとは思いません。ただの犯罪者である、と、思います。

noname#203027
質問者

お礼

どうもありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.4

本当にいました。 学校の先生で、交差点で赤信号無視して、通学途中の高校生をはねたのが、、 しかも、警察署のすぐ前の交差点。 けっこう年齢いってるのだから、人生の初心者とはいえない。 学校の先生だから、勉強に使う頭は悪いわけではない。 自己中心で周りが見えない。思考回路のどこかに欠陥があるタイプだったのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.3

その通りです。 あなたの考えは正しいと思いますよ。 人間は誰でもミスをしますが、書いてあるようなケースはミステイクではありませんからね。

noname#203027
質問者

お礼

もう答えはでてましたね。 アホな奴にも理不尽にも打ち負けないように頑張れですね。 ミスは誰にもあります。 これは例えですが、実際にこういうニュアンスのケースがあるんですよ。 理由(言い訳)が自分本位でルールを無視して、相手がどうなっても平気な人が。 私が言いたかったのはミスだと思わずに薄ら笑いを浮かべてるような人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rex32
  • ベストアンサー率18% (28/151)
回答No.2

他の人に 経緯を知らせる為に・・・ http://okwave.jp/qa/q8855946.html 人生の初心者の意味を あなたが 判る様になるには 時間かかりそうですね

noname#203027
質問者

お礼

私は将来の子供が同じように苦しんで悩んでいる人がいるなら、 「世の中には理不尽なことがある」「アホな奴だっている」 だけど打ち負かされないよう頑張れと応援するでしょう。 そしてその対処法を探しています。 宗教かぶれのような抽象的な言葉は必要ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rex32
  • ベストアンサー率18% (28/151)
回答No.1

人生は初心者を そう 受け取りましたか・・・ なら それで良い(笑) あなたの思う様に(笑) ( ´・ω・`)ノ~バイバイ

noname#203027
質問者

お礼

私が言いたかったアホな人はこういう人のことですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この場合人と車どちらが優先?

    絵が下手ですみません。 私は歩行者で以前このような状態になりました。恐らくちょうど信号が切り替わった時だと思います。(目の前の車が動き出そうとしたため) 進行方向の右側には歩行者用信号があるのですが向かってる方向には歩行者用信号がありません。 本来進行方向に歩行者用信号があるとすれば恐らく赤信号だとは思います。 ところが信号がない横断歩道は原則として歩行者優先だと思います。 この場合は人と車のどちらが優先とされるのでしょうか?

  • 自動車運転中自動車側の信号青で赤信号無視した歩行者

    自動車運転中自動車側の信号青で赤信号無視した歩行者を跳ねたら自動車側にも過失割合があるっておかしくね??? これっておかしくないですか?青信号で交差点を走行中突然赤信号の歩行者が飛び出しきて自動車側は気づいてフルブレーキしたが間に合わず跳ねて怪我させたり死なせたら自動車側にも過失あるっておかしすぎでしょ そもそも向こうが悪いし自動車側はちゃんとルール守ってたし無視したやつに当たらないようにフルブレーキしても当たったら過失割合がでる あと一時不停止の自転車が飛び出してきて自動車側が優先道路走ってる時フルブレーキで対処しても跳ねたら過失割合がでる これもおかしい 上の二つは自動車側が気づいてフルブレーキで対処をちゃんとしたら自動車側に過失は無しとするのが普通だろ もちろん速度を守って走行したとした場合も追加で ほんとに日本の法律はおかしいですね 小さい子供や老人の場合こいつらが悪くてもこっちが跳ねたら普通の人跳ねるより過失割合が少し追加される これも馬鹿げてる なんでルール守った側も悪いってなるの?意味がわからない かもしれない運転だとかこれいってらおしまいだよね そんなこと言ったら赤信号無視する歩行者がいるかもしれないから自動車側が青信号の交差点でも通過する都度徐行しようってことになるし ほんと馬鹿げてるわクソごみみたいな法律ですね 赤信号無視した歩行者はちゃんとルールを守って対処をした自動車ならば跳ねられても自動車の過失ゼロにするべきだと思うんですが

  • 無理が通れば道理が引っ込む。

    信号が赤でも平気で横断する歩行者がずいぶんいますけどね。 どうも、道路交通では歩行者は弱いので、どんなことがあっても、 守るという前提のようで、 たとえば信号無視の歩行者が、 信号を守ってる自動車に轢かれた場合など、 自動車の運転手さんは、 歩行者が死亡したり、重篤な状態になった場合、 逮捕はまぬかれませんし、 ニュースなどで報道され、 とてもひどい目に合わされます。 逮捕されても、 歩行者のほうの重大な落ち度があれば、 起訴は見送られたり、 刑務所に入れられるまでの処分は無いようですけど、 でも、 信号を無視してるほうが、 被害者で、 信号を守ってるほうが、 加害者で、 っていう常識には僕はどうしても違和感を感じるのです。 車の運転は、 許可を与えられた特別の人だけができる、 車の運転をするときは、 細心の注意を払って、 絶対に事故を起こしてはいけない、 という前提のようですけど、 信号無視してくる歩行者を、 予測して走っていたら、 自転車並みの速度で、 交差点に進入しなくてはなりません。 実際にそんな運転していたら、 自分がおかま掘られてしまいますよ。 悪いのは、信号無視する歩行者じゃないですか。 たかだか一分かそこらを待てないで、 ルールを無視するほうが悪いのに、 ルールを守ってるほうが悪者になるというのはどうにも解せません。 信号を無視するような悪質な人には、 補償などする必要は無いと思うのですが、 この考え方はおかしいのでしょうか。

  • 横断歩道に歩行者がいるとき

     私は自動車学校では「横断歩道で歩行者が待っているときは横断歩道の前で停車して歩行者を先に渡らせるように」指導されました。検定のときも横断歩道で歩行者が待っているのに無視して通過したら即失格という風に決められていたと思います。もっとも私が免許をとったのは5年程前の話なのですが,このルールは最近改正されたりしたのですか?私はとにかくルールは守ってしかるべきと考えていますので,横断歩道に歩行者が待っている場合は停車し,歩行者を渡らせるようにしているのですが,それをやると後ろからクラクションを鳴らされることがあります。私は「歩行者が横断歩道にいるときは停まれ」というルールに忠実であるのに過ぎず,それに対しクラクションを鳴らすのは私に言わせれば,「赤信号のときは停まれ」というルールに従い赤信号で信号待ちをしている車にクラクションを鳴らすのに等しい愚行であると思うのですが?

  • 何故かアホな人ほど、人生で一度だけ大金が入るように

    何故かアホな人ほど、人生で一度だけ大金が入るようになってます。 でも、アホな人だから考えなしに使ってしまいます。 自分の周りのアホな人は、みんなそのパターンです。 何故なのでしょうか?

  • なんでそんなに急いでるんですか?

    http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012030922312932/ 車が通ってないときは信号を変えて歩行者を渡らせてやろうという試みだそうです。 どうやらこの交差点、信号無視が後を絶たないらしいですね。 こうやって、行政が動くんですからたぶんですけど事故も起きたりしてるんですね。 車の運転手の人が気の毒ですね。 信号無視とはいえ、人をひいちゃうと、金を払ったり謝りに行ったりしなくちゃなりませんからね。 それに、ひいたときの記憶がずっとトラウマになったりするらしいですよ。 特に朝なんかが多いですけど、 あちらこちらで信号無視見かけますね。 結構交通量の多いところでも信号無視して渡っていく大人がいますね。 何でもこの信号機、 車が来ないときに青にしてあげるそうですけど、 その代わり赤信号で渡ろうとすると、 小さな子供の声で、 「赤信号で渡らないで」 っていうそうですよ。 まったく世も末ですね。 こんなことしないと大の大人がたかがこの程度のルールも守れない国なんですね日本は。 処で信号無視してまで渡る人って何をそんなに急いでるんですかね。 そんなに変わらないんじゃないかなあと、 僕なんぞは思っちゃうんですけどね。

  • みなさんどう思われますか?

     最近は、横断歩道が赤なのに車が来なければ平気で渡ってしまう人や、暗くなってからでも、無灯火で自転車に乗っている人が異常に多いのですが、なぜなのでしょうか?  特に無灯火で携帯電話をかけながら走っている自転車は危なくてしょうがありません。(そういう人に限って自分の方からよけたりは決してしないのです。)  自転車にライト自体をつけていない人も見かけます。  歩行者が信号無視してよいという事は、車も歩行者がいなければ信号無視してよいということになります。    なぜ、こんな非常識な人ばかりになってしまったのでしょうか?  警察の相次ぐ不祥事で、取り締まり等が不十分になっているせいなのでしょうか?  その昔 「赤信号、皆で渡れば怖くない!」というのが流行りましたが、現在は「一人でも....」ですね。

  • 信号は赤、車は走っていない、あなたは待ちますか?

     先日、歩行者用信号が「赤」く点いている横断歩道の前で、彼女と意見が対立しました。  僕は左右に車が走っていないことを確認して渡ろうとしました。  ところが彼女は「「赤」だから、待ちましょう。信号無視しなくてはならないほどの、急ぎの用はないでしょ。」と言って、止まったのです。  結局その時は、つないでいた手を振りほどくことも無いし、強引に引っ張るほどのことでもないと思い、一応僕が折れました。    たしかに、急用を抱えていたわけではありません。  しかし、「僕の自主的な判断よりも、誰かが設置した信号機の色の方が優先する。」という、彼女の思考に非常に不愉快な気持がしました。  あなたは、どう思いますか?  あなたなら、どうしますか?

  • ちょっとした疑問です。

    ちょっとした疑問です。 歩行者・自転車の時に、信号無視する人がいるのはなぜですか?エスカレーター上を歩行するのと理由は同じですか? またそういう人は、自動車を運転する時も赤を無視するのでしょうか?

  • 自転車の運転について

    自転車の運転について 私は自動車免許を取得していません。 なので、最近ママチャリを買いましたが、基本的な交通ルールをほとんど知らないので教えてください。 今私が知っているのは原則、車道の左側を走るくらいです。 あと、疑問なのですが、信号は車と歩行者どちらの信号に従えばいいですか? 十字の交差点とか、歩行者は赤だけど同じ方向に進む車は青、みたいな時に迷います。車の信号に従うと、左折してくる車たちの中をママチャリで直進…ってのなかなか怖い…。歩行者の赤信号を無視してる気分になるし。 それに原則車道とはいえ、少し車の多い通りの道路で追い越されるのも怖いです…。 車や歩行者の迷惑にならないようにしたいので、なるべく覚えやすい説明でお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 運動会でのリレーで失格行為やバトンミスを犯し、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
  • 予行の怪我で補欠から急遽参加し、ルールや失格行為を知らなかったためにミスを重ねました。
  • クラスメートには許してもらえたものの、自分のせいで総合1位を逃してしまい、とても情けない気持ちです。
回答を見る