• ベストアンサー

60歳以上のご年配の方に「無職」とつけていいの?

plokij75の回答

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.5

同感ですね。 高齢者に対して、「無職」とレッテルを張って何の意味があるのか?、「後期高齢者」という言葉と共に、嫌味な表現に感じます。 ただ、日本国憲法第27条に「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。」とありますし、海外旅行で入国する時の申告書にも、職業欄がありますよね。 未だに、身分表示として職業を書かせています。 身分制度の社会でもないですし、多くの企業は定年制ですし、近年は、学校卒業しても定職に付けない若い人もいるのに。。。

seikoudedokei
質問者

お礼

そうですね……私が疑問なのは、書類などの職業記入欄に書くときと違って、職業を表記する必要性があるわけではないのに、なぜ職業を……しかもご年配の働いていない方に対して「無職」とわざわざ字幕をつける必要があるのか、ということですね。 杖をついてれば働いていないのはわかるじゃないか。「無職」なんて字幕はつけず、むしろ「お大事に」っていう字幕をつけるべきですよ。

関連するQ&A

  • 1年以上、無職の方

    お聞きしたいのですが、1年以上、働いていない(無職)方はどういった事情で働いていないのでしょうか?また、働けるようになる解決策は見つかるでしょうか?

  • 〔呼びとめ方〕年配者の方&男性へ質問です

    26歳・女性です。 先日、道を歩いていると、前を行く男性(20代前後?)が落し物をしました。 私はそれを拾い上げてその男性に「お兄さん」と声をかけて、落し物を 渡してあげたのですが、このあとフと思いました。 私と同い年ぐらいの男性の方に「お兄さん」ってどうだったのかなぁと。 でも「すみません」だと、落し物を渡してあげるのに下手に出すぎてるし、 「失礼」と言うのも何だかかしこまり過ぎて嫌なカンジです。 そこで男性の方に質問ですが、こうした場合にどう呼び止められたら一番 自然…というか違和感が無いですか? 同様のことが年配の方にも言えます。 見知らぬ人から「おじいさん」「おばあさん」と呼ばれるのに違和感を 感じる方が多いと聞きます。何と呼べば適切なのでしょうか。 「私はこう感じる」というので結構ですのでよろしくお願いします。 その際、年代と性別を教えて頂けるととても参考になります。

  • 年配の男性の方にお尋ねします。

    年配の男性の方にお尋ねします。 恋愛が長続きするのはどんな女性でしょう?またはどんな女性がいいですか? 逆にこんな女性はちょっとダメだなっていうこともあればご意見をお聞かせください。 ご自身の体験談、今感じていらっしゃること、何でもいいです。できれば40代以上の方のご意見をお聞かせ頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 年配の方との付き合い方

    私は25歳の男で、現在無職です、 最近求人情報誌にて漁師の仕事を見つけて、前からぜひやってみたいと思っていた職業なのでやってみたいのですが、そこには50代の方多数活躍中と書いてありました、 何が問題なのかと言うと、私は以前に6年間建設会社で働いていたのですが、そこもほとんどが40~60代が中心でした、 そこで、当初私はその人達に愛想を振りまいて接していたのですが、その愛想が馬鹿のように映ったのでしょうか?、何年かしたある日、「自分は一人前の人間として見られていない」、「なめられている」、「馬鹿扱いされている」と言うことに気づいたのです、 そこで、私はこんな風に思われるのは嫌だと思ったので、今度は挨拶もしないし、雑談にも積極的に加わることも避けるなど、クールに接することにしたのです、そしたら案の定、私は孤立し、退社する頃には人間関係はかなり悪くなっていました、 こんなことがあったので、年配の方の多い職場で、いったいどのように振舞って行くのがいいのかと思うと不安で行動に移れないのです、 私は今まで見てきた所では、他の若者は年配の方に対しては割とクールに、ドライに接していながら一目置かれている、と言う人が多かったので、やはりクールな感じで行った方がいいのかなと思っているのですが…、 いったいどうすればいいのでしょうかね?、もともと友達も一人もいない人間関係を極端に苦手としている人間なのでさっぱりわからないのです、どうか極意のようなものがあったら教えてください

  • 年配の男性…

    年配(50代以降)の男性の方、やらせてくれる人、奥さん以外、彼女以外にいたらしたいですか? 若い時と年をとってからだとやはり考えは変わりますか?

  • 無職になった経験のある方いますか?

    40代独身の男です。 約5年働いてた前の職場をストレスによる病気で退職しました。 無職になるのは初めてではありませんが、この年齢になってまた病気になって無職になるとは。 病気は良くなり再就職のための準備も始めてるところですが、無職でいる自分がすごく情けなくて恥ずかしくて、肩書もないし社会からも孤立した感じがしてネガティブになってしまいます。 実家に住む両親には何も言ってません。コロナもあり2年以上実家に帰っておらず、たまには帰ってきたらと親からメールも来るんですが、無職である自分を知られたくないし心配もかけたくないため、コロナを理由に帰ることを拒んでいます。 無職になった経験がある方っていますか? そのとき、どういう生活送られてましたか? 無職だからこそ気付くこともあるし、決して悪いことばかりではないんですけどね。

  • 挨拶しても無視する年配者

    職場に挨拶を意図的に返さない年配者が1人います。私の職場は珍しく、男性の受付で、3人でやっています。60代の年配者2人に、2回り若い私の3名です。会社には10年以上勤めてまして、職場では私の方が先輩ですが、もちろん、年配者に敬意を払って接しています。しかし1人の年配者とは古い付き合いで丁寧に接してくれていますが、挨拶を返さない年配者は、最近になって、私は出社した際に必ず、おはようございます。と挨拶をしても、無視です。最初は聞こえなかったのかなと、あまり気にしていなかったのですが、何度も返事しないので、故意だとわかりました。そのくせ、開口一番に仕事の指摘、社会人としての基本の挨拶もしない自己中さに私も気分が悪いので、挨拶をしないようにしています。でも、根気強く挨拶をするべきでしょうか?どうか、皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 無職です・・・・・避けるべきか?向かうべきか?

    私は幼馴染で惚れている子がいます(友達関係) しかし、現在の私は25歳の男性で無職です だから毎年恒例の正月の会合で、親戚や幼馴染に合わせる顔がありません・・・ ちなみに去年は出てました。なぜなら無職1年目だったので何とかなるよ!だったのですが、今年も無職だったためもう言い訳もできず、会わせる顔が無いのです まぁ、どうせウチに来る時点で親が無職とバラすでしょうけど、私は身を潜めて参加しない方がいいのかな?と思っています。大好きな幼馴染の子には会いたいけど、会ってもいい歳して就職を逃した無職では魅力も何も無いと思いますし・・・・むしろ情けないと見下されるかも この文章を読んでくれた方はどうかご意見をください。 できればアドバイスを含めてくれると嬉しいです。 ヨロシクお願いします。

  • 20年以上前に見た、粘土アニメ。

    20年以上前になるのですが、朝の子供番組で粘土アニメがありました。 おそらく外国のアニメかな、と思うのですが。 雰囲気はカペリートのような感じで、セリフは意味不明でした。 印象的だったのが、いつも杖をついているおじさんのキャラクターが、「ダーンデリンダンデーンダリン、ダーンデリンダンドン、くるりん」と歌って杖をくるっと回していたことです。 主人公は黄色くて丸っこかったような・・・ 分かる方、よろしくお願いします。

  • 39歳、無職4年

    こんにちは。39歳で無職4年目の男性です。 採用人事を担当されたことのある方に質問ですが、無職期間の独学はどの程度中途採用に考慮されるものでしょうか? 前職とはまったく異なる職業に就きたかったのですが、当然、まったく異なる職業であるために前職のキャリアで活かせるスキルが無く、そのまま中途採用に応募しても即戦力にはなれないと考え、志望する業務とほぼ同じ業務を独学で4年間こなしてきました。 自分としてはかなり自信もついたので、求職活動をスタートしたのですが、今のところ7社中7社が書類落ちです。 「4年間無職ですが、その期間はこれだけのことをやってきたので即戦力になれます」と自己PRしているのですが、年齢も年齢ですし、空回りなのでしょうか?