• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職活動 内定をもらえない)

就職活動で内定がもらえないという苦悩

huchaの回答

  • hucha
  • ベストアンサー率15% (18/119)
回答No.1

短大時代、就活で己を見失ったことを思いだした(笑)新卒で焦る気持ちはよくわかります。だからこそ、己を見失いますよ。本当に行きたい会社は別に新卒にこだわる必要はありませんよ。むしろ、適当に会社を見つけて内定して入ったら必ず就活で焦っていた自分がアホらしく思うよ。しかも適当に会社に入ったは良いが、長続きはしません。私がそれです。新卒の契約社員を二ヶ月でやめましたよ(笑)今はアルバイトしながら、ゆっくりと会社を見つけてます(ただ私自身、自分は負け犬と認めてますよ(笑))

noname#203640
質問者

お礼

人生疲れました。

関連するQ&A

  • 内定がもらえません

    栃木に住む20才女です メイクアップアーティストを目指しているんですが、卒業してからの1年間を社会人経験を得るために、都内で、販売や接客の勉強ができる会社に就職しようと思い、4月から就活をしています。 しかし、なかなか内定がいただけなくて、最近では少し弱気になってきてしまいました。 ・今年3月に専門学校(ヘアメイク)を卒業 ・バイト経験はファミレスで10ヶ月のみ(現在も就業中) という経歴なんですが、会社としてはこういう人材を正社員としてはとりたくないものでしょうか? 面接などでは「アルバイトなら…」と言われるんですが、両親との約束で都内にいくならフリーターはだめと言われているために、どうしても正社員になりたいです。 都内にこだわるのは「都内に彼氏がいること」と、「専門学校が都内にあり、栃木から都内に毎日通っていたため都内が好き」「高校時代から絶対に都内に行くと決めていた」ということからです。 こんなことで都内にこだわらなければ、栃木で就職・フリーターという選択肢もあるんですが、『都内』ということはどうしても譲れません。 この状況では栃木でフリーターとしての社会人経験を積みある程度期間がたってから就活をするべきでしょうか? またはこのまま就活を続けてみるべきでしょうか?

  • 女性の就職活動

    大学4年生で、まだ就活しているのですが、 なかなか内定がもらえません。 卒業生でなくても就職活動を支援してくれるような リクルートエージェントみたいな企業はありますか? enなどは転職支援なのでダメでしょうか。 正社員として事務職や経理、もしくは接客の仕事が したいと考えていますが、 いい方法があれば教えて下さい。m(__)m

  • 就職活動‼︎

    私は現在、専門学校1年の19歳です。 通っているのはエアライン系の専門学校なのですが、エアライン業界への就職は考えていません。 私の学校では、就職活動による公欠は2月下旬からという決まりがありました。 そのため、本格的な活動は3月から始めました。 つい最近、初めて外部の説明会&グループ選考に行ったのですが、周りは大学生だけで専門生は私だけでした。 グループ選考では同じグループの大学生と打ちとけて就職活動の近況について教えていただきました。 私はこの企業が初めての選考でしたが他の大学生の方々は6~7社目だという方が多く、就活のスタートが遅すぎたのかと不安に思う毎日を過ごしています。 エントリーシートや履歴書の内容、就職活動においてのマナーは専門学校でみっちりとやっていたので大学生に劣っているとは全く思いません。ですが、私よりも数多く説明会や選考に出ている大学生を目の当たりにすると不安になります。 就活は人それぞれペースがあるのもわかっていますが、現在社会人の皆さんはどのように進めていたのでしょうか、また現在就活中の方などいつ頃から始め、どのように進めていますか? 就活中の印象深いエピソードやどうやって乗り越えたのか、などでも構いませんので教えていただきたいです。

  • 就職活動について

    今年の3月に大学を卒業した現在24歳のフリーターです。在学中に内定が決まらないまま卒業してしまいました。 医療系の専門学校に行こうと思い、試験勉強をしていましたが、やはり今から就職したいと考えました。 私には正直、自己PRなどできるところがありません。大学ではサークルも勉強もせず、コンビニのアルバイトばかりの毎日でした。今もコンビニのアルバイトを続けています。 試験の時にだけ勉強し、あとは友人と遊んでばかりでした。資格も車とバイクの免許だけです。何もかも中途半端だったような気がします。 自己分析をしていても、悪いところばかりで、苦労した経験もあったかどうかという感じです。。 こんな私が就職できるのでしょうか… とても不安です。どなたか何かアドバイスして頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 就職活動

    私は、大学4回生です。 数え切れないくらいの企業を受けてきましたが、未だに内定を頂けません。 最終選考まで進みますが、内定が頂けません。 新卒で就職が決まらないなんて、自分がちっぽけな存在に思えます。 このまま決まらなかったらどうしようか不安で仕方ありません。 就職が決まらないなんて、私に魅力がないからなんでしょうか。

  • 学部生の選考(or内定)辞退後、大学院進学後での就職

    タイトルがわかりにくくて申し訳ありません。 私は現在理工の学部4年生で就活をしており、内定はないですが選考が進んでいます。 しかし、今になって大学院の進学も考えております。 そこで質問なのですが、学部時代に選考(or内定)が進んでいた会社を一度辞退して、2年後の大学院卒業後の選考に学部生時代に辞退した会社をもう一度受け、選考に進むことはやはり難しいのでしょうか? 私としてはこれは失礼にあたると考えておりますが、今のうちは進学して少しでも勉強したいとも思っています。 そして勉学を深めた上でもう一度受けたいとも考えています。 また、学部時代に落ちた会社に大学院後の選考で応募することも難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職が決まらない

    大学4年生の就職活動中のものです。卒業を2ヵ月後に控えて未だに内定がありません。一人っ子のため地元に戻って働くことを考えています。不合格になるたびに何がいけなかったか、繰り返し見つめなおしてきました。しかし決まりません。来月4日には卒業試験も控え、切羽詰った状態です。  今まで中学高校と人間関係で失敗し、大学に入って接客のアルバイトを始めて周りとのコミュニケーションが取れるようになって成長したとも言われます。変わった自分を見せようと就職試験の面接でもはきはき答えています。しかし決まらないというのはやはり自分は一生認められずに人生を終えるのかなとか、結局不幸な人間なんだと思ってしまいます。死にたくもなります。どれほどもがけばいいかわかりません。このような苦労をされた方はいますか?アドバイスをください。

  • この時期の就職活動について

    3月に卒業予定の史学科の4年生です 去年の12月から始まった就職活動…内定ももらえず、エントリーシート、もしくはグループワーク、面接も二次面接などで落とされてしまい、 また、己のするべきこと(就活・卒論)、しなければならないことを見失って、全てのやる気がない状態です。 丸一日やる気がなかったり、ずっと寝てしまっていたり、趣味に逃げたりと自分でも最悪な毎日を送っているのは重々承知です。 親からは「正社員として4月に働きに出てなかったら金はどうするんだ」と、延々金のことについて話されています(そのくせ「別にお金は気にしていない」と、バイト代を受け取ってくれません 「正社員じゃなく契約社員、フリーターみたいな惨めな人間は出て行け」とまで言われてしまい、 今すぐにでも失踪してやろうかな、と考えてしまっています。 あと残りの後期の大学入金も、考えてもらおうかと思っています。 就活に行って内定がもらえないのは、私の努力が足りないからだと思っていますが この時期になって何が足らないのか、何がダメなのかもわからなくなってきました。 不運なことに、大学の友人は就活をしておらず、身内に相談できる人もいません… 今、就活なさってる方、内定をもらった方、もしくは昨年まで就活をしていらっしゃった方、もしくはご意見のある方にお聞きしたいのですが この時期の就職活動、一体どのようなモチベーションでいくべきなのでしょうか? 是非ご意見をお願いします

  • 内定を取り消されました。

    来月卒業予定の大学4年生です。 昨年10月に某ベンチャー企業から内定を頂いたのですが、 数日前にいきなり内定を取り消すという文書が郵送されてきました。 理由は詳しく書くことができませんが、 経営不振で内定者を迎え入れることができなくなったそうです。 私はその企業に内定を貰って就活を終了したので、ほかに内定もありません。 今年卒業してその企業に就職するつもりで大学の単位もきちんと取っています。 とりあえず大学の就職課に行って相談する予定ですが、 これから具体的にどう動けばいいのか分かりません…。 つい1週間ほど前にもその企業の上役の人とメールで連絡をとっていて、 入社してから役に立つ書籍などを勧められ、その書籍を購入して自分なりに勉強もしていたので、 急に内定を取り消されても訳が分からないし、とてもショックです…。 もう2月なので、これから08新卒で就職するのは無理なのかな…と思ってます。 (もし就職先があったとしてもブラック企業の可能性が高そうですし) とりあえず大学は卒業して就活、という道は今のところ考えてません。 せっかく四大に入ったんだからフリーターや契約社員や派遣ではなく、 ちゃんとした会社で正社員として働きたいと思っています。 もし大学に残って就活をするのであれば、 今月20日にある卒論の口述試問を欠席すれば留年できるのですが、 紙切れ1枚で「内定取り消しのお詫び」なんて言われても納得できないし、 企業の一方的な都合で留年させられるなんて腹が立つし、親にも多大な迷惑がかかるので、 できれば何か補償をしてほしいです。 こういう場合どうすればいいのでしょうか? また、もしこの企業に対して補償を求めたりした場合、 今後の就活で不利になることはあるでしょうか? 乱文すみませんm(_ _)m

  • まだ内定がありません。

    3月に卒業する大学生です。 一般求人などハローワークを活用しつつ就活をしていますが、内定のないまま卒業を迎えそうです。 今、バイトもしていません。地元から離れ県外の大学に通っていますが、 3月から地元(実家)に帰り地元のハローワークを活用する予定です。 そこでアルバイトしようか迷っています。 しかし、アルバイトも長期など雇ってくれませんよね?いつ内定がもらえすぐ辞めるかもしれない学生をなかなかやとってくれるところも少ない気もします。 私の住んでいる県は、短期のアルバイトや単発のアルバイトなど求人を探してみてもない状態です。 いつ内定がもらえるか分からない状態で アルバイトをするべきか 就活だけに専念すべきか どうするのがいいのでしょうか? 同じような経験した方いませんか?アドバイスください。 もし、4月まで決まらなかった場合のことを考えています。アルバイトをするか、パートで働くか? 専門学校等は、お金の都合無理です。 文章が支離滅裂ですいません。アドバイスお願いします。