業者への支払いの仕訳

このQ&Aのポイント
  • 業者への支払いの仕訳について、建設会社の事務担当者が困っています。
  • 請求書が1枚で届き、別々に支払うことができずに困っています。
  • 会計ソフトや帳簿が別々のため、どのような仕訳をすべきかわからず悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

業者への支払いの仕訳

建設会社・支店の事務をしています。 今回A大工から請求書がきまして 本社(Bとします)の依頼分 マンション修理 6500円 うちの支店(Cとします)  △現場 65000円 合計 71500 本当なら請け負う会社が違ってるので別々に請求書をいただきたかったのですが1枚で届きました。 (C)はネットバンクを経由して労務費として支払っています。 (B)は現金支給or口座へ入金。という形で支払っています。 別々に支払うと大工が嫌がるためまとめてうち(C)から支払おうかと思うのですが、 (B)と(C)の経理はそれぞれ独立しており会計ソフトや帳簿は別々の為 あとあとの仕入帳などの帳簿に転記することも考えたら どのような仕訳をしたらいいのかわからず、困っています。 どなたか教えてください。 なお本支店勘定という科目も必要に応じて使っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

>これであってますでしょうか 最初の本店の仕訳が貸借逆です。 (正) [本店]           支店6,500 /  普通預金6,500 [支店] 普通預金6,500  /  本店6,500 あとはとりあえずよしとしましょう。‘とりあえず‘というのは労務費が発生するのは支払ったときでなく、大工の仕事が完了したときだからです(費用の発生主義の原則)。(仕事が終わって会計期間や月をまたぐことなく、いつもすぐに支払っていれば大きな問題はないのですが)  それを踏まえると ・A大工の仕事が完了したとき [本店] 労務費 6,500 買掛金  6,500 [支店] 労務費 65,000 買掛金 65,000 ・6,500円を本店から支店へ送金したとき [本店] 支店 6,500 普通預金 6,500 [支店] 普通預金 6,500 本店 6,500 ・支店が上記代金を大工Aへ支払ったとき [本店] 買掛金 6,500 支店 6,500 [支店] 買掛金  65,000 普通預金71,500 本店    6,500

pinosince2006
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございました。 本当に助かりました!! ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

【仕訳例】(科目は一例です) ・A大工の仕事が完了したとき [外注]労務費 65,000 買掛金 65,000 ・本店分6,500円とともに上記代金を大工A支払ったとき 買掛金  65,000 普通預金(ジャパネット)71,500 本 店   6,500 ・立替分を本店から現金で受け取ったとき 現金 6,500 本店 6,500

pinosince2006
質問者

補足

早速お答え頂きありがとうございます。 支店の仕訳はわかりました!! まず6,500円を本店から支店へ振替 本店           普通預金6,500 /  支店6,500 支店 普通預金6,500  /  本店6,500 支店から大工へ 本店の分の工事代金も含めて2件分支払 支店 労務費65,000    /  普通預金 71,500  本店  6,500 本店 労務費 6,500  / 支店 6,500 本店の経理担当もまったく簿記に詳しくなく 二人で あーだこーだ悩んだのですが いまいち自信がなく・・・ 本店と支店のそれぞれの仕訳を書かせていただきましたがこれで あってますでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 本支店間の仕訳について

    簿記の知識のある方にお答えいただきたいです。 本支店を使って原材料を振替える仕訳 1 大阪支店仕訳・仕入時:    原材料仕入(費用勘定・税込)/買掛金 2 大阪支店仕訳・振替時:    本社勘定/原材料仕入(費用勘定・税抜) 3 東京本社仕訳/振替時:    原材料(資産勘定)/大阪本社 で正しいと思ったのですが、 上司は間違っているといい、 こんな事をしたら消費税の計算がおかしくなるし、 本店と支店のやりとりは社外の取引と同じであると言います。 でも、試算表作成の時は本支店勘定を合わせ、合計試算表を作成するので、問題ないないように思えるのですが・・・ ちなみに、上司の主張は 必ず本支店の振替を税込みの費用勘定で行なわなければ合わなくなるというものです。 それも一つの方法ですが、それでなくても合うと思うのですが・・・    

  • 仕訳について

    今年5月から経理をしていますが、会社の帳簿の仕訳について教えてください。 いままでの担当者は、仕入先の請求書をそのまま仕入としていましたが、実際の商品の仕入れ以外のものもその中には含まれています(たとえば登録管理料など)。 その場合、実際の仕入勘定と登録管理料などを分けて仕訳をしなければいけないと思い、担当している税理士さんに相談をしたところ、どちらにしても経費なので気にしなくてもよいと言われました。 そのほかの部分でも、帳簿や仕訳がかなり簡素化されています。 以前いた会社では、そのあたりの仕訳についてきっちりやっていたのですが、会社の経理として、また税務署が入った時など、それほど問題ないことなのでしょうか。

  • 振替仕訳について

    金銭の貸借などの際、その担保として売買目的で所有している有価証券を預ける慣行があります。この有価証券は、手元から離れ、融資元へ渡されるため、それを表す意味として簿価により、勘定を振り替えます。 (差入有価証券)×× (売買目的有価証券)×× と書いてあったのですが、差入証券が増加したから借方 売買証券が減少したから貸方に仕訳してそれを勘定に転記するのではないのですか? 例えば仕入100/現金100といった仕訳では仕入が増加して現金が減少したから このように仕訳して 転記する。同じように仕訳して転記するのに差入の仕訳では振替仕訳 仕入の仕訳はただの仕訳。 どこが違うのかわかりません。

  • 支店への市の補助金入金の仕訳

    本支店勘定の仕訳がわからなくて質問させていただきました。 支店への市の補助金が本店に入金され、それを支店の口座に本店から入金しました。 このときの仕訳を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 本支店の売上仕訳(消費税関係)

    本支店の売上仕訳(消費税関係)で質問です。 本店 預金|100万円|売上 支店 預金|50万円|売上 仕入|40万円(本店から仕入)|預金 本支店で売上をたてる場合で、本店から商品を仕入れる場合、消費税の関係で、上記仕訳でいいですか。 #超ど素人の初歩的質問?です。 #本支店の取引なので、消費税関係で、上記でいいのかちょっと不安なので。仕訳は上記でよくて、申告の際に、なんらか整理するのでしょうか。

  • 複数の勘定科目に分かれる請求書を仕訳する時は?

    複数の勘定科目に分かれる請求書を仕訳する時、一番金額の大きい科目で全 額仕訳してもいいのでしょうか? 例えば、 仕入1,000,000円、消耗品費200,000円、衛生品費100,000円 で合計1,300,000円の請求書を仕訳する時、すべて仕入勘定で 計上しても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 本支店勘定

    この度支店の販売店に報奨金を出すことになりましたが、 その際に本店から、 仕入値引/支店 で振替伝票がきました。 この場合支店はどのような仕訳を起こせばいいのでしょうか? 実際に支払うのは支店からです。 今まで本支店勘定を使っていなかった時は 売上値引/現金という仕訳を起こしていました。

  • 本支店会計の支店損益について

    支店の帳簿で (借)支店損益(貸)本店 という仕訳をし、本店の帳簿で (借)支店(貸)総合損益 という仕訳をする理由がよくわかりません。 例えば本店の利益が100、支店の利益が100だとすると 本店→(借)資産100(貸)損益100 支店→(借)資産100(貸)損益100 となり、本支店合併財務諸表を作成する際にも単純にそのまま合算して、(借)資産200(貸)損益200で本店・支店勘定を用いる必要性はないと感じています。なぜわざわざ本店・支店勘定を用いて、本店の帳簿に会社全体の損益をひとつにまとめるのでしょうか。本店・支店の帳簿で別々に利益剰余金を計上してはいけない理由があるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 決算整理仕訳・振替仕訳がよくわかりません。

    現在日商簿記の勉強をしています。決算整理に必要な仕訳・振替仕訳がよく分かりません。 問題集をやっていますが、以下の問題で躓いています。 次の各勘定記録から決算整理に必要な仕訳及び決算振り分け仕訳を示し転記して締め切ること。 売上原価は仕入勘定で算出すること。期末商品棚卸高は180,000円である。                                                     繰越商品   前期繰越 100,000                                                     仕入れ  (勘定科目なし)        5,000,000                                                     売上                                          8,000,000                          損益 例に漏れず左側にある数字が借方、右側が貸方です。 よろしくお願いいたします。

  • 仕訳教えて下さい!

    仕訳について、至急教えて下さい! 以前、当社はギフト券を購入しました。(仕入の請求書) Aギフト券 5枚 ×5,000円=25,000円 Bギフト券 10枚×3,000円=30,000円 値引き             ▲5,500円 送料               10,500円 消費税              3,000円      (合計)        63,000円 当社の場合、税抜方式の為、以下の仕訳で処理済みです。 (借)交際費    (貸)当座預金 (借)仮払消費税 (貸)交際費 ここで、当社はC社と一緒に取引先D社を接待。D社に贈答するギフト券代 Bギフト券2枚×3,000を、C社に負担してもらうこととなりました。 その時の仕訳処理は、C社に対して、(借)未収入金(貸)交際費の仕訳を予定 しておりますが、消費税、送料、値引き等が入っている為、どのような仕訳、金額 になるか分かりません。 仕入の請求書とつじつまが合うようにしないといけない、と思っているのですが、 どのようにすればよろしいでしょうか?? 分からず困っております。どんな意見でもいいので、ご教示下さい。

専門家に質問してみよう