• 締切済み

本支店間の仕訳について

簿記の知識のある方にお答えいただきたいです。 本支店を使って原材料を振替える仕訳 1 大阪支店仕訳・仕入時:    原材料仕入(費用勘定・税込)/買掛金 2 大阪支店仕訳・振替時:    本社勘定/原材料仕入(費用勘定・税抜) 3 東京本社仕訳/振替時:    原材料(資産勘定)/大阪本社 で正しいと思ったのですが、 上司は間違っているといい、 こんな事をしたら消費税の計算がおかしくなるし、 本店と支店のやりとりは社外の取引と同じであると言います。 でも、試算表作成の時は本支店勘定を合わせ、合計試算表を作成するので、問題ないないように思えるのですが・・・ ちなみに、上司の主張は 必ず本支店の振替を税込みの費用勘定で行なわなければ合わなくなるというものです。 それも一つの方法ですが、それでなくても合うと思うのですが・・・    

みんなの回答

  • kazu-si
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.1

はじめまして、lovegooさん。 上司の主張が正しいと思います。本支店会計の目的は経理の簡素化のほかに、各支店の収益を計算する目的もあります。 lovegooさんのとおりに処理すると大阪支店は販売もせずに消費税分だけ仕入をしたことになります。

lovegoo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 なるほど、仮払い消費税が発生しているのに、仮受消費税は? ということですよね? 質問の言葉が足りなかったのですが、 会社は建設業で 仕入れた原材料仕入(費用勘定)は、月末に未使用分を在庫として原材料(資産勘定)に税抜きで振替えます。 使用した場合も税抜きで払い出す仕訳を入れています。 在庫にした時  原材料(資産勘定)/原材料仕入(費用勘定・税抜) 在庫を使用した時 原材料仕入(費用勘定・税抜)/原材料(資産勘定) 原材料(資産勘定)は、経理ソフトで非課税科目です。 消費税の処理は、期末に仮払いと仮受を本社に振替えて納税分を算出しています。 お答えいただいたように販売でしたら納得できるのですが、 仮に大阪支店で在庫にしても、非課税で在庫とするので変わらないはずなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本支店勘定

    この度支店の販売店に報奨金を出すことになりましたが、 その際に本店から、 仕入値引/支店 で振替伝票がきました。 この場合支店はどのような仕訳を起こせばいいのでしょうか? 実際に支払うのは支店からです。 今まで本支店勘定を使っていなかった時は 売上値引/現金という仕訳を起こしていました。

  • 日商簿記2級の本支店会計で、貸借逆で残高が一致するということについて

    日商簿記2級の本支店会計で、貸借逆で残高が一致するということについて 問い:試算表の空欄部分を求めよ(Tフォームが汚く申し訳ありません) (試算表では、本店の「支店」勘定で借方、支店の「本店」勘定で貸方が空欄) 未達事項整理後の本支店勘定は455000で一致している。 支店                        本社 _______           ____________ 25000|37000            5000   |      |18000                  |57500    |                     |15000                          |12500 答え: 支店                        本社 ___________       __________________ 25000     |37000          5000      |試算表375000   試算表485000 |18000          残高(455000) |57500         |残高(455000)              |15000                                |12500 ここで疑問なのですが、なぜ「一致している残高(455000)」は支店の貸方、本店の借方に振り分けるのでしょうか?その逆で支店の借方、本店の貸方に振り分け、試算表の空欄に当てはまる値を出してはだめなのでしょうか? たとえば、こうしてはだめなのですか? 支店                        本社 ___________        ______________  25000    |37000            5000   |残高455000         |18000        試算表535000  |57500 残高455000 |試算表425000             |15000                              |12500 ここがどうしてもわかりません。教えてください。 ここで疑問なのですが

  • 本支店会計に関して

    本支店会計の合併財務諸表作成の問題で「本店からの仕入」と「支店への売り上げ」勘定は、 (本店)支店      xxx  支店へ売り上げ xxx (支店)本店からの仕入 xxx  本店      xxx となる。そして、 支店へ売り上げ xxx  本店からの仕入 xxx 「本店より仕入勘定」と「支店へ売り上げ勘定」を相殺仕訳することによって企業内部でのやり取りを排除して考える筈なのに、未達商品(本店から仕入)が存在する場合、これを期末商品棚卸高に加えるのが何故かが理解できません。 未達商品(本店からの仕入)は企業内部のやり取りなので、支店の当期仕入高に「本店からの仕入」を含めないことと同じ理屈で、これを含めるべきではないのでは?と考えてしまいます。 物分りが悪くても理解できるように、分かりやすく説明していただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 本支店会計

    何度も失礼します。 2級 117回 第3問 からですが この問題において[資料2]未達事項の ・支店 ・本店 ・本店より仕入 以外の勘定科目はどうすればいいですか? 例えば 「6)本店で受け取った支店の受取手数料5,000についての通知が支店に未達」は 仕訳→ 支店:(借)本店 5,000  (貸)受取手数料 5,000 になります。 「(借)本店 5,000」は本店勘定の残高を出すために必要ですが 「(貸)受取手数料 5,000」は、未達事項整理後どうすればいいか気になります。 残高試算表の(e)は、 本店勘定から375,000円を代入しました。 そして 支店の貸方の(f)を求める時に、合計額を足していくわけですが なぜ、受取手数料に5,000はプラスしないのでしょうか? (f)は、 受取手数料に5,000を足さなければ、解答どおり2,360,000円になるのですが 受取手数料に5,000を足すと、(f)は2,365,000円になってしまいます。 そもそもこれは決算整理後残高試算表を作るのではなく、 決算整理前の残高試算表をつくるのでしょうか? だから、例の受取手数料などは無視するのでしょうか?

  • 経理の仕訳と消費税処理について教えて下さい

    最近経理として就職しました。 恥ずかしいですが、ブランクもかなりあり経理も一人で誰にも聞けなく困っています。 助けて下さい。 現在、前任者の伝票処理をそのまま会計ソフトに入力していますが、この仕訳の意味が分かりません。本支店会計をやっており私は、埼玉支店担当です。 (埼玉支店の仕訳)名古屋支店×××  買掛金××× この場合の名古屋支店の仕訳は 仕入××× 埼玉支店××× でしょうか? あと、消費税についてもすいません。教えて下さい。 会計ソフトを使用していますが、税込み金額で入力しますと、元帳を出した時に仮受消費税と仮払い消費税が出てきます。決算時に消費税の仕訳もしております。 仮受消費税×××   仮払消費税×××                本店    ××× 税抜会計なのでしょうか? 上司には、勘定科目は、間違えてもいいけど税込み、税抜きは間違えるなと言われますが、間違えると決算の時に何か不都合が起きるのでしょうか?本店と合わないなど? 毎月、本店や他の支店に元帳を送っており数字は合ってると言われますが、他に現金や、預金算なども合っていれば決算で問題は起きないものですか? 会計事務所にも聞いてはいけないらしく、各支店のやり方もバラバラで本社も支店経理のチェックはしていないと変な会社に入社してしまい本当に困っております。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。 

  • 本支店の売上仕訳(消費税関係)

    本支店の売上仕訳(消費税関係)で質問です。 本店 預金|100万円|売上 支店 預金|50万円|売上 仕入|40万円(本店から仕入)|預金 本支店で売上をたてる場合で、本店から商品を仕入れる場合、消費税の関係で、上記仕訳でいいですか。 #超ど素人の初歩的質問?です。 #本支店の取引なので、消費税関係で、上記でいいのかちょっと不安なので。仕訳は上記でよくて、申告の際に、なんらか整理するのでしょうか。

  • 商品制作時の仕損じの仕訳

    仕事でプリントTシャツを制作しています。 原材料であるTシャツにプリントした際に生じた 仕損じ(プリントミス)の仕訳の仕方を教えてください。 ***円 他勘定振替/原材料 ***円 雑損失/他勘定振替 で良いのでしょうか。 また、この時の金額は原材料の仕入価格で良いのかも教えてください。

  • 本支店合併損益計算書について

    本支店合併損益計算書の【当期商品仕入高】勘定について教えてください。 期首、期末とも支店の商品棚卸高には、 本店からの仕入によるもの(内部利益は控除済みとします)が含まれている。 でも本店からの仕入による棚卸高は、本支店合併損益計算書では、 本店が仕入先から仕入れた物の残りと見なされる。 それゆえ、本支店合併損益計算書の【当期商品仕入高】勘定に、 【本店より仕入】勘定を含めてしまうと、実際量に水増しすることになる。 以上が、私の本支店合併損益計算書の【当期商品仕入高】勘定についての見識です。 そこで2点、質問があります。 1、上の説は正しいといえますか? 2、1の説が正しい場合、   もし、本店が商品を製造して支店に売上げる場合はどういう処理をする事になりますか? 稚拙な文章で恐縮ですが、ご教示願います。 以上、よろしくお願い致します。

  • 本支店間勘定について

    4月から自分の勤めている会社で本支店間勘定が発生することになりました。 月末に支店への売掛 支店の買掛を現金で決済すればいいのですが、他の方法で決済するように 要請が有りました。 本店では売掛が発生した時に  売掛金 ✖✖✖     売上金 ✖✖✖ 支店では           仕入高 ✖✖✖     買掛金 ✖✖✖ としますが、月末に現金・預金での処理をしない場合、売掛金と買掛金の処理の相手勘定は どのようにすれば良いのでしょうか?

  • 本支店会計の期首商品棚卸高を求める時

    111回 第3問 本支店会計の繰越商品の額を求める問題で (2)支店の期首商品棚卸高には本店より仕入分は含まれていない。 と書いてあります。 決算整理前残高試算表の繰越商品は 本店:1,170,000 支店:650,000 本店より仕入は 支店:2,090,000 です。 期首商品棚卸高の答えは1,820,000円なのですが 「(2)支店の期首商品棚卸高には本店より仕入分は含まれていない。」 は何を意味しているのでしょうか? ただのひっかけでしょうか? この「2,090,000円」は未達事項の勘定の一致を確認する時以外使う場面はありますか? よろしくお願いします。