• ベストアンサー

PH値とK(カリウム値)について

PH値とK(カリウム値)は負の相関関係があるそうですが、 そのことが書かれている文献はありますでしょうか? 文献(日本語)で読みたいのですが、もし適当な文献がなければ WEBでも良いのですが、ありましたらお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

pHが下がる(アシドーシス)つまり細胞外液のH+濃度が上がると、細胞外H+と細胞内Na+の交換輸送が進み、それに伴って細胞外Na+と細胞内K+の能動輸送も進むため、結局細胞外液のK濃度は上昇します。細胞外液のpHが下がった場合(アルカローシス)は逆に動きます。 医学的には何故pHが変動したかが重要なのですが、その辺も含めてアシドーシス、アルカローシスで検索すればいくらでも解説サイトがあります。

patagoniapengin
質問者

お礼

有り難うございます。

その他の回答 (1)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

ないと思います。感染すれば発熱するくらい、当たり前の事なので。

patagoniapengin
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 その当たり前のことを,普通の人は知らないのです。 だから教えてあげるために、何かあればと思ったのですけど・・。 やぱりないですかね?

関連するQ&A

  • 園芸用硫酸カリウムの水溶液のpHについて。

    添付画像の園芸用硫酸カリウム肥料を購入し、液肥にしようと色々なWebサイトを巡って 調べて、下記のように処理した液肥のphを測った所、phが強酸性(2.7)になりました。 硫化カリウムは水溶液中では中性と聞いておりましたので、このphにショックを覚えています。 生成方法 1.トレビーノで塩素除去した500mlのお湯を沸かしそこに50gの硫酸カリウムを溶かしいれる。 2.水道水に含まれていたカルシウムと反応し、硫酸カルシウム(石膏)が沈殿するので、コーピー   フィルターでろ過する。 3.約20℃まで冷やす。この時点で硫酸カリウム水溶液としては飽和状態に近くなる。 4.沈殿した白い粉を再度ろ過する。 5.透明な硫酸カリウム(一部炭酸カリウム)溶液が出来上がる。 中学適度の化学知識しかもちあわせていないため、なぜこの溶液のpHが強酸になるのか、 さっぱり理解できません。これくらいの知識しか持たない私でも理解できる様にできるだけ 噛み砕いて説明できる方おられましたら、是非ともご回答頂きたく思います。 中性のカリ液肥が欲しかったため、残念な状況になっています。 なお、この肥料には、92.5%の硫酸カリウムが入っていて、あとの7.5%は不明です。 この0:0:50は、窒素:リン:カリのそれぞれの%を示していて、50は、K20換算での% らしく、硫酸カリウム100%でも、表示では0:0:54程度にしかならないそうです。 成分の一部が不明なため、「もしかしたら~かもしれない」位のご回答でも突破口を 開ける可能性もあるため、歓迎致しますので、是非とも宜しくおねがい致します。 園芸で聞くべき内容なのか、化学なのか・・・微妙で迷ったのですが、こちらのほうが、 化学に詳しい方が沢山おられそうでしたので、化学として投稿させていただきました。 もしカテゴリ違いであれば、申し訳ございません;x;

  • phという職業は、何でしょうか?

    医療関係の職業で頭文字をとって「ph」という職業があるそうですが、 これって日本語では何という職業なのでしょうか? インターネットなどで調べたのですが、理科のPH(ペーハー)しか出てきません(泣) どなかたご存じの方、いらっしゃいましたら、どうぞお教えください<m(__)m>

  • pH4~5の水ってあるんでしょうか?

    溶出試験を行おうと思うのですが、参考文献で、試験液として「水(pH4~5)」とあるのですが、水って普通pH6~7くらいですよね?pH4~5の水ってあるんでしょうか?それとも、pH調節剤を適当に足して、pH4~5に調整した水、っていう解釈でいいんですか?でもそれだと、書き方として「水」は適当でないような気がするんですが、そういう表現ってアリなんでしょうか?

  • 炭酸カリウム 電気分解

    炭酸カリウムから電気分解で得られた水酸化カリウム水溶液が、空気中の炭酸ガスによって、徐々にpHが中和に近づくに、pH10位で小康状態になってしまう理由が分からんちん。中和滴定との違いもよう分かりません 高温域の配管内で、水蒸気化した水溶液に溶け込むCaは析出しやすくてKは殆ど出ないのは何故因みに濃度比Ca:K=1:1000 融点の違い

  • 塩化カリウムは気体になるとどうなる?

    塩化カリウムは770℃で融点に達し、液体に。 そして1420℃で沸点に達し、気体になります。 この沸点に達したとき、塩化カリウムは気体になると思うのですが、それはどういう状態なのでしょうか?KClのまま空気中を漂うのでしょうか? それとも分離してCl2が空気中を漂うのでしょうか?もしそうだとすれば、その場合Kはどうなるのでしょう? また、気体となったKClは臭いはあるのでしょうか? 手近な文献を調べたのですが、このことがどうしてもわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • PHの発音。

    PH(ペーハー)は英語では何と発音すればいいのでしょうか?日本語と同じくペーハーと言っても通じるのでしょうか?辞書を見るとピーエイチ(pi':e'it∫)とも書いています。実際の会話ではどう発音すれば通じるのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • pH滴定曲線について

    pH滴定曲線について 大学の実験でpH滴定をやったのですが、考察で自分たちの実験で得られたグラフと、もっともっと精密な実験(文献に載るようなもの)で得られたグラフを比較したいと思っています。ですがそのようなグラフが載っているページや文献になかなか出会えません。 ご存知のものがあれば教えてください。提出期限の関係上、お早めにご回答いただけると嬉しいです。

  • pIとpHの関係

    pIが5.5の物質Aを含む溶液がpH7.0の電場に置かれているとするとAは陽極陰極どちらにながれるか? とありました。 pIは等電点のことだということを調べました。本来の等電点のものより塩基性条件下におかれているとどうなるのでしょうか。 pIとpHの関係における関係でどう物質が電荷を負に持つか正に持つか教えてください。

  • pH-gradient method (pH勾配法)

    pH-gradient method (pH勾配法)っていう方法が論文を読んでて出てきたのですが、どのような方法なんでしょうか? また、日本語訳は、pH勾配法であってますか?

  • 低カリウム血症とST低下について。

    低カリウム血症ではST低下がみられるそうですが、そのメカニズムが分かりません。 低カリウム血症に伴うNa-KポンプやNa-Ca交換体の機能低下が関与している気がしますが、ST低下に至るメカニズムがはっきりしません。 どのようにして、低カリウム血症でST低下がみられるのでしょうか?また、ジギタリス中毒による (盆状) ST低下も、低カリウム血症によるST低下のメカニズムと同じなのでしょうか?

専門家に質問してみよう