• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうして自民党がこんなに圧勝するんでしょうか?)

自民党の圧勝の理由と投票率の低さについて

OsatKasoの回答

  • OsatKaso
  • ベストアンサー率24% (43/178)
回答No.12

戦後の日本の政治は、自民党が政権を独占していた、と言っても過言ではありません。 民主主義の世の中でこれだけの政権が続くのは実績がなくてはならないはずです。 では、自民党の実績は何でしょうか? 戦争直後の食うことすらできない状態から、アメリカにも並ぶ先進国の生活ができるようになったことです。 この実績は大きいといわなければなりません。 そう、野党にこれに匹敵する実績があるのでしょうか? 左翼マスコミや野党は、金権政治だとか、戦争を仕掛けるようになる(本当はこんなことは考えられないのですが)とか言いますが、これは自民党の評判を落とすことだけをしているだけなことしかない、と考えられます。 政治は所詮、結果論です。 本当の評価は、現在でなく将来の人がわかることです。 僕はをこの実績を考えると、自民党でないとやっていけない、と考えています。 そう、これが日本人の大多数の考え方じゃないでしょうか?

keichanjp
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに戦後の日本を立て直して来たのは自民党ですが、同じ自民党でも、今の自民党は異質なものです。 今までは派閥が悪いようなことも言われていましたが、派閥間の調整で、自民党自身の中でもかなり話あっていたところもあると思いますが、今は安倍様の独裁党、安倍様のやることに反対を唱えにくい状況のように思われます。 また今まで絶対にして来なかったことをあえてしようとしています。武器輸出三原則の緩和や、集団的自衛権の解釈改憲。 民主主義は3権分率です。司法 行政 立法は同じ権力。どれかが上になるというのは、絶対的禁じ手です。 またお互い同士牽制しあえるようになっています。 憲法や法律の解釈は、司法がするべきことなのです。憲法の解釈を勝手に変えるというのは、かつての自民党は決してしなかったでしょう。解釈改憲の閣議決定って、解釈を変えることによって憲法を改めるなんてしたの自民党政権の中でも初めてでしょう。 解釈で憲法を変えるなんて司法を下に見た行動でしょう。そこで、3権分率がなりたたなくなる。民主主義の破壊につながります。 安倍さんはおっしゃいました。今のわたし(安倍さん)は最高権力者。わたしに反対なら選挙で落とせばいい・・・・。こんなこと言ったかつての首相いました?? 今回の消費税の延長の審判なんて言っていますが、本当は民主主義を続けるかやめるかの審判なのです。 わたしは理想的なのは、投票率が高くて(70~80%)で、自民 公明合わせてやっと半分強。 それなら国民の意志が現れています。今回は自民党に政権を任せるが、変なことしたらいつでも変えるぞ・・という国民の意思表示になります。 最悪なのが、投票率最低で自民党の圧勝。政治家にとって国民は何をしようとついてくる。なにも考えず、行動を起こす知恵も能力もない。 今回本当に投票率最低で、自民圧勝となったら、日本は日本人は終わりだと思っています。日本人女子として悲しい限りです。 麻生様が「今、大企業はもうかっているのに、今苦しい会社はよっぽど運が悪いか経営能力がない」とおっしゃいましたが・・・・ 企業を国に変えて言い換えると・・・・ 「今自民党が良い政治をしているのに、今苦しい国民は、よっぽど運命が悪いか生きていく能力がない」 本当に、このようなこと言われててもいいのですか?  

keichanjp
質問者

補足

すみません 誤字でした。 3権分率ではなくて3権分立でした。

関連するQ&A

  • 自民圧勝

    無知ですいません、おしえて下さい 先日の選挙で自民党が勝ちましたが私は白紙で投票しました。 1・自民党が国民に支持されたということは国民は郵政民営化を望んでいるということでしょうか?郵政民営化でどんなことが良くなるのでしょうか? 2・それとも他に理由があるのでしょうか? 消費税やその他の問題がありますがそれ以上に良いことがあるのでしょうか? これからの選挙の参考にしたいので自民党が支持されたことで国民にとって何が良くなるのでしょうか? おしえて下さい。

  • 自民圧勝みたいよ。今回、投票率低くなりそうだよと。

    2014今回の衆議院選挙は、投票日の少し前から投票日当日まで、 「みなさーん。自民圧勝みたいだよー。」 「みなさーん。今回の選挙は投票率低くなりそうですよ。」 という報道が流れてましたが、 Q1.実際、投票率低かったですか?(いつの何と比べて言うかは難しいですが。) Q2.やっぱり投票率が低いと、堅固な団体を持たない新興政党は不利でしょうか? Q3.選挙期間中にどっちが優勢だの劣勢だのの報道は投票に影響するでしょうか?

  • 安保法案 自民 公約として言ってない

    集団的自衛権行使は閣議決定され、その後の総選挙で自民は大勝したそうですが、左翼さんは、その際に自民は安保法案施行を「公約として殆ど言ってない」ので卑怯だと言います。 実際はどうでしたでしょうか。

  • 自民党が衆議院を解散させる理由って何ですか?

    自民党が衆議院を解散させる理由って何ですか? 消費税10%に増税する国民審議ですか? 自民党が圧勝するのは分かっているので衆議院解散選挙は自民党の党資金源の確保と自民党員の退職金目的ですか? 自民党が勝たないわけがないので今回の無意味な選挙の投票率は20%くらいになるのでは?

  • 自民党総裁選の前のマスコミ報道の不思議

    すこし古い話題になりますが、先の「自民党総裁選」の前マスコミはこぞって安部氏の支持率が高いと報道していました。不思議に思ったは、国民投票するわけでもないし、自民党の議員さんとその党友による選挙のはずなのですが、なぜ国民の支持率が高いと優勢だと、しつこく報道していたのでしょうか?国民に人気がなくても自民党内で人気があれば選挙は優勢なのでは?関係のないものをなぜ関係あるかのように騒いだのでしょうか?なんとなく、目に余るものがあったのですが? それと、自民党の議員の人って、有権者の何%位の支持を得ているのでしょうか?投票者数ではなくて、有権者数を分母としたとき、自民党の得票率は?それに、阿部氏の総裁選での得票率を「掛け」たのが支持率なのではないでしょうか?民主主義的には答えは何%なのか? 別に他意はないのですが、あまりにマスコミの報道が執拗だったので引っかかりました。単純に参考数値として、教えてください。

  • どうして自民党?

    こんにちわ 政治についてよくわからないので 聞いてみたいのですが 今ニュースでも国民が払っている 税金を自民党が お金の無駄使いしたり、田舎に向かったとはいえ 全く住人と話さず5分ぐらいで去ったなど いろいろな問題を起こしているのにかかわらず なぜ自民党が選挙で多数投票されるのでしょうか? よろしければご回答ください よろしくお願い致します

  • 自民党は極右化したのですか?

    憲法違反の集団的自衛権や秘密保護法など自民党は極右化したと考えて良いのですか?自民党はもはや過去の自民党とは別の政党、過激派・急進派の政党と考えるべきですか?(´・ω・`)左に共産党あれば右に自民党ありという感じですかね。自民党員だと公安から目をつけられますか?

  • 【衆院選】自民が300議席超えの大勝の見込み

    新聞各社の選挙予測が出ておりますが どの新聞社の予想でも自民が300議席を超える大勝となる見込みのようです。 与野党が拮抗しているならば選挙に行こうかという気になるのですが、ここまで大差だと もう投票に行かなくてもいいや、という気になってきます。 つまり、この報道によって有権者の投票行動が微妙に変わってくると思います 世論操作とまではいきませんが、こうした選挙予測を報道する意味はあるのでしょうか。

  • 集団的自衛権についての一つの考え方

    ある本(自衛隊員が書いた本です)でこういうことを書いてあったので紹介します。 集団的自衛権では自衛隊員が死ぬことになるから反対するのだ、ということですが、それならばなぜ個別的自衛権に反対しないのはなぜだ。 自衛隊員が死ぬリスクを考えるならば、集団的自衛権より個別的自衛権の方が高いのにこういうことしか言わない。(これは明らかに軍事を知っていないからである。) これは、個別的自衛権の場合、日本が攻撃を受けているので、基本的に自衛隊員は逃げ場がない。(日本に逃げたとしても、敵はそこに追っかけてくるではないか。) 集団的自衛権の場合は、前線がら逃げて日本に帰ってくることはできるじゃないか。(少なくともその場合の方が多い。) やはりプロの考え方は説得力があります。 岸内閣の時の安保反対でも、安保の条文を読んだことはなく(実は改正後の方が日本に有利になっていました)、ただ反対していただけだということがあります。 その後も、有事立法反対、というようにいろいろありましたが、今回の集団的自衛権反対なのです。 よく、「安倍政権は集団的自衛権を取り上げて戦争をするようにするのだ。今までの自民党政権とは違う、右翼政権だ。」なんていう人がいますが、今までとちっとも変っていないのです。 また、朝日新聞の論調にこんなことがあります。  集団的自衛権を行使すると、戦争をする国になる。  すると、自衛隊員が死ぬことになって、自衛隊は人数不足となる。  その場合、徴兵令が必要となって、若者が戦争に駆り出される。 とんでもない誤解です。(これを考えても朝日新聞はインチキです。) 実は同じ本で書いてあったことに次のことがあります。 「自衛隊でも徴兵なんて考えは起こっていない。入隊の競争率も5倍になっている。」 これはこう考えるとわかりやすいでしょう。 自衛隊員も軍人ならば、名誉は大切であり、プライドを持っています。(これがなければ軍隊としては成立できません) 自衛隊の装備は大変ハイテク化されていて、素人ではなかなか使用できない状態です。 故に、プライドがある自衛隊員は素人を嫌がるんです。(会社の仕事でも同じように素人には任せられない、というのが多々ありますね。) ちなみに徴兵については、僕は「日本に徴兵なんて必要ない」という持論があります。 http://okwave.jp/qa/q1894379/a23239088.html 確かに平和は大切なことですが、国を守ることを遠ざけて考えることはできないはずです。 それゆえに、国民も正しい考え方を持つことが必要と思われますが、皆さんはどう思われるでしょうか?

  • 【日本国民は改憲などに興味はなく自民党か自民党でな

    【日本国民は改憲などに興味はなく自民党か自民党でないかだけで投票しているのではないでしょうか】ということは、自民党がアホみたいな法律を作っても今の国民なら受け入れるしかないのでは? 自民党以外に票を入れたところで自民党が与党になるのは間違いがなく自民党のやりたい放題ではないのか? もし自民党が北朝鮮を空爆すると言って法律を変えようとして衆議院議員を総解散して国民投票の是非を取っても自民党が勝つ気がします。