• ベストアンサー

放射線、特にガンマ線、X線について

ガンマ線、X線は電磁波ですが、これは鉛1cm程度で遮蔽できるでしょうか? また、ガンマ線がCMOSイメージセンサ内で起こすシングルイベント(SEL)は どのようなメカニズムで起こるのでしょうか。

noname#245948
noname#245948

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

>ガンマ線、X線は電磁波ですが、これは鉛1cm程度で遮蔽できるでしょうか? ガンマ線、X線のエネルギーによります。遮蔽というのは入射線量を減衰させることですが、入射線量の何分の1にしたいのかで必要な鉛の厚さは変わります。大雑把に I=Io・exp(-μx) で表されます。μは減衰定数、xは鉛の厚さ、Ioは入射波の強さ、Iは鉛の透過後の強さです。μはエネルギーに依存します。放射線の基礎を学んでください。 >また、ガンマ線がCMOSイメージセンサ内で起こすシングルイベント(SEL)は どのようなメカニズムで起こるのでしょうか 電磁波のシングルイベントというのは聞いたことがありません。むしろトータル・ドーズが効いてくるでしょう。

その他の回答 (1)

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 「遮へい」の意味が不明ですが、基本は「完全に遮断する」ことは不可能で、「どれだけ減衰させるか」ということです。減衰した結果が、許容限度以下になれば、「遮へい可能」ということでしょう。  当然、全てのガンマ線、X線に同一の議論はできず、エネルギー(波長)によります。  たとえば、こんな図を参照ください。 http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09041003/02.gif  これによると、福島で有名になった「セシウム137」のガンマ線は、グラフでは読み取りづらいですが、鉛1cmでは元の30%程度に減衰するだけです。5cmで1/100、10cmで1万分の1ぐらいでしょうか。  「エネルギー(波長)と、元の放射線の強さ(強度)による」ということです。 >ガンマ線がCMOSイメージセンサ内で起こすシングルイベント(SEL)  放射線の影響は、すべて「電離」によるものです。 http://contest.japias.jp/tqj14/140054/tokusei.html http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-29.pdf  ガンマ線、X線の場合は、物質を構成する原子・分子の軌道電子を叩き出し、正イオンと自由電子が生じることで起こる事象です。CMOSなどの半導体内では、この叩き出された電子によって「電流が流れた」状態となり、一過性の信号が流れてイメージセンサに誤信号が発生したり、ON/OFFが逆転したりするということでしょう。  生体内では、同様の作用で細胞内のDNAなどを電離することで傷付け、異常な細胞が増殖する(=癌)影響を与えます。生体内では「シングルイベント」とは呼びませんが、修復不可能な一過性事象という意味では、半導体内で発生するのと同じことです。  原子核、電子といった「ミクロ」の世界で何が起こっているかをイメージしましょう。

関連するQ&A

  • 宇宙環境下における放射線遮蔽素材について

    現在、宇宙環境下において放射線を遮蔽する素材を探しています。 これはSRAM型の半導体にSEE(シングルイベントエフェクト)が少しでも起こらなくするためのシールド的素材を探しているのです。 安価で加工がしやすい素材をご存知ないでしょうか?

  • 放射について

    放射線についての質問です いくつか質問事項を書かせていただきます どれか1つでもいいので回答いただけるものがあれば回答お願いします 参考になるサイトや文献の紹介でも構わないのでよろしくお願いします ・β線が進行中にエネルギーを失う過程・要因は? ・P-32は本来、アクリル、鉛の順に遮蔽すべきであるが、実際にはアクリル板のみで遮蔽する理由は? ・Co-60の方がP-32よりも飽和後方散乱の立ち上がりが早いのはなぜ?P-32の方が飽和後方散乱係数の値が大きいのはなぜ? ・Sr-90のみを30日放置すると放射能は取り出した直後の何倍になる? ・GM計数管の分解時間が使用の度に減少する理由は? ・Sr-90,Ra-226,Cs-137,H-3,I-131,Pu-239はそれぞれ人体のどこに蓄積されやすい? ・ラドンが発がんを引き起こすメカニズムは? ・ウラン化合物、トリウム化合物と娘核種は原子炉等規制法による規制を受ける理由は? 以上です よろしくお願いします 質問ばかりですみません しかし私は今必死なのです 誰か力をお貸し願えませんか? ぜひ回答お願いします これは私の人生がかかってます

  • 電磁波”吸収”材料

    材料開発者です。以下のようなアイデアを持っているのですが、果たして市場価値があるものか調査中です。ご意見、コメントを頂けないでしょうか。 1) 電磁波遮蔽の能力を持ったプラスチック成形材料です(主に射出成形用)。 2) 遮蔽のメカニズムは金属筐体や、電磁波遮蔽を目的とした金属塗料、一部の電磁波遮蔽成形材料のように電磁波を「反射」するものでは無く、電磁波を「吸収する」性質を有する材料です。 3) 想像するところとしては、電磁波を反射する限りにおいて、反射された電磁波の他の電子機器への干渉が懸念される、また、基盤からの電磁波であれば、筐体内部で反射する限りにおいて「漏れ」は抑える事ができるかもしれないが、跳ね返った電磁波の製品筐体内部における他部品への干渉も設計時に考えなければならない、、、。 電磁波を「吸収」する材料でできた筐体であれば、これらを考えないで済むのでは?設計の自由度が上がるのでは?と想像するのですが、 いったいどのような用途の設計をされている方々がこのような材料に興味をもって頂けるのか?(レーダーでも設計されている方????)電磁波を「反射」する素材を使っている方が、この「吸収」される素材にどの程度の付加価値を感じて頂けるものか、、、。 お忙しいところ恐れ入りますが、御意見、ヒントを頂けますと大変助かります。

  • デジタル一眼レフカメラのシャッタ

    デジタル一眼レフカメラでは、CMOSイメージセンサを採用した場合、 蓄積時間の同時性問題からメカニカルシャッタを適用する必要が あるとのことですが、この場合、どのようにしてCMOSイメージセンサ内 の画素を同時に蓄積動作させているのでしょうか? メカニカルシャッタを適用してもCMOSイメージセンサ自体が ローリングシャッタで動作するため結局同じになる気がします。。。 また、CMOSイメージセンサにグローバルシャッタを 適用できないのでしょうか? そもそもCCDを用いた場合はメカニカルシャッタは 不要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • CCDとCMOSセンサの棲み分けについて

    何年か前ではイメージセンサはCCDからCMOSセンサに置き換えられるという話を聞きましたが、最近は、CCDとCMOSセンサの棲み分けが出来るので完全に置き換えられないという噂を聞きました。実際のところはどうなんでしょうか?

  • CMOSイメージセンサとダイナミックレンジとは?

    CMOSイメージセンサとダイナミックレンジについて調べているのですが、なかなかどういったものなのかがわかりません。どなたか教えていただけませんか??

  • 放射線測定について

    福島事故の後、放射線測定器を手に入れていろいろ学んでいますが、疑問な点があり、専門の知識のある方に教えていただきたいことがあります。 ウィキペディアからの知識ですと放射線(原発事故による)とは、粒子線であったり、電磁波に近いなどとあります。ガイガーミューラー管などのセンサーで測定する場合、核崩壊による放射線が粒子であった場合(アルファ線)には、センサーを通過した時にのみ測定(パルスカウント)することになり、電磁波に近いもの(ガンマ線)であれば、放射点からあらゆる方向に影響を及ぼすと考えられるので、至近の距離であればどの位置でも測定できるものだと理解できます。ベータ線は電子の流れとして考えると粒子でもあり、電磁波でもあることになります。 量子理論についてはある程度の知識がありますが、数種類のガイガー管測定器では、同位置でもどれもパルスカウントが違います。測定器毎にアルファ線検出の可否もあり、ガンマ線しか検出しないものなどありますので当然かもしれませんが、同じ機種で測定しても違いが大きく出ます。パルスカウントの違いはどこから来るのか教えてください。

  • CMOSイメージセンサについて

    CMOSイメージセンサとダイナミックレンジについて調べているのですが、なかなかどういったものなのかがわかりません。どなたか説明お願いできませんか??

  • 30万画素CMOSイメージセンサの映り具合

    スカイプで映像会話をしようと思って、下記スペックのwebカメラ購入を検討してるのですが、映り具合とかどうでしょうか? やはりCCDタイプの方がいいのでしょうか? 形式: CMOSセンサ 一体型USB対応PCカメラ 画角 :最大53° 撮像素子: 1/4型CMOSイメージセンサ 撮影距離: 50cm~∞(固定焦点) 有効画素数: 30万画素

  • CMOSイメージセンサーについて

    ソニーからデジタルカメラ用に裏面照射型のCMOSイメージセンサーが開発されたという記事を目にし,CMOSイメージセンサーに興味を持ったのでインターネット等で調べています. この裏面照射型のイメージセンサーは,従来型のようにカラーフィルタとフォトダイオードの間に配線層がある形では入射光の一部が配線層によって遮断されてしまうという欠点があり,それを克服するために開発されたとのことです. そこで新たな疑問が生まれたのですが… なぜ従来のCMOSイメージセンサーはカラーフィルタとフォトダイオードの間に配線層を置くといった構造をしているのでしょうか? このような構造にしないといけなかった理由があったのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら回答お願いします.