• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭で生きるって?)

頭で生きるって?

HCURRYの回答

  • ベストアンサー
  • HCURRY
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.1

……ごめん、ちょっと日本語が不自然で理解できない……。 でも、多分こういうことでしょうか? 「正しさを追求するよりも、幸福を追求する方がよいのではないか」 たしかにその通り。しかし、人間が人間性を保つためには、正しさは必須だと思います。 今の人たちは時にないがしろにしがちですが。

noname#209756
質問者

お礼

ありがとうございます。正しさはおっしゃるとおり、推論の域内や科学の文脈の中や知っている範囲という制約の中でもないと人間社会がなりたたないですね。 >「正しさを追求するよりも、幸福を追求する方がよいのではないか」 さらにいうと、最高の感動や喜びなどをもとめると考えた結果の結論とは違うものがでてくるんではと思いまして。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 頭のおかしい自分 無気力

    精神安定剤を飲むようになってから半年過ぎました。 飲み始めたきっかけはストレス性による記憶の混迷と被害妄想 が原因です。仕事等もしており、人づきあいもしています。 いろいろなことがありました。 過去、人間関係にあまり積極的に取り組めず、 相手に不愉快な思いをさせることが多かったように思います。 原因は自分の精神的な病気のせいだと最近わかりました。 (対人的に、常識では考えられないような対応をしたため) 他人も傷つけていると思います。 他人からもあなたの仕事や金銭の感覚、人生観などがよくわから ない。といわれます。 学生時代から神経質で家族の争いごとなどがあると摂食障害になる など(人前でものが食べられない)ストレスが神経系に向かうタイプ で心療内科などに通ったこともありました。 しかし日々、仕事や人間関係の調整ごとなどを頼まれ、いろいろ 忙しいのですがすべて「もういいじゃないか」と思ってしまいます。 どうしてそんなに無気力?と腹立たしく言われます。 「あなたの考えていることがわからない」と他人からいわれます 私としては「ほうっておいて」としかいえないです。 自分のことがわからないのに他人に自分を正確に伝えられるはず がないです。 気分も日によって変わり、意見も違ったりして、あまり一貫性 というものを保てません。自分の考えに持続性を保てないです。 もう無気力なおばさん。としかいいようがないです。 どうすれば変えられるでしょう?

  • 新しく友達が欲しいと思うとき、

    それは、どんな時ですか? GWに幾つかのセミナーやシンポジウムに出席しました。 そこで遭った参加者から連絡があり、 「優しそうで柔和な感じに好感を感じた。友達になりたい。」と連絡があります。 ・・・ 現時点で満ち足りた生活や人生を送っていたら、 現時点で自分が持っている家族・親友・職場の人間関係の質を高めようとするものだ。 新しいものや新しく出会った人との接点を求める人は、 現在のご自分に変化を来たし幸せになりたい願望があるからだ。 現時点で不幸だから、新たな出会いを自分の利益にしたいと思うのだ。 つまり、 ご自分の独力で幸せを得られないため、他人の助力に期待し求めている状態だ。 と心理学の有名な学者が説いています。 ・・・ 私は、新しく他人と出会って、 おしゃべりしてみると凄く話があって楽しくて・・・ そういう人と友達になりたいと思ったことがあります。 けど、この学者の言うとおり、その時点の私は全てにおいて満ち足りた状態ではなかったです。 今、家族がいて、充実した日々を送るようになると、 他人と新しく出会っても、その場だけで良いと思います。 より大事な家族・親友・良好な職場の対人関係の質を高め、 私の日常を支えてくれ深く関わる人々と互いが幸せになれるよう 普段の関わりを大事にしていきたいと思います。 私の場合、その心理学者の説のとおりに自然と感じます。 【質問】 友達になりたいと近寄ってくる人たちは、やはり現状が満ち足りていない人たちと考えて良いのでしょうか? この学者以外のお考えをご存知の方、教えてください。

  • 経済力と幸せの関係をどう解釈したら良いでしょうか?

    40前後の既婚者二児の父です。 例えば3人家族で年収180万円だとしても、江戸時代と比べれば確実に豊かな生活をしています。 それでも生活苦を感じて、不幸になってしまうのは何故でしょうか? 江戸時代の人が軒並み不幸だったわけではないと思います。 人の幸せと言うのは、よそ様と比べての優劣で決まるものなんでしょうか? 私個人的には、貧乏生活でも 妻や家族が 毎日笑顔で 楽しく安らかに 居てくれれば これほど幸せなことは ありません。 この考えは妻や周囲の人々には通じませんし、貧乏は不幸に決まってるでしょって言われてしまいます。 働くのが嫌だから言い訳してるんでしょとか言われてしまいます。 確かに、そういう考え方も間違っていないと思います。 年収180万円より400万円、400万円より600万円、600万円より900万円・・・・ の方が幸せになれるであろう選択肢が増えることは間違いないと思います。 完全に、迷宮入りしてます。 ちなみに、精神疾患(双極性障害II型)からの回復率途中(症状は落ち着いている)であるため、敢えてメンタルヘルスのカテゴリーに投稿しました。

  • 自分の性格の悪さにうんざりします

    はじめまして。 私には付き合って半年の彼がいます。付き合う前、彼には2年付き合っていた方がいましたが、私のことを好きになってくれ彼女を別れて告白されました(浮気とはではなく、彼女と別れてから付き合いはじめました) 当然ですが私は彼女に嫌われ彼女のブログでは私の悪口や彼への未練が語られていました。ですが彼女は2か月ほど経ち、新しく彼ができたようで彼のことは吹っ切れたようです。 私は罪悪感などで体重も落ち体調も悪い日々が続いていました。それなのに幸せそうな彼女の様子をブログでみると苛々します。でも、私が彼と付き合って不幸になったかというとそうでもなく、彼には間違いなく愛されているし、彼と過ごす時間はとても幸せです。ただ、彼女が幸せそうなのを見るとイラつきます。 でも、こんなこと他人には言えません。自分でもこの考えがおかしいことはわかっていますし、自分の性格がこんなに醜かったことに愕然としています。もう元カノの悪口を言ったり、元カノの不幸を望んだりしたくないのに、反面、そういったことを繰り返しています。また、元カノとは実際に面識はありませんが働いているお店などを知っていますし顔も知っているので見に行こうか悩んでいます。でも、実際に見てどうなるわけでもないし、余計にいらつきそうだし、なんだかもうわかりません。 この不毛なループは一生続くんでしょうか? 私はどうしたらいいでしょうか? こんな性格だったとは知りませんでした。自分が嫌いです・・。

  • ホームシック(ノスタルジー)とはなんだろうか?

    ホームシック、あるいはノスタルジー(郷愁)という感覚についてなのですが、どういう原因でこういうことが起こるのでしょうか。 私なりの体験なのですが、小学校のとき転校しました。そのとき前の小学校のほうが明らかに、すべてにおいてよかったのです。生徒の質、給食の味、設備、地域の雰囲気、その他諸々、いいところばかりでした。 そこで、当然郷愁のようなものがおきました。 でも、もしこれが逆だったらどうなるのでしょうか。前の学校はアレはなんだったんだ?ということになりますよね。ぜんぜん郷愁などというものはおきないのではないでしょうか? これを一般化して、結局世に言うホームシックというもの、それは前いたところが今よりもいい、好きであったということに由来するものではないでしょうか。 それはもちろん、もっと一般化すると、人の幸せというものについても当てはまるのではないでしょうか。今が幸せならば、過去の不幸を笑える。でも、その逆ならば、必然的に気持ちは後ろに引っ張られる。 そのように考えるのですが、どういう感じでしょうか?

  • 不幸を比較することを諭すならなんていいますか?

    不幸せを比較するのって、あまりよくない気がするのですが、的確に悪い理由が私では説明できません。 例えばこういう例だとどうしたら相手がもっとよい方向にと説得、糸口でもどういう風に話ますか? 片親で世間知らずのまま、半強制的にめちゃくちゃど田舎に嫁いで、奴隷のように扱われ、DVもあり。 本人も嫌で嫌でしょうがないが、それが当たり前というのを信じてしまっている。 耐えるしか選択肢を知らない。 テレビも見れないが、夜中にこっそり読む新聞などの知識で、借金したり浮気したりと自分より生活待遇は断然よさそうだけど、よその家庭の悩みを読んで、また耐えるのを頑張ろうとしてる 一見幸せそうだけど、自分よりよっぽど不幸な人がいると思い込んで。 頑張る方向を間違えてると思うのですが、暴力つきの洗脳がなくても 自分より不幸せな人がいるからわたしはまだマシ頑張ろうっていう考えは それ自体ちょっと不幸に感じます。 こういう状態の人を見て本気で幸せにしてあげたいと思ったら、なんと声をかけますか?

  • スピリチュアルとか信じていますか?疲れました。

    こんにちは。 新年早々、精神的に疲れています。 上手く説明できませんが・・・ 元々私は、相当テンションが低いのだと思います。 新年が始まり、 「今年はもっと良い年でありますように・・・」と、 人々が幸せを祈願するのは当然の事とは思います。 もちろん幸せである事に越した事はありません。 ただ、この日本で屋根付きの家に住めて、 ご飯も食べれて、これ以上の幸せって、望みすぎな気がして、 私は今のまま平穏に生きているだけで、万々歳な事だと思っています。 だから、今巷にスピリチュアル(?)な事が溢れ、 「こうすれば運気がアップする」とか、 「こういうところに行けば癒されてパワーがつく」とか、 「病気が治る」とか、 良い事がないと、「陰気や邪気が溜まっている」とか、 果ては、不幸があると「カルマだ」とか「先祖のたたりだ」とか・・・ そういう風潮に疲れてしまっています。 仏様や神様や自然などを敬う気持はあります。 でも、スピリチュアルとかイマイチわからない事に関しては 「どうでも良い」と言うのが本音です。 (上手く説明できません・・・なんでしょう、  お仏壇にお供えをして手を合わせるとか、  お日様にあたると気持が良いとかは解りますが、  気や波動がどうのこうのとか、目に見えないし、  これ以上神様に望みずぎる事とか・・・私にとっては、ありえない事だと思っているからでしょうか・・・) しかし、新春早々 「あぁしないといけない→今年不幸になる→祟る」とか・・・ 「新品のものを使わないと陰気がこもって不幸になる」とか・・・ 友人の話を聞いていても、 「癒し、癒し・・・」と、日々、 温泉や、ヨガや、マッサージや、パワースポットと・・・奔走し、 私にとっては、その忙しさや移動だけでもストレスに感じてしまいます。 周りにそう思う人が多いせいか、 私までも、根拠のないことなのに「こうしないと祟るかも」とか 呪縛されそうで、苦しくなってきました。 皆さん、スピリチュアルな事とか信じているのですか? 実践しているのですか? 「そんな目に見えない根拠もないものは、どうでも良い」と思ってしまうのですが、 「どうでも良い」なんて思っている私は、非道なのでしょうか? そういう事を実践しないから、私はいけない人なのでしょうか? だから、テンションが低かったり、オーラがなかったり・・・それはいけないことなのでしょうか? 今、考えすぎて、非常に疲れています。 どなたか、こんな苦しい気持わかる方いらっしゃいますか? 宜しくお願い致します。

  • 多重性格のような自分がわからない

    はじめてこちらで質問させていただきます。何か事例を知っていらっしゃる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 私はたくさんの性格を持っていると感じています。人の中ではよくあることと存じておりますが。 記憶が一貫しているので人格ではないと思います。だけど感覚は変わってきます。よく寝ると記憶はあるけど寝る前のことを数日前のことに感じたり、あらゆる感覚が消えてしまっていました。 ずっと悩んできました。どれをしたって自分だと感覚はいつもあるのに、周りからみたらいつも違う。その社会社会での自分がいて、違う社会の人が二人いるとかたまってしまいます。 つかみづらいと言われ、自分でも気持ち悪いと感じています。日記をかけばいつも口調が違います。でもすべて心からなのです。極端にそれが違いすぎるものがたくさんありすぎます。 昔会った人ではどのように接していたかまったくわからず動けなくなります。 自分と話すということも最近試みました。 自問自答というものなのでしょうか・・でも会話になっている気がします。性格の違う私がまた違う私に問いかけて答えるのを一人二役やっているのですが。私が何か言われている気もし、いってる気もするんです。どっちみち言ってるのは自分なのに、夢中になることができます。 それはもう、一人がいやな自分を防衛するためにできたものだと認識し、もう自分に戻らなければならないと思って自分と決別しようと話し寝たら、あらゆる感覚が全部消えて、怖かったものや飲めなかったものが飲めるようになっていました。でも本当に本当に大事だったことまで「そうだっけ」と思えるくらい感覚もなくなり、個性もなくなりました。いつもなら理由があっておとなしくなることはあってもその日は理由もないのに大人しさが自然で当たり前に思えて、それでいて心の中で泣く私がいました。それが本当の私だったと思いましたが、それではもう生活できず、また私と話し、夜突然感覚が戻ってきました。 どうしたらいいかわからないし、自分が何なのかわかりません。 本当に一つ一つの性格は全部なかったものではないと思えるくらい感覚にあります。 これからどうやって生きていけばいいかわかりません。 話せるようになったような自分をどうしたらいいかもわかりません。 あとまだ返ってこない確かにあった感覚を取り戻す方法も。 どんな自分でいることが正しいかもわかりません。 私は複雑です。あんな楽しくてきゃあきゃあ騒いで中心でいて幸せだった自分がいたのに、そんなこと自分がしていたかすらわからなくなったり、それが本当の自分なのか。本当に心から親友たちを好きだった気持ちがあったのに、それがすとんと消えたり戻ったり。 それからもしかしたらもうすぐ自分の記憶は消えるかもと思ったり。 あらゆる感覚が消えてしまいます。 メールを友達に送ろうとしても、文面のはじめに「その子(自分)っぽくないかもしれない、でも気にしないでください。」ってつけて送ろうとしかけてしまいます。 なんでもいいです、何かこういった事例を知ってる方がいたり、対処法や、意見くださるとありがたいです。 うまくかけていなくてすいません。

  • 所詮女の友情なんてこんなもんなのでしょうか。

    結婚して子供ができると感覚変がわってしまうものなのでしょうか。 私は未婚です。 昨夜久々に、三年前に結婚して子持ちの友達にメールしたところ、すごく突き放すような返事が来て、悲しくなりました。 「未婚で子供いないと価値観が全然違うから飲んでもかなりつまらない、独身は独身同士で楽しむのがいいんじゃない」みたいな・・・ 学生時代はあんなに仲が良かったのに、女の友情なんてこんなものなのででしょうか。 ただ、返信文の冒頭、「仕事(パートのようなことをしているらしいです)もやりがいあって家庭も安定してるし幸せな日々を送ってます」と言いつつ、上記のような突き放した文面を送ってくるのは、やはり彼女も疲れているのでしょうか・・・ 学生時代のことを思い出すととても悲しくなりますが、しょうがないことなのでしょうか。

  • 社協に嘱託介護職員として就職した友達の実情が不安(社会福祉協議会)

    友達が、めでたく嘱託職員として社協に入って3ヶ月。 不幸を背負っていた日々だったので、その転職は喜んだのですが 先日久々彼女に会いにいくと、げっそり痩せて、疲労どっぷり。 疑問が沢山でてきました。 本当に彼女は社協に就職できたのでしょうか? それとも昔の社協とはそんなに変わってしまったのでしょうか? (1)日曜日も出勤してるみたいなのですが(そんなことありえますか?) (2)嘱託職員なのに残業もあるといってましたが(残業そんなにきついのでしょうか?) (3)給料が15万無い ボーナスもないと聞いて驚き (4)施設だけでなく 在宅もあるというのですが・・・ありえます? (5)休みも少ないといってました。普通准公務員って 週休二日あたりまえですよね? これだったら 前にいた夜勤があった施設の方が 彼女は幸せだったのでは・・と不安でしょうがないです。 一方地元の社協の事務の友達は、相変わらず暇のようで 待遇は公務員並ですし・・・涙でてきちゃいました。 1個でもいいので質問にお答えお願いします!!