• ベストアンサー

勧めるべきか引き止めるべきか…

khaosaigalaxyの回答

回答No.2

付き合いだしたばかりで、相手の表面的な事しか知らないのなら、お泊りとか退寮云々よりも、もっとお互いを知る事の方が先決だと思うが。

chibitan5
質問者

お礼

耳が痛いです。。 でも始まりはどうあれ、彼を大事に思っている自分は確かにいるので、もう一度冷静に話しをしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 場合によっては、理性的=都合の良い人、損ですか??  理性的=大人、感情的=子供の筈が……………………。

    このような渦巻く事柄ですが。 如何なものなのでしょうか?? 本来はこうですよね。tt 一般的に、 「理性的=精神的に大人」、 「感情的=子供(精神的に幼い)」 とされていますが。 実態としてですが、彼は場合によっては矢張り一概に言えない、その通りであるとは限らないように思うそうです。 私も一理ありそうに思えなくもないですが。 何故ならですが。 最近の彼は、物事をやたら深く追求したせいもあってか、渦に巻かれて抜け出せませんとの事です。ノイローゼなんですかね? 死にたいぐらいイライラする時もあるみたいで。 前記したオーソドックスなものとは対照的に、こんな場合ありませんかね??普通に。明らかにです。 感情的、すぐに泣く = 理性的な相手から我儘を聞き入れて貰える、仕方無い子だと黙認され、許容されているから、もう誰からも「子供」だなんて言われたりしない、うまく理性的な人を利用する。 だから大人びた賢さ(要領の良さ)を持つと言う事になる。 理性的、冷静で大人びている = すぐ泣いたりするような相手に振り回される、うまく利用されざるを得なくなるから、都合の良い人間となる。 だから「単純」、「子供」だなんて謗られたりする。 突拍子もなく感情的になった時は、すぐさま「子供」、「幼稚」、「まだまだだな。」 等と言われて諭されてしまう。 でも何だかんだ言って、 感情的=愚かで子供、 理性的=冷静で大人、賢い ですか?? そうとも限らないかと思いますし、物事には側面がありますね。 感情的=要領が良い、理性と知恵は子供並だが、違う意味で要領が良い、 理性的、我慢強い=都合の良い人間なので損をしやすい、単純、ある意味子供、我慢強いってだけの面では大人 なんですか?? 皮肉なもので頭に来ませんかと思います。 と言いますか、どちらが寧ろ得なんでしょうか??この俗世では感情的で大胆な方が良いのですか?? 私は特に大した経験ありませんが、ドラマや漫画のシチュエーションには飽き飽きしますね。 理性的で冷静=扱いやすい、 感情的ですぐに泣く=ずるい を補足しておきます。 私が何に腹を立てているか、もう御解りでしょうかね? 確かに扱い難いのも子供だから、子供が得するのは当然かと思いますが。 本来、 理性的=大人、 感情的=子供 の筈が、 まるで、そう、 「感情的=子供」、 「理性的=子供の玩具」 みたいではないでしょうかと。 如何?? *** 冷静で理性的 = 賢く大人(?) 冷静で理性的 = 我儘な人間の思うがままであるからして、まるで 子供みたいに可愛い奴(?) *** では出来る限り、全身全霊振るっての回答を御待ちしております。 ああやって深く考え出すと、まるで矛盾だらけで答えが出ず、渦に巻かれて当分抜け出せなくなると、彼も迷っているようですので。

  • 場合によっては、理性的=都合の良い人、損ですか??  理性的=大人、感情的=子供の筈が……………………。

    このような渦巻く事柄ですが。 如何なものなのでしょうか?? 本来はこうですよね。yy 一般的に、 「理性的=精神的に大人」、 「感情的=子供(精神的に幼い)」 とされていますが。 実態としてですが、彼は場合によっては矢張り一概に言えない、その通りであるとは限らないように思うそうです。 私も一理ありそうに思えなくもないですが。 何故ならですが。 最近の彼は、物事をやたら深く追求したせいもあってか、渦に巻かれて抜け出せませんとの事です。ノイローゼなんですかね? 死にたいぐらいイライラする時もあるみたいで。 前記したオーソドックスなものとは対照的に、こんな場合ありませんかね??普通に。明らかにです。 感情的、すぐに泣く = 理性的な相手から我儘を聞き入れて貰える、仕方無い子だと黙認され、許容されているから、もう誰からも「子供」だなんて言われたりしない、うまく理性的な人を利用する。 だから大人びた賢さ(要領の良さ)を持つと言う事になる。 理性的、冷静で大人びている = すぐ泣いたりするような相手に振り回される、うまく利用されざるを得なくなるから、都合の良い人間となる。 だから「単純」、「子供」だなんて謗られたりする。 突拍子もなく感情的になった時は、すぐさま「子供」、「幼稚」、「まだまだだな。」 等と言われて諭されてしまう。 でも何だかんだ言って、 感情的=愚かで子供、 理性的=冷静で大人、賢い ですか?? そうとも限らないかと思いますし、物事には側面がありますね。 感情的=要領が良い、理性と知恵は子供並だが、違う意味で要領が良い、 理性的、我慢強い=都合の良い人間なので損をしやすい、単純、ある意味子供、我慢強いってだけの面では大人 なんですか?? 皮肉なもので頭に来ませんかと思います。 と言いますか、どちらが寧ろ得なんでしょうか??この俗世では感情的で大胆な方が良いのですか?? 私は特に大した経験ありませんが、ドラマや漫画のシチュエーションには飽き飽きしますね。 理性的で冷静=扱いやすい、 感情的ですぐに泣く=ずるい を補足しておきます。 私が何に腹を立てているか、もう御解りでしょうかね? 確かに扱い難いのも子供だから、子供が得するのは当然かと思いますが。 本来、 理性的=大人、 感情的=子供 の筈が、 まるで、そう、 「感情的=子供」、 「理性的=子供の玩具」 みたいではないでしょうかと。 如何?? *** 冷静で理性的 = 賢く大人(?) 冷静で理性的 = 我儘な人間の思うがままであるからして、まるで 子供みたいに可愛い奴(?) *** では出来る限り、全身全霊振るっての回答を御待ちしております。 ああやって深く考え出すと、まるで矛盾だらけで答えが出ず、渦に巻かれて当分抜け出せなくなると、彼も迷っているようですので。

  • 場合によっては、"理性的=都合の良い人、単純、損"になるのでしょうか??

    もう何が何だかさっぱり解らなくなりそうですが。 以下は、私の友人S氏が述べていたこう述べていた事柄ですが。 如何なものなのでしょうか?? 本来はこうですよね。 一般的に、 「理性的=精神的に大人」、 「感情的=子供(精神的に幼い)」 とされていますが。 実態としてですが、彼は場合によっては矢張り一概に言えない、その通りであるとは限らないように思うそうです。 私も一理ありそうに思えなくもないですが。 何故ならですが。 最近の彼は、物事をやたら深く追求したせいもあってか、渦に巻かれて抜け出せませんとの事です。ノイローゼなんですかね? 死にたいぐらいイライラする時もあるみたいで。 前記したオーソドックスなものとは対照的に、こんな場合ありませんかね??普通に。明らかにです。 感情的、すぐに泣く = 理性的な相手から我儘を聞き入れて貰える、仕方無い子だと黙認され、許容されているから、もう誰からも「子供」だなんて言われたりしない、うまく理性的な人を利用する。 だから大人びた賢さ(要領の良さ)を持つと言う事になる。 理性的、冷静で大人びている = すぐ泣いたりするような相手に振り回される、うまく利用されざるを得なくなるから、都合の良い人間となる。 だから「単純」、「子供」だなんて謗られたりする。 突拍子もなく感情的になった時は、すぐさま「子供」、「幼稚」、「まだまだだな。」 等と言われて諭されてしまう。 でも何だかんだ言って、 感情的=愚かで子供、 理性的=冷静で大人、賢い ですか?? そうとも限らないかと思いますし、物事には側面がありますね。 感情的=要領が良い、理性と知恵は子供並だが、違う意味で要領が良い、 理性的、我慢強い=都合の良い人間なので損をしやすい、単純、ある意味子供、我慢強いってだけの面では大人 なんですか?? 皮肉なもので頭に来ませんかと思います。 と言いますか、どちらが寧ろ得なんでしょうか??この俗世では感情的で大胆な方が良いのですか?? 私は特に大した経験ありませんが、ドラマや漫画のシチュエーションには飽き飽きしますね。 理性的で冷静=扱いやすい、 感情的ですぐに泣く=ずるい を補足しておきます。 俺が何に腹を立てているか、もう御解りでしょうかね? 確かに扱い難いのも子供だから、子供が得するのは当然かと思いますが。 本来、 理性的=大人、 感情的=子供 の筈が、 まるで、そう、 「感情的=子供」、 「理性的=子供の玩具」 みたいではないでしょうかと。 如何?? 彼(友人S氏)は、以前、他所の掲示板にこのような事を書き込んだ時に、「貴方は深く拘って追求すると言うどころか、幼稚ですよ。」 とか言われて、半分怒ったようにこう言っていました。 「ふう。これらは世に書かされて書いたようなものなのに、俺が何に腹を立てて書いたか、まだ御解りでないのか。鈍い奴は多いし、心豊かでない奴も多いな。チャラチャラしてるからだろう。テレビやバラエティ雑誌ばかりでなく、俺みたいにもっと本を読めやって話だ。人間成長には読書、特に世界の文学や、心理学からだと思うぞ。」 等等。 では回答を御待ちしております。 ああやって深く考え出すと、まるで矛盾だらけで答えが出ず、渦に巻かれて当分抜け出せなくなると、彼も迷っているようですので。

  • 場合によっては、理性的=都合の良い人、損ですか??  理性的=大人、感情的=子供の筈が……………………。

    以下は、私の友人S氏が述べていたこう述べていた事柄ですが。 如何なものなのでしょうか?? 本来はこうですよね。 一般的に、 「理性的=精神的に大人」、 「感情的=子供(精神的に幼い)」 とされていますが。 実態としてですが、彼は場合によっては矢張り一概に言えない、その通りであるとは限らないように思うそうです。 私も一理ありそうに思えなくもないですが。 何故ならですが。 最近の彼は、物事をやたら深く追求したせいもあってか、渦に巻かれて抜け出せませんとの事です。ノイローゼなんですかね? 死にたいぐらいイライラする時もあるみたいで。 前記したオーソドックスなものとは対照的に、こんな場合ありませんかね??普通に。明らかにです。 感情的、すぐに泣く = 理性的な相手から我儘を聞き入れて貰える、仕方無い子だと黙認され、許容されているから、もう誰からも「子供」だなんて言われたりしない、うまく理性的な人を利用する。 だから大人びた賢さ(要領の良さ)を持つと言う事になる。 理性的、冷静で大人びている = すぐ泣いたりするような相手に振り回される、うまく利用されざるを得なくなるから、都合の良い人間となる。 だから「単純」、「子供」だなんて謗られたりする。 突拍子もなく感情的になった時は、すぐさま「子供」、「幼稚」、「まだまだだな。」 等と言われて諭されてしまう。 でも何だかんだ言って、 感情的=愚かで子供、 理性的=冷静で大人、賢い ですか?? そうとも限らないかと思いますし、物事には側面がありますね。 感情的=要領が良い、理性と知恵は子供並だが、違う意味で要領が良い、 理性的、我慢強い=都合の良い人間なので損をしやすい、単純、ある意味子供、我慢強いってだけの面では大人 なんですか?? 皮肉なもので頭に来ませんかと思います。 と言いますか、どちらが寧ろ得なんでしょうか??この俗世では感情的で大胆な方が良いのですか?? 私は特に大した経験ありませんが、ドラマや漫画のシチュエーションには飽き飽きしますね。 理性的で冷静=扱いやすい、 感情的ですぐに泣く=ずるい を補足しておきます。 俺が何に腹を立てているか、もう御解りでしょうかね? 確かに扱い難いのも子供だから、子供が得するのは当然かと思いますが。 本来、 理性的=大人、 感情的=子供 の筈が、 まるで、そう、 「感情的=子供」、 「理性的=子供の玩具」 みたいではないでしょうかと。 如何?? 彼(友人S氏)は、以前、他所の掲示板にこのような事を書き込んだ時に、「貴方は深く拘って追求すると言うどころか、幼稚ですよ。」 とか言われて、半分怒ったようにこう言っていました。 「ふう。これらは世に書かされて書いたようなものなのに、俺が何に腹を立てて書いたか、まだ御解りでないのか。鈍い奴は多いし、心豊かでない奴も多いな。チャラチャラしてるからだろう。テレビやバラエティ雑誌ばかりでなく、俺みたいにもっと本を読めやって話だ。人間成長には読書、特に世界の文学や、心理学からだと思うぞ。」 等等。 では回答を御待ちしております。 ああやって深く考え出すと、まるで矛盾だらけで答えが出ず、渦に巻かれて当分抜け出せなくなると、彼も迷っているようですので。

  • 感情派な性格は直りますか?

    自分の感情派な性格が嫌なのですが、どうしたら直るでしょうか? たとえば、 飲み会で上司がありがたいアドバイスをしてくれているのに、 この人は、単に喋りたがりなのか、それとも私は目を付けられたのか 見極めようとして、内容を半分くらい聞き逃します。 自分が喋るときも、相手が緊張しないように声のトーンを合わせたり、 笑わせたりすることばかりで内容が薄く、気づくと理性派の人にバカにされています。 頭の中では略語ばかり使って喋っていて、 「すげー」「ふーん」「かわいー」「ばかじゃん?」のような感受性に乏しい感じなので これが地かと思うとガッカリです。 もっと、細やかで知性的な性格になりたいのですが、 どうしたら直りますか?

  • 既婚女性ですが、好きな人について。

    既婚女性(子供あり)です。好きな人ができて、会わないように努力をしていたのですが、用事があって、相手のほうから会いにきて、結局、会ってしまい、一気に気持ちが引き戻されてしまいました。 冷静になって考えてみると、優しくされて好きになっているのではなくて、逆に、冷たくされたりして それが気になって、好きになってしまっているみたです・・・ 考えてみれば、最初からそうでした・・・ やたらと接触してくると思ったら、突然、冷たくされたりして 完全に翻弄されているようです。 それが、最近わかってきているのに、気になってしまい、好きという気持ちが消えません。 母親なのに、そんな男性が気になってしまうなんて・・・ その男性も、意図的にそうしているのか、単なる気分屋なのか、それすらわかりません。 年下なので、まだ、お子様なのでしょうか? こういう男性に対抗する為には、どうすればいいですか?少し、冷静に考えられるようになってきたので、理性で気持ちを抑えるのではなくて、好きという気持ちをなくしたいのですが・・・ 相手の男性は、おもしろ半分に、駆け引きのような事をしている可能性はあると思いますか? もし、そうなら、こちらもそれを逆にとって、近づいてこないようにしたいのですが 何か方法はありますか? ご質問があれば、補足しますので、ご回答よろしくお願いします。

  • 感情?

    こんばんは 今、最近知り合った好きな方がいますが、本当に好きなのかわからなくなってきました 話している時はとても感情的には幸せなのですが、頭のどこかでほんのわずかですが冷静になってきている自分がいます 彼の育ってきた環境の違いか、話し方のせいか、どこかで夢中になれないひっかかりを感じてしまうのです こんな経験をされた方はいますか? これは感情が正しいのでしょうか 理性というか、頭の冷ややかなほうが正しいのでしょうか…? このまま進めていってもいざとなったら好きじゃなかったら悲しいです アドバイスをお願いしますm_ _m

  • 二人きりの時のキスの頻度について(結婚を考えるので、頻度を減らしたい)

    こんにちは。 私と彼は付き合って7ヶ月、共に20代後半です。 私は一人暮らし、彼は寮住まいなので、 時々私の部屋に遊びに来ます。 そのときのことです。 私の部屋にいる時間の半分位キスをして、 それに加えベッドにゴロゴロもしています。 これくらいのいちゃいちゃ時間って普通なんでしょうか? 多いんでしょうか? 又、彼に結婚を打診されていますが、 "2人での生活が見えない"のが大きな理由で、快諾出来ずにいます。 なので、 「こういう状況(一緒の時間の半分以上いちゃいちゃ)が 結婚してからも毎日続く訳じゃないのだから、 "夫婦"というのを味わってみるために、いちゃいちゃを控えて欲しい」 と提案したいのですが、酷なことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 頭の悪い人と話せない

    私が「頭悪い」と思うだけであって、普通に会社にいる女性達のことです。彼女らと、世間話をしている分には、話題も豊富だし、話題がコロコロ変わるのも抵抗なく、楽しいです。 しかし、一度仕事でこのようなタイプと出会うと、筋の通らないことを言うし、根拠のない思い込みから無理やり結論を導き出すし、理由と結論が矛盾し仕事推進のための会話ができないのです。 打ち合わせの際は、まず結論を表明して、完結に理由を述べて欲しいのですが、彼女らは、結論も表明せず、周辺事情を延々と述べ、最終的に結論を言わず(本人は言ったつもり)、結論を言ったとしても、既に私がイラついて理解できない場合もあります。 私は、仲間でワイワイやるときに盛り上げるタイプでもなく、うまいツッコミも入れられない人間ではありますが、仕事に関してはそれなりに地位や経験もあり、理性的に相手を説得するべきだと考え、そのように努力もしています。相手が理性的な人間ならば、こちらも理性的に良い仕事を遂行できます。 しかし、これらのタイプの人を前にすると、情けないことに、彼女たちの矛盾に意地悪に突っ込んでみたり、わざと、「それではあなたの考えはこうですか?(そんな言い方ではそうとれます)」と相手の感情を逆撫でて相手をさらに固執させたり、不快感を露骨に表明して、相手を緊張させてしまったり、結局、仕事としても、相手に与える感情としても、自分のためにも、よい方向にならないのです。自分で自分の格を下げています。 自分が幼いわけで、大人になろうと精進していますが、ここでお聞きしたいのは、表面的にでも冷静に対処する方法です。他の人は、このようなタイプに出会っても冷静に対処しているようです。何に気をつけているのでしょうか?冷静に対処できる方からのアドバイスもいただきたいのですが、このようなタイプの女性の方からもお返事いただきたいです。

  • どうすれば良いのでしょうか??

    どうすれば良いのでしょうか?? 矛盾した事ばっかり言われて、困っています。 その1 昔、男らしくなかった時に、 「女々しいなあ。男らしくろよ。」と言われたので、 努力を重ねて男らしくなると今度はまた同じ人から、 「御前みたいに男らしくて勤勉な奴は、『女々しい。』とか言われるのを恐れて、無理矢理努力して男らしくなってんだから、臆病者のヘタレなんだよ。つまり、男らしい奴ほど、女々しくて情けないのさ。分かる??恋愛、結婚したとしてもな、悪い女から利用されるし、最後には飽きられて捨てられるだけさ。」 と言われました!! これじゃどうしようもありませんね。 生きている人間は、所詮皆、メスから生れる故、女々しいのが基本ですか。 「男らしい人」自体が存在しないのですかね? その2 昔は、非常に感情的で幼稚だったので、 「大人なんだから、もっと冷静に、理性的になれよ。もっと落ち着け。」 と言われました。 そして頑張って努力して落ち着きを身に付け、物事に動じなくなってからと言うものの、 また同じ人から、 「御前みたいに、冷静沈着で大人びた人間ほど、人から僻まれたりからかわれたりするし利用されるし、最終的には、何らかの弾みで堪忍袋の緒を切らすからな。だから、てめえみたいに冷静沈着で理性的な奴ほど、感情的で幼稚なのさ。」 と言われました。 その3 昔はゲームと漫画しか能が無く、ワイワイはしゃいでいると、 「ガキだなあ、もうちょっと大人になれよ。本とかも少しは読んだらどうだ。」 と言われて癪だったので、 はしゃぐ事は愚か、人と接するのをやめて、ロシアやドイツなどの、深い文学作品を 一人教室でもじ~~~~~~~~っと黙々と本ばかち読んでいると、 「暗いなあ。」とか「御前みたいな奴は、世間の事をよく知らないから、子供なのさ。ガキめ。」 と言われました。 これじゃあ、まるで生きている人間は皆、子供って事になりますね。 矛盾してますね。 どうしたら良いんですかね?