• ベストアンサー

日本人の物への価値観

つまらない質問なのですが答えていただけると嬉しいです。 欧州などでは物を日々メンテナンスをして世代を渡って大切に扱う人が多く 歴史が長くなると価値が上がったりもます。 日本はその逆で新しくキレイな物に価値があり人が所有した時点で価値が下がります。 これには何か理由があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.3

骨董などの世界の物は別にして 確かに 日々の生活の中では 使い捨てのように便利なものが使われ 物を大切にして使い続けるという伝統は欧州のほうが発達している気がします 戦後の高度成長による急激な核家族化によって生まれた個人主義なども原因があるような気がします。 世代を渡って大切にされる というのは 先祖の精神を大切に受け継ぐ という意味もあると思います。子が親の精神を受け継ぐような 敬意が含まれていると思うのです 日本という国の成長は 諸外国の文化を受け容れ取り入れてきたからこそ成り立ったものでした 日本独自のものと海外の文化を融合できる適応性があるがゆえに ある意味捨ててきた部分もあったし その融合ゆえに 新しく独自の物を作り上げてこれた部分もあります。 そういう日本的な性質は 古くからの伝統を受け継ぐ というより それを取り入れながら新しいものを作っていくという精神があるような気もします。 すべてがすべてそうでないのは 職人さんたちの世界を見ても分かります 本当に大切な文化は残されてきたと思います。 しかし 日常というあわただしい世界では 便利さや新しさに価値を求めます。 それも 資源が少なく狭い国土の日本が 適応しながら生きのびる道だったのかもしれません。

mozukin
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本の職人さんの輸入技術は世界でもトップレベルです。 開発より応用に向いていると言えますね。 日本人は消費者より生産者に向いていると思えました。 消費者はもっと知識を深めるべきだと思いました。 一番納得のいく回答だったのでベストアンサーにさせて頂きます。

その他の回答 (4)

回答No.5

何の根拠もない私の単なる妄想ですが。 長年持ち続ける価値がある物は少ないとする回答に同意する一方、日本人が歴史をリセットする民族だからという気もします。 山本 七平氏の「日本はなぜ敗れるのか―敗因21ヵ条」など、日本についての書籍を読んで思うに、日本人はある時点から前の歴史を自分たちと連続していないものと捉え、リセットするのが得意なようです。日本がアメリカに無条件降伏してから5年でサンフランシスコ講和条約調印に至ったというのや、明治維新における幕藩体制から明治政府への転換は日本人のその性質のなせる技ではないでしょうか。 また、式年遷宮のように定期的に神様の住まいを作り変えるのも日本ならではかもしれません。明治以降、改元は陛下の即位の際のみになりましたが、それ以前はなにか悪いことが起きるたびに変えていたといいます。 なぜリセットしたがる民族になったかといえば、やはり自然災害で簡単に財産が奪われるからではないでしょうか。衣食住のどれにお金を遣うかというのも民族によって価値観が違うようで、ヨーロッパでは種類豊富な美味しい食べ物がないためか、住にお金を遣うのに対し、日本は食にお金を遣うそうです。 一部、骨董品に価値を見出してとっておくという人がいる一方、価値などわからずに燃やしてしまったり、戦時中の金属類回収令で出してしまったりする人も、それを溶かしてしまったりする人も多数います。自分は日本人に骨董品を大事にするという国民性はないと思います。戦後の教育のせいなら、戦時中の金属類回収令について説明ができないでしょうから。 日本が仏教国で、執着をしないように幼い頃からトレーニングされているからというのも思いつきます。巷では断捨離がブームですよね。

mozukin
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり日本人は消費物にお金を掛けたがるのでしょうか。 文化にとらわれない気質のおかげで島国であり資源が少なくとも他国から新しいことを取り入れることで技術大国になり経済の発展にも繋がったような気もします。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

骨董品などは、世界のどの国でも日々メンテナンスをして 世代に渡って大切に扱われますよ。 そこに国柄は無いでしょう。 歴史のある国なら皆同じです。 質問者さんの言いたいのは、欧州は高価な物を選び それを永く大切に使う傾向があるが、 日本は安価な物を選び、短いサイクルで使う傾向が 見られる、 ということではないですか。 あくまでもイメージですが、そういう感じはワタシも 持っています。 その原因ですが、次のように考えています。 1,欧州の方が豊かである。  日本も豊かですが、欧州は何百年も豊かを続けていました。  日本の豊かはつい最近のことです。  そこには豊かさの蓄積の差があります。  本当に豊かだと、高くても良い物を末永く使うという  ことになるのだと思います。 2,建造物などは、日本は木ですが、欧州は石です。  木ですから、直ぐに燃え、直ぐに立て直せます。  石ではそうは行きません。  こういうところから来る違いもあると思います。 3,日本人の方が好奇心旺盛だ、だから新しい物が  好き、という点もあるでしょう。  幕末、来日した英国人が、日本人の好奇心の強さに  驚いた、という記録が残っています。

mozukin
質問者

お礼

ありがとうございます。 豊かになり初めるとあれもこれも欲しいという風になるとも似ているのかも知れません。 災害大国であるから木造の方が建て直しが容易だったんでしょうね。 好奇心旺盛、確かにそう思います。 流行を常に追っている感じがします。 しかし日本の流行は基本から外れて 新しいものが多いように思えますね。

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1041)
回答No.2

日本の戦後教育のせいです。 日本の戦後に工業を発展をさせるために、新しいものを使わせる教育をしてきました。 江戸時代は、物を100年以上大事に使うと付喪神が付くといって、職人の道具などや物を大切にする教育をしたものです。 100年では一人では使えないですから、親方が大事に使って弟子にあげて大事の使ってもらう習慣があり、それを奨励したいので、100年後には付喪神が付くと言って、物を大切のする心を養った。 戦後は、物を作って販売回転をよくするために、新しいものが良いと教育しなおしただけです。

mozukin
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのような神様がいるようなことは初めて聞きました。 韓国産の安価な家電などがシェアを拡大している原因のようにおもえます。 日本の製品については日本人より海外の人の方が評価が高いようです。 消費者にはもっと良く理解していただきたいですね。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 日本も、骨董的な価値がある物は驚くような価格で取り引きされてます。 恐らく、テレビ放映されてる「なんでも鑑定団」を視聴したことがあると思いますが、骨董的価値がある家具類などは大切に扱われてます。 なお、日本の木造家屋で何10坪もある大きな蔵を所有してるような屋敷は昔から由緒のある家系の子孫ぐらいでしょうから、一般家庭で大きな家具類を幾つも置くような部屋も保管する蔵もないのが現実で、一般家庭では1坪程度の物置ぐらいでしょうから、欧州諸国と日本の決定的な違いは「住宅事情の差」ではないでしょうか? 実際、私の妻の実家は大きめな農家の本家になってますから、母屋の他に長屋(納屋)が2棟ありますので、古い農機具なんかも大切に保管されてますが、一般家庭では保管する場所なんてないでしょうから「古い物は廃棄して新しい物と入れ換える」という住宅事情の違いが大きいと思います。 それと、天然木の無垢材を加工した座卓なども100万円を超えるような高値ですから、欲しくても一般庶民には簡単には買えないのが現実と思います。 ちなみに、私の母親が嫁入り道具として持って来たという会津桐の柾目桐箪笥は、戦時中の東京大空襲で焼失しまったそうで、同じような会津桐の柾目桐箪笥が欲しいと、母親も貯金して出身地の会津に同行して似たような柾目の桐箪笥を探しましたが、100万円以上の価格に母親も驚いてしまい、結局は30万円程度で買える手頃な桐箪笥で我慢してましたから、子孫に遺すような良い家具は一般庶民には手軽に買えないと思います。

mozukin
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり所有面積の差はおおきいのですね。 家具など置ける場所がないとダメですし日本は一戸建てが少なくなって引っ越しが多いなり家具などは邪魔になるからともかんがえられますね

関連するQ&A

  • 日本の歴史における仏教の位置について。仏と物

    日本の歴史における仏教の位置について。仏と物 先日ふと気がついたのですが、仏と物は同じブツと読みます。 そこで、仏は人偏にムと書き、なにか、あってないようなもの。 そして、物は例えば、植物、動物、物語、万物、というように使われます。 こう考えると日本語のなかにはかなり仏教が取り込まれているんだと 関心します。 私たちの世代では正直、仏教に関して教えを受けませんでしたが 歴史的にみると矢張り日本では仏教はかなり重要にされていたのか とも思います。これについてコメントと どれくらい重要だったかわかれば教えていただければ うれしいです。

  • 中国人によく知られている 日本人,物

    中国人よく知られている,日本の物,人はどんなものがありますか? 例えば,人,テレビ番組,アイドル,映画,漫画,歌,食べ物・・・比較的若い世代に,よく知られている日本人,物を知りたいのです. よろしくおねがいします.

  • 「死をもって償う・償え」と言う価値観は日本だけなのでしょうか。

    「死をもって償う・償え」と言う価値観は日本だけなのでしょうか。 今、死刑制度に関する問題が取りざたされてますが 遺族感情やもろもろを含め、死刑制度に賛成の方も多いようです。 「死をもって償う・償え」 こういった価値観(?)から、賛成も多いのでしょうか。 「死んでお詫びを」なんて言葉も時代劇中にも出てきますね。 どうやらこの考えは武士道から来ている様なんですが......。 「死刑が無くなるなら仇討ちOKに!」なんて意見もありました。 仇討ち、これもまさに武士道でしょうか...? この「死をもって償う」「死んでお詫びを」の様な 考えを持つ国は他にもあるのでしょうか? それとも日本独特の物でしょうか? (歴史カテじゃなかったらすみません...)

  • 生きる価値とは……

    こんばんは。 質問の内容は題名の通り、生きる価値とは何かということです。 こういう質問サイトで 「私には生きる価値がないから死ぬ」という人がいたりします。 生きる価値って何と考えると簡単なようで難しいです。 生きがいを見つけて、恋人を見つけて結婚をしたり、自分が好きな趣味を見つけて それに没頭する……こういうのはなるほど、「私の人生には生きる価値はある」と思います。 逆に生きる価値がない状況ですが、大学受験を失敗した、ブサイクだから……といった、どこか人生で躓いたときや、比較によって起こると思います。 ただ、生きる価値とは、この世に生まれたことに既に存在していると思うのです。 確かにつらいことも多いことは事実ですが、その分いい事と言いますでしょうか、 そういうことも存在していると思うのです。 ただ人間はどうしても欲が発生します。特に問題なのは他人との比較です。 他人と劣っているから生きる価値云々と言い出すのはないでしょうか。 ただ、この世に生まれたという価値は、他人と比較もできないし減りもしないと考えています。 ……でもブサイクだから、大学受験を失敗したとか、仮にそういう理由だからお前は生きる価値はないと言われても、生きる価値は依然存在しているように思います。 だってそういう理由だから生きる価値がないというのは、おかしくないでしょうか。 誰かがその人の生きる価値を否定できるのでしょうか? それに、それならそれで、また違う道があるように思えます。 ざっと考えてみました。うーん。纏まりはあまりないですが、 生きる価値とは何だと思いますか。生きる価値というのはそもそも無いという考えでも大丈夫です。 それでは、よろしくお願いします。

  • 10金も18金も価値は変わらない?

    質問お願いいたします。 タイトルどおりの質問のため、アクセサリーやジュエリーに詳しい方のみお願いいたします。 私は最近ジュエリーにハマりはじめて大好きになったのですが、10金と18金の価値の違いがわからなくなりました。 あるところでは、『10金は金が半分以下だから、どうせなら12金以上がいい』と聞いたことがあります。 ジュエリーの店員さんも『18金でこのお値段はお得だと思います』など、日本人は18金にこだわる面がありますよね? 私自身、プレゼントで18金を貰った影響もあってこだわりがあります。 私の身につけているジュエリーが人から見て、『18金だ』なんてわからなくてもいいと思っていました。 要するに、人に気づかれなくても自己満でいいって思いました。 でも、10金も18金もどちらも違いがないなら…正直こだわる必要もないのかなと少し思えてきました。 昨日行ったジュエリーショップでは、店員さんがこう言いました。 『10金も18金も変わるのはアレルギーのことだけで、寿命は変わりません。もし売るにしても、ジュエリーは身につけた時点で価値は下がります。10金18金も買い取り価格は変わりません。』と。 これを聞き、なるほどなぁと思いました。 18金のこだわりがなくなったワケではないですが、私は事実を知りたいと思いました。 思えば今って10金のほうが多く出回っているし、18金がいいというのは昔だけの話なのかな?と疑問です。 そこで質問ですが、10金も18金も価値は変わらないのでしょうか? 私の言う価値とは、それぞれを見比べた時の違い・寿命・人気度・買い取り価格です。 ブランドによっても違うと思いますが、単に10金18金という素材だけの価値を知りたいです。 これはご回答者様の意見(私は10金のがいいと思う等)ではなく、ジュエリー関係に詳しい方の詳細な理由や説明をいただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 外国でのお金の価値について

    よく外国で日本のお金の価値はいくらになるかとか聞きますけどよくわかりません。 例えばいつか台湾に行きたいなと思っているのですが、1000円=273元と言われました。 1万円を持って行くと台湾では3千弱の価値になってしまうという事ですか? それならいくら物や外食が安いと言われてもすごく高い気がします。 300元で食事ができたとしても日本円で千円超えますよね。 日本で外食するより高い気がします。 逆に台湾の人が日本にきたらめちゃくちゃ安く買い物ができるのではないですか? だから爆買いなんて起こっていたのでしょうか。 考え方が間違っていたら教えてください。

  • 真面目に質問です。 日本の価値とは何?

    今まで日本の価値は、民族性だと思っていました。 ただ今後日本人が減少し海外(韓国、中国)などが日本に移民してきたらどうなるのかと 前の質問の回答に 今の与党は韓国・中国に好意的ですから、どんどん入国させるでしょうし、帰化の基準も緩くするのではないでしょうか?彼らから、税金をもらう狙いじゃないんですか。 私は、韓国人個人とか中国人個人に偏見は持たないようにしていますが、 民族性については、あまり・・・ 逆に日本の国民性は好きですけど個人個人には好き嫌いがあります。 そのほかに、日本の価値とは・・・勤勉、就労、精度の高い工業製品などあるかもしれませんが それも年々コストカット登のため水準が低くなってる気がしないこともないです。 他にこんな価値があるという方の回答をお願いします。 ちなみに私は日本が好きな日本人ですけど 個人的に世界から見て残念ながら政治は、2流以下だと思っています。

  • 通貨の価値

    基本的なご質問で申し訳ございません。 円高と言うと…円が外貨に対して価値が上がったとか強くなったと表現されますよね。 それなのになぜ日本は逆の円安になるのを求めるのでしょうか。 円の価値が下がる、円が弱くなるのが日本にとってよい…ということでしょうか。

  • 「価値観の押し付けはするな」

    「価値観の押し付けはするな」 と言う主義の人は、「価値観を押し付けない」という価値観を押し付けていると思いますか。 よくこのサイトで、質問者に関して、「価値観の押し付けは止めてください」など、あまり質問に関係ない回答をする者がいますが、そう言う人は逆に「価値観を押し付けない」という価値観を質問者に要求している事になると思いますか?ならないと思いますか?

  • アメリカで買って日本に持って帰って良かった物ってありますか?

    アメリカから日本に帰る際に買ってよかった!っていう物はありますか?人それぞれ違うと思うし、その理由も違うと思います。そこが狙い目です!意外性にとんだ答えを待ってます。

専門家に質問してみよう