• ベストアンサー

評判の悪い彼。本当に別れるべきか悩んでいます。

周りからの評判が悪い彼。 別れた方がいいのか悩んでいます。 長文です。。 付き合って4ヶ月。 お互い20代半ばで彼が一つ年下です。 Barで出会い、彼はそこのお店の常連さんでした。 彼の性格は盛り上げ役タイプというか、いつもふざけてるようなお笑い芸人さんみたいな人です。(苦笑) 2人でふざけあったり、大爆笑したり、常に笑いが絶えなくて。 今まで付き合った人になかなか素を見せれなかった事もありこんなに気が合う人いないと思っていたんです。 ただ、付き合い方等を周りの友人に話すと、誰一人おすすめしてもらえず別れた方がいいと言われます。 その反対される内容が、、 •毎回会う時は私が車で会いに行く。 (私→車持ち 彼→車なし 片道40分ぐらい) •遠出の時のETC代、ガソリン代は私持ち。 •飲み会が多い。 •デートへの遅刻、ドタキャン (過去3回、原因は全て前日の飲み過ぎ) •時間を気にせず電話をしてくる。 (飲みに行くと毎回夜中にかかってくる) という感じです。 遅刻、ドタキャンに関してはその都度注意し、今はなくなりました。 その他の事は私自身、嫌な気はしておらず全く気にしていなかったのですが、周りの友人達からただの都合のいい女と言われてしまいました。 更に、先日友人と占いに行ったのですが、そこでも 「彼は女性をアクセサリー代わりとしか思わず大切にしない。幸せにはなれないから絶対に別れなさい。」 と念を押されてしまいました。 (上記の内容は話していません。) 友人達から、もう会うなと言われており現在あまり連絡を取らないようにし、会う約束もしないようにしています。 ただ、好きな気持ちを押し殺すのがつらいです。 こんなに気が合い、こんなに好きなのに。 電話も取りたいし、会いたいです。 でも私のためを思ってアドバイスをくれた友人達の意見を背くのも心苦しいです。 もうどうしていいかわからず頭が混乱しています。。 彼にはこの悩みは伝えていません。 どう伝えていいかもわからなくて。。 客観的に見た皆様の意見をお聞きしたいです。 拙い文章で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17796/29713)
回答No.3

こんにちは mashipi さんは、ご友人の「別れたほうがいい」という助言に どう思われてますか? そうかしら? そんなことはない。 余計なことを一々煩い! どれでしょう?文章から推測すると、そうかしら?そうなのかも・・・ と思い始めていませんか? でも、好きな気持ちを他人がとやかく言うのは筋違いだと思います。 別れる、別れないで友達がその責任を取れるのでしょうか? それとも、別れたら「ほら、やっぱりね」って言われるだけのような気がします。 ただ別れるということではなく、 彼が好きという気持ちが、「こんなに気の合う人はいない」ですよね? これは持てる人の上手いところで、 mashipi さんとだけ合うのではなく、人と合わせるのが上手なんです。 つまり、合うのではなく合わせてくれてる。 即ち、お調子者なんですよ。 それでも、mashipi さんが好きと思ってしまうのは 心地いい時間を作ってくれていて、その気持ちに酔ってしまっているからです。 男性とか女性とかではないですが、 車やガソリン代を出してもらって、当たり前のような態度を取る人は どういう関係であっても、人としての常識にかけています。 付き合っていたとしても、貢がせて平気なんて・・・ ちょっと、その愛情を疑ってしまいます。 確かに、金銭では測れない部分もありますが、それは、お互いがフィフティフィフティと いう立場に立った時に初めて成り立つもので 今の関係はいいように振り回されているに過ぎません。 彼に友人たちから反対されていると云って御覧なさい。 その時の彼の出方で彼の気持ちが判ると思います。 そんな友達付き合うなよ そんなこと言うなんて最低だな。僕とどっちを信用するの? (金銭の事)そんなの当たり前じゃん?何がおかしいの? 出してくれって頼んでないよ。 なんて、云って来たらTHE ENDです。 mashipi さんの気持ちを全く分かっていません。 それとは逆に、辛い思いをさせてごめんね。 これからは気を付けるよ。 と言ってくれればまだ見込みがあります。 それでも変わらなければ一緒ですけれど・・・。 いずれにしても、今のままの状態を続けることは 客観的に見て余りいい関係とは言えません。 それでも、別れたほうがいいという言葉は言えません。 最終的には自分で決めることです。 それが傷つく結果になってもです。 今一度、彼を好きな気持ちに自問自答してみてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

占いによって不安に感じているのであれば、 もう一度二人の将来を占ってもらうのも1つの手です。 http://www.kankokuuranai.com/index.php こちらは新宿の占い屋さんですが、メールや電話での占いにも対応しています。 本格的な占いをしてもらう事ができるので、決断の決め手となりますよ。

参考URL:
http://www.kankokuuranai.com/index.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnmknd
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.9

どんな人も完璧ではないのだから、彼が好きなら自分の意思と気持ちを貫くべきではないでしょうか? 好きだけど友人や占い師からのアドバイスがあったから、などといった理由で別れることを選択してしまうのは彼にも友人にも失礼だと思いますよ。 あなたの友人が反対している内容も、あなたと彼が話し合いをすることで解決できる程度の事だと思います。 彼への気持ちと友人の助言のどちらを優先するかはあなた次第です。 どちらを選ぶにしても、納得してもらえるだけの理由をしっかり答えてあげることが、相手への最大の誠意だと思いますよ。 長文失礼しました。 あなた自身も納得のいく答えが見つかることを祈っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.8

遅刻やドタキャンは簡単に治らないものです。 それが改善したなら、それほど悪い人ではない気がします。 友人が反対する理由は他にありませんか。 ETC代、ガソリン代は男女関係なく車の持ち主が払うのは普通のこと。 飲み会が多くても酒癖悪くなければ問題ないよね。 それだけで反対するとは思えないのですが。 例えば酔うと女性を口説くとか、借金があるとか。 何も無ければ余計なお世話だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210529
noname#210529
回答No.7

 質問を拝読させて頂きました。  回答が遅くなって、ごめんなさい。  友人と連絡をとることが可能ならば、あなた(質問者さま)は、 友人とつながって居ることができると思います。  また、あなた(質問者さま)が良いと言うなら、私も、友人と つながって居たいと思います。  なぜなら、今後、犯罪があってはいけないと思うからです。  病院の先生には、解ってもら居たいと思います。  補足をいただけると、うれしいです。  皆さま、よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makaay10
  • ベストアンサー率25% (232/912)
回答No.6

「あの子性格悪いらしいから、付き合わない方がいいよ・・」とアドバイスされたら、触れ合う前から拒絶するんですかね?回答者なら「自分で触れ合って、色々と確かめてから考えるわ」と言いますけど 友達の意見を聞くのと、意見に流されるのは違います。判断材料を得る為に他人の意見を聞くのは大事だと思いますけど、結論を出す際に自分なりの観察や考えが練り込まれてないのは問題です。回答の方々が「友人達は信用出来そうにないですね・・・」といったらどうしますか? 彼とお付き合いした方がいい!!とは思いませんが、自分の人間関係を他人に委ねて「人を見る目が養えるか?」と聞かれたらノ-と答えます。質問者様がすべき事は、周りの彼への評価が正しいのか?を自分の行動で確かめて、彼の人間性を観察すること。その上で、自分の意思で彼と付き合うのか別れるのか決断することです。女性は占いが好きですけど、それを自分の人生のものさしに使う感覚は男性の回答者には分かりません。 芸能人の離婚や企業の合併・天気さえギャンブルになるイギリスに行けば、素人を安いお金で占う努力も必要性も0です。そういう占い師がいないのは、当たるも八卦・当たらぬも八卦だからです。そんな不安定なもんに人生を託すくらいなら、自分でサイコロでも転がしましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.5

いや、別に彼はあなたを笑わせるための道具じゃないんで。 そんな理由だけで付き合うのは失礼でしょう。 どうせ実際に一緒に生活するとかになったら相手の実務能力とかやる気とかについてあなたは文句言うようになる。 「いつも面白いこと言ってくれたらあとは何もいらない。雑務は全部私がやる」 ってわけじゃないんでしょ、あなた。 別に彼はあなたを笑わせるための道具じゃないんで。 お互い中身を認め合えないんならあなたは彼を利用したいだけで、うまく利用できなければ文句をいうようになるのは目に見えている。 そんなの彼に失礼でしょ。 > •毎回会う時は私が車で会いに行く。 > (私→車持ち 彼→車なし 片道40分ぐらい) > •遠出の時のETC代、ガソリン代は私持ち。 > •飲み会が多い。 > •デートへの遅刻、ドタキャン > (過去3回、原因は全て前日の飲み過ぎ) > •時間を気にせず電話をしてくる。 > (飲みに行くと毎回夜中にかかってくる) > という感じです。 だから何? つまり彼はあなたの中身なんか認めてない、ということですか。 彼があなたの中身を尊敬して尊重しているのなら問題ないんじゃないですか。 そこらへんどうなんですかね。 もし中身を認め合っていないなら、お互い都合よく相手を利用したいだけということなので、いい結末は期待できないです。 まあお互い様ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

彼が好きならとことん好きを貫いたらどうですか? 貴女の人生ですし、貴女がどう歩もうが自由です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211322
noname#211322
回答No.2

ガソリン代などは車を持ったことのない人は お金の感覚がわからないように思います。 飲みに行くと毎回電話してくるのはあなたのことを いつも考えているから。というふうに感じます… あなたが、好きでその彼といるなら問題ないじゃないですか! 友人が言うように「都合のいい女」になっていると自分が感じてしまうようになるようなら 別れるべきです!でも、好きなら尽くしたいと思うのは当然のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こういうことは周りの人のほうがよく見えていると思います。 例を挙げると、周囲の反対を押し切って結婚した加護亜依の旦那は逮捕されていますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分が出来ないのに評論するな!は正解か?

    テレビを見ていたら芸人が、お笑い評論家というものに対して怒っていました よくある意見なのですが、「一回も舞台にも立ったこと無い奴が言うな」というのです 他には「だったらネタ作ってみろ、きっと大爆笑なのでしょうね」と皮肉まで言っていました これに対して「やるのと評論するのは才能が違う」という意見もありますし「プロの料理人じゃなくたって飯屋行ったら美味かったとか不味かった」とか言うじゃん、きっとその芸人の人だって言ったことがあるとおもいます 皆さんはどう考えてますか?

  • 自己主張ができなくて困っています…

    自己主張ができない性格で、自分でも嫌になっています。 以前、異性の友達が約束の時間に2時間近く遅れてきたことがあり、でも反省しているようだったので、軽く流すことにしました。しかし、その人はドタキャンしたり、遅刻の常習犯でした。 私は毎回あまり怒らずにいたのですが、ある時向こうから、遅刻しても怒らないような人は信用できないと言われました。 さすがに私もむっとして、異議を申し立てました。でも、結局関係を壊してしまうのに耐えきれなくて、しばらくした後に私の方から謝罪してしまいました。 でも、そのことを他の友人に相談したら、何でも謝るのはやめた方がいいと言われました。私がそういう姿勢だから、つけあがる者が多いんじゃないかと言われました。 確かに、最近も周りにいる友人とけんかになった時に「お前が悪いんだ」と言われましたが、でもよく考えてみると、私が悪くないことまで謝っていた気がします。 こんな自分がつくづく嫌になってきました。私は人を否定的に言うぐらいなら、自分が悪く言われる方を選んでしまう性格なのだと思います。 中には私のことを分かって接してくれる友人もいると思いますが、こういう性格では社会で相手にされないのでしょうか? 愚痴のような話になってしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。ご意見、ご感想をよろしくお願い致します。

  • 遅刻、ドタキャンする友達

    遅刻、ドタキャンを毎回当たり前のようにして謝らない友達がいます。 1対1で待ち合わせたら平気で毎回2時間遅刻・・・謝らない。 毎回連続してドタキャン・・・謝らない。 チケットをとった舞台の日の前日に歯医者の予約入れたと言い出す・・・謝らない。 しかも、会社の愚痴、彼氏が職場の女とメールしてるかもっていう同じ内容の電話やメールがきます。 電話は1週間に3回、4回くらい。メールは毎日。 「しねしねしねしねしね」というメールが送られてきて、返信しなかったら 「メールの返信しないのは自己中。短くても返信するのが当たり前」っていうメールがきました。 どう思いますか? これって、友達なんでしょうか?

  • ドタキャンに遅刻常習者

    今迄にドタキャンにあきれて、縁を切った友人がいます。 4回連続の当日ドタキャン。 遅刻ばかりする人は、いつもいいわけしますよね。 最近、知り合って1年ほどの人から、 久しぶりに向こうから会いたいというので 約束したのですが、会社を 早めに切り上げて向かったらドタキャン。 やはり腹が立ちました。しょうがないですね。 ドタキャンする人って 相手の事考えないんでしょうね? 仕事の予定を早めたこと。予定を取っていたこと。 さらに、私は遅刻の人には、その人が「駅についたら 電話して」ということにしています。本人は悪い人間でないけれど 時刻守れないので。待たされて何時間とかあります 皆さん、ドタキャン遅刻魔の人との かかわりかた どうしていますか? アイディアを教えてください。

  • 初めてのドタキャンを許してもらえません

    みなさんの意見を聞かせてください。 友人と買い物に行く約束をしていたのですが、 当日二日酔いで大遅刻をしてしまい、 出向くにも体調が悪くメールを打つのが精一杯でした。 友人からは「もう帰る」とメールが入っていたので、 会って謝ろうと思い、その日の夜に お詫びも兼ねて埋め合わせに食事をしたいと申し出ましたが、 「やめておく」と断られたので、しばらく様子をみていました。 その友人とはイベントにも参加する予定でしたが、別の人と行ってほしいとメールがきました。 なぜまだ許してくれないのか訪ねたところ、 (1)電話での謝罪がなかった (2)会社で電話応対したときにそのことに触れなかった (友人も同じビルで働いている。私が偶然応対した社内線です) ということでした。 正直、会社の電話はプライベートなことを話すのは禁止ですし 友人から1度のドタキャンで そこまで言われるなんてびっくりしてしまって。 車ででかけることが多いのですが、いつも私がだしているし イベントごとや旅行もいつも私が手配していました。 一度のドタキャンでここまでキレられて、複雑です。 友人を続けられるか不安です。

  • TVに溢れかえるお笑い芸人 面白いですか?

    ここ数年、テレビのバラエティで数多くのお笑い芸人を見かけます。 後から後から新しい人が出て溢れかえってますが、そのほとんどが面白く感じません。 何かで一発ヒットしただけで出てきたのかもしれない芸人はテレビでもかなりすべってて、無理やり笑いを取るシーンもしばしば(先輩お笑い芸人のフォローで場はなんとか保っている感じ)。 私の感性の問題で今の10代には爆笑なんでしょうか。 トークは昔ながらのお笑い芸人の方が何倍もすぐれていると感じるのですが、、、。 にも関わらずなぜ、こんなに大量生産されるのか理解できません。 TV局側の予算というのはわかりますが、あまりにも低質な気がします。

  • 思い出すとつい吹き出すほど……

    思い出すとつい吹き出すほど面白い勘違いをしたことはありませんか? (人によって面白い対象はさまざまだと思いますが) それを読んで笑わせていただきたくて、質問をしてみました♪ ちなみにわたしの勘違いは…… お笑い芸人?の「きたろう」が出ているCMを見つつ、 「髪切ったら全然別の人になったねー」 そうです、わたしはオカリナ奏者の喜多郎と「きたろう」を同一人物だと勘違いしていたのでした! 当然周りは大爆笑。わたし自身なぜそんな勘違いをしていられたのか、 今思い出しても笑ってしまいます。

  • 遅刻癖のある人について

    私の周りで疑問の対象となった二種類の人種がいます。 それは、遅刻はするけど仕事ができる(上司も認めるほど優秀な方だったり、人から慕われたりもする)人と、遅刻なんて絶対しないけど仕事ができないor言われたことしかできない(視野が狭いのか気配りやちょっとした気遣いができない)人です。後者は、言われたことだけはきっちりこなしてくれる、と考えれば何も悪くはないでしょうが、融通が効かなかったりやる事が遅かったり、遅刻はしない人に限ってなぜか提出期限は守れない(内容やそのもの自体を忘れてることもしばしば)という事がけっこうありました。逆に遅刻するような人の方が、仕事も早くミスも少なく提出期限等はきっちり守っていたりしていました。 もちろん遅刻すること自体はあまり喜ばれることではないと思います。ネットなどでも仕事できる人は遅刻なんてしないというのもよく見かけます。仕事できなくても遅刻しない方がいい!というコメントもよく見かけます。ですが、両者を傍から見ていて一緒に仕事をした私からすると、実際イライラするのは「仕事できない遅刻しない人」の方でした。中には、遅刻なんて言語道断!30分~1時間前行動が当たり前!という立派な方もいたのに、その人は本当に言われた事しかやらず、自分の頭で考えない、気の利かない人で一緒に仕事しづらかったです。そうすると、やはり多少時間にはルーズでもきちんと自ら考えて行動できる人と仕事したいと思ってしまいます。 私は遅刻と言っても、絶対間に合わないといけない時(飛行機の時間が決まってる、大事な会議がある等)にきちんと間に合えば、普段身内の中であれば大幅な迷惑がかからない程度なら1時間以内なら遅刻とも換算しない人です。仕事やアルバイト、待ち合わせ等で誰かが遅刻しても特に気にしません。毎回遅れて来る人でも気にしません。ドタキャンはさすがに困ってしまう事はありますが、イライラする程の事ではないな~と感じます。周りにはけっこう遅刻やドタキャンにうるさい人が多いので(それが普通なのでしょうが笑)。 ちなみに私は遅刻ほぼしない人間です。電車の遅延等はありますが、普通には間に合います。だいたい10分前行動です。ドタキャンはまずしません。面倒くさいと思ってもきちんと出掛けます。遅刻癖のある友達のとの待ち合わせも10分前に行って、だいたいそっから30分以上は待つので、これから行く所をもう1度ゆっくり調べ直したりトイレ行ったり、長い時はデパート内をウロウロできたりするので案外有難かったりします(笑)また、仕事もけっこう上に立つような役柄でした。 社会的には遅刻を良しとするわけにはいかないとは思いますが、個人的には全然アリだと思っています。そもそも時間にうるさ過ぎるから遅刻という概念があるわけで、時間にルーズと言ってもその人の中ではそういう時の流れなんだと思います。それを矯正・強制しようとすれば当然遅刻というものに当てはまってしまうと思います。それに、そういう人全員と言うわけではありませんが、要領が良いのは時間にルーズな人の方だと思います。なので決して悪いことばかりではないと思います。 遅刻癖ってそんな悪いことなのでしょうか?大事な時に遅刻するのは論外としても、少しのことでガミガミうるさい学校や職場などは逆にやる気を無くさせてしまう気がして心配です。それこそ不登校や鬱などの原因の一つにもなっているのではないかなと思ってしまいます。多少遅刻しても、きちんと来て勉強したり仕事したりしてくれてるのだからいいんじゃないかな~と思ってしまいます。 私の考えは甘いですかね?遅刻ってそんな口煩く言うほど悪いことですか? 遅刻どうこうよりも、結局はその人の人柄や精神的な健康の方が大事だと思うのですが… 質問文がまとまりなくてすみません…

  • いつも遅刻する人の考え方って?

    私の一部の友人は、遊びで待ち合わせをするとき毎回必ず遅刻します。 遅れる時間は10分~40分くらいとまちまちです あんまりにも毎回なので、一度社会人として指摘されたことがないのか気になって、聞いたことがあるんですが「仕事では遅刻しない」そうです。(笑) こういった方はどこにでもいるかと思いますが、彼らは「約束の時間」についてどんな考え方をしてるんでしょうか? もちろん私も交通事情や体調の都合で遅れたことはありますが、普段は5分前には場所についていますし、友人の大半はみんな時間を守ります。 また仕事では時間を守り、友人との時間は守らないというのもよく分かりません。 上記の友人には怒りも超えて、むしろ「器用だなあ!!?」と驚きました。 待たせて申し訳ない、だから次はちゃんと時間を守って来よう!とはならないのでしょうか? 毎回謝られるので手も時間もかかり、かなり効率が悪い気もしますが…。 純粋に気になったので、いろんなご意見をお聞かせください

  • 対人に表出する感情の限度

    いつもお世話になってます。みなさんの意見が聞きたくて投稿させていただきました。 最近、人とのかかわり方がよくわからなくなってしまいました。 自分の感情をどこまで伝えれば良いかってことです・・・。 私は昔は短気でくだらないことでよく怒っていました。 しかし、それでは人間関係がうまくなりたたないことに気付き何年もかけて更生してきて最近では、怒ることあるの?!とまで言われるようになりました。それは、人間関係をトラブルなく過ごしたいという思いから怒りたいところをグッとこらえてきたからです。おかげ様で短気を直してから対人トラブルはなくなったように思えます。 しかし最近これでいいのか?と思うことがよくあります。 たとえば、友人が遅刻した場合そのことに対して私が腹をたてたとしても、私は表に出さず気にしないこともできるし、表に出して怒ることもできます。 怒った場合、こちらもイライラするし、相手も悪気があってしたわけじゃないことがほとんどなので、自分が悪いと思いながらもイライラすると思います。 私が気にしない場合、むだなエネルギー使わなくてすむし、お互いにストレスもかかりません。一番、お互いがイヤな思いをせず過ごす方法だと思います。 しかし、私が怒った場合、友人は遅刻したから怒っている→遅刻は人を不快にする→遅刻しないようにしよう!という考えが出てくると思うんです。でももし、私が怒らなかったらこの考えは出てこないですよね? たとえなので、もっと複雑な例もあるんですが、怒ることで相手に気付いてもらわなければならないこともあるのかなって思うんです。 ちょっと自分でもまとまらなくてすみません! わたしは短気にもなれるし、我慢もできますが、我慢ばかりしていると相手が調子にのる(?)気がするんです!! ドタキャンされたとして、すごく腹をたてても気にしないようにできます。しかし、相手はドタキャンしてもこの子は怒らない!だからまたドタキャンしても大丈夫だ!って思う気がするんです。(私はドタキャンの繰り返しとか性格の不一致とかくだらない理由で友人を失いたくはありません) 上記は“怒”に関してですが、私の中には寂しいとか、好きとか、悲しいなど、伝えすぎると重くなってしまう感情ばかりです。でも私は伝えたい!この感情わかってほしい!という葛藤がすごくストレスです。 長く対人関係を続けていくためにはどこまで喜怒哀楽を出せばいいのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • プリントアウトしようとこれまでの接続無線LANから別の無線LANに変更したら印刷できない。
  • 元の無線LANに戻したが、それでも印刷できない。
回答を見る