• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:思うように家事がこなせず辛いです)

共働きの家事に悩む20代後半女性のための解決法

maigonosyuhuの回答

回答No.8

大変ですね、頑張り屋さんなのですね、お疲れ様です。 私の知り合いのキャリアウーマンのことで良かったらアドバイスをさせてください。 彼女は平日が大変な激務で夫と食事をとることができません。 しかし日曜日だけはあいています。ここはあなたと違うところで彼女のほうが時間がありますね。 彼女は、日曜日は朝から作り置きの料理を作ってタッパーにつめておくそうです。 いろんな料理を作り置きにして、それを平日は夫と自分が別々に冷蔵庫から出して温めて食べるそうです。 料理は一度にどっと作って冷蔵庫に保管はできませんか? ハンバーグでしたら冷凍してもおけます。 あとは旦那さんと協力するのが一番ですね、 よい旦那さんで良かったですね。 オススメの作り置きおかずを教えてください(揚げ物以外) http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/0317/648714.htm?g=01 作り置き・冷凍できるおかず http://cookpad.com/category/1658 (本紹介)好評の「忙しい人のための作り置き」レシピを集めました。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4873037123/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4072902977&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=04N5KYP7A897V75PDZVP

you_123
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 作り置きのアイディア、とても素敵でやってみたくなりました。 土日であれば、一~二品くらいならできそうです。 それをすることで家事ができていないという気持ちも、少し楽になるかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家事と主夫と仕事について。

    夫30代、妻(私)20代の夫婦です。 両家の親とは別居で、2人で生活しています。 夫は、現在は、土・日・祝が休みで、平日も8時半~5時半で残業なしの仕事をしています。 私は、基本的に夫と同じように土・日・祝がお休みですが、かなりの休日出勤あり、残業も多いです。 (仕事内容は、夫とは全然違う職種です。) 結婚する際、共働きをする話し合いをしたので、家事は早く家に帰ってきた方が、家事を始め、後で帰ってきた方がそれを手伝う。協力し合ってやって行こうと言う約束をしました。 いざ、このような生活を始めてみて、現実には、夫が先に帰宅し、夕食作りを始める。私は残業中。夫は夕食を作り終えまだ時間があるから洗濯をする。私はまだ残業中。 私が、やっと仕事が終わり帰宅すると、夫がすべて一人で家事をこなしてしまっている状態にあります。 最初は、文句も言わず、やってくれていたので私は頭が上がらない状態です。 最近、「俺ばっかり、大変だ。当たり前なだけ仕事をした上に家事までして。お前は仕事だけしかしていない。そんな状態を続けるつもりなら、俺は専業主夫になる。」と滅多に怒らない夫を怒らせてしまいました。 よっぽど、ストレスになっていたのだと思います。 夫も不満なく、また私も仕事を続けるにはどうしたらいいでしょうか? 私が、仕事を辞め、専業主婦やパートは経済的に難しいです。

  • 共稼ぎの家事について

    結婚9ヶ月の女子です。共稼ぎです。夫は飲食業で帰りが遅く、早くても夜中の1時です。私は9時始業の会社員です。 夫は仕事もハードだし、休みも少ないから、と思い、家事を全部ひとりでやっています。夫が帰ってきてから食事を用意して、食べたら洗い物をして毎日寝るのは2時半か3時です。さすがに疲れます。 今日夫と外食中に、「(あなたが)洗い物くらいしてもいいよね?」と言ったら、「じゃぁ作らなくていい。寝てればいい。そんなこと言われるなら腹へってる方がマシだ。本当に疲れて動きたくないんだ。」と言い、怒ってしまいました。 そんなの明らかにいい方向に向かう解決法じゃないし、ただ少しでも「じゃたまにはやるよ。」くらいの気持ちがほしかったです。夫はすぐこんな風に子供みたく極端なことを言います。どうしたらわかってもらえるでしょうか。

  • 家事がもっと好きになりたい!

    結婚約10年の主婦です。 子供は多くて、仕事をしており(フリーランスなので、家で仕事してることが多いです)自由な時間があまりありません。 仕事は、多いとき少ないときの差が大きいですが、年収は新入社員くらいのものです。 夫は激務で、始発に近い電車で出かけて、終電近くに、帰ってきて、ご飯食べてお風呂に入って寝るという生活なので、そんな夫にとって、もっとリラックス出来るような部屋、出来たらピッカピカのお部屋で迎えたいと思っています。 ですが、私は料理以外の家事はからきし苦手です。 料理も作るのは大嫌いですが、食べるのは好きなので、毎日5品以上、夫が深夜に食べても太らないように工夫したメニューと、子供たち用にガッツリ系のメニューで出すようにしています。 ただ、どんなに頑張ろうと思っても、掃除と洗濯がどうしてもダメなんです。 やる気が全く起きません。 ため息が出ます。更に悪いことに、私は家でフリーランスの仕事をしているので、どうしても家にいる時間の仕事とプライベートの境目がなくなりがちです。 仕事では、気になること、もっとやっておきたいことに追われ、気づいたら午後になり、今日もまだあと1回分、洗濯が出来てない始末です。午後から洗濯しても乾かなくてまたストレス。 子だくさんですから、洗濯は多いときでは大型の洗濯機を4回ほど回します。 リビングには、子供たちが毎日本を出し、おもちゃを出し走り回り、食べかすをこぼすので、毎日片付けても片付けても散らかります。 全てをもっと効率的にしたいと思います。 土日は、夫は、私の仕事をサポートしてくれたりしています。それに、平日は激務ですから、夫に手伝わせるということは考えていません。 綺麗な家で、もっと夫にもリラックスしてもらえるような家にしたいです。 家事が苦手だったけれど、好きになった方、好きにはなれないけど、がんばれている方、どなたか秘訣を伝授して下さい!!!

  • 家事に気がつかない夫への気の持ち方

    こんにちは。 結婚して2年ほどになりますが、夫の家事参加がなかなか進まないので悩んでいます。あまり家事に協力的でない夫に、どういう気持ちでいあたらいいでしょうか? 気の持ちようがわからず困っています。 私は在宅で仕事をしていて、家にいる時間が長いので、基本、家事はすべて私が引き受けています。仕事がそれ程忙しくない時はいいんですが、仕事が忙しくなってくると家事に協力してくれない夫にいらついてしまいます。 以前、話し合いをして「忙しい時は協力してほしい」ということを話し、夫も快く了解してくれて、土日は簡単な家事(掃除機をかける、皿洗いをするなど)はやるようにする、と言ってくれました。 それでしばらくはこちらが何も言わなくても気を使ってくれて家事をしてくれていたのですが、だんだん回数が減り…。 というのも、土日に外出(スノボ)が多くなってしまったのがあります。とはいえ、土日のどちらかがスノボでもう1日は家にいることが多いので、そういう時に手伝ってほしいなーと思うのですが、スノボで疲れてしまったり、翌日のスノボに備えてのんびりしたい、などの理由であまり動いてくれなくなってしまいました。その分、結局私が家事をするはめになっています。動いた方がダイエットになるし、となるべくポジティブにとらえて家事をしたりするのですが、平日に忙しい日が続くと、私も土日は休みたくてとてもいらいらします。 様子をみてやってくれる気配がないと「~は任せたね」とか「~お願いできる?」という風にお願いして、やってもらえる時もあります。でも、「ゲームが終わったらやる」とか「昼寝が終わったらやる」っていう時もあって、信用してその用事が済むまで待つんですが、結局やってくれないまま終わったりします。それでまたストレスがたまります。 夫に悪気はないんですが…。でもそのたびに私も不機嫌になって、それを挽回するために夫が皿洗いを突然やりだしたり。それってでも家事=つまらないものってインプットされてしまって悪循環な気がしてますし、もともと家事が得意でない人にいちいちイライラする自分にも嫌気がさしています。あまりイライラする時は散歩に出て、そのまま家に帰りたくない…って思う時もあります。 無理強いするのは嫌だし、イライラするのも嫌だし、家事に積極的でない夫にいらいらしないためにはどうしたらいいでしょうか? 前向きなお知恵がありましたらお願いします。

  • 夫との家事分担 

    30代半ばの主婦です。2歳半のイヤイヤ期真っ盛りの子供が一人います。 今年4月から本格的に仕事復帰し、(それまでは週3回のパート)、 一応専門職のパートですが、ほぼフルタイムの仕事をしています。(月~金 朝9:00~18:00) 収入は月に40万程度です。(年収450万程度) 昨年度までは週3日、数時間のパートで月収15万程度でしたので、夫に家事を手伝ってもらうことはなかったのですが、現在は仕事が忙しくなり、仕事・家事・育児をこなすのが大変で夫に少し家事を分担してもらいたいと思っています。 ただ、40代前半の夫は年収900万弱で私の年収のほぼ2倍あるため、どこまで家事分担をお願いしていいか迷っています。 現在の私と夫の仕事・家事・育児の状況です。二人とも土日は完全休みです。 夫:朝7:40分家を出る(子供を保育園に週2回送る日は7:20分家を出る)~22時か23時ごろ帰宅 平日の家事育児はなし、土日の家事もほぼなし、子供の面倒は土日割と見てくれるが、子どもにはテレビを見せて自分はゲームをしていることも多い。 妻(私):朝6:40分~7:20分に家を出る~19時半ごろ帰宅(子供を保育園にお迎えに行ってから帰宅) 平日の家事:夫のお弁当作り、朝食、夕飯の準備、お風呂掃除、洗濯、帰ってきてからの子供の食事、お風呂の世話、歯磨き、寝かしつけ。保育園準備、掃除機かけ(平日は週2回程度)、ごみ捨て(週2回) 土日:3食の食事作り、洗濯、掃除、夫のシャツとハンカチのアイロンかけ、縫い物、部屋の片づけ、1週間分の買い物(土日両方行きます)、保育園、書類整理等、家の中のことはほぼ私の仕事です。 夫に何度か家事を分担してほしいと言ったのですが、私が非正規雇用であること(将来の保証がない、つまり永続的にその収入を稼げるとは限らない)、自分よりも時間の融通が利きやすいこと、自分の稼ぎのほうが圧倒的に多いことなどを理由にあまり協力的ではありません。 もちろん、平日は夫に家事分担を頼んでも難しいのですが、できれば土日の家事は分担してもらいたいと思っています。このような状況で夫に休日の家事分担とお願いするのはやはり図々しいのでしょうか。 収入が少ない私がすべての家事を負担すべきですか?また、もし可能な場合、どの程度の分担をお願いできると思われますか? ご意見をお願いいたします。

  • 妊娠中 家事

    皆さんはどうやって旦那さんに家事を頼んでましたか? つわりはないのですが、フルタイム勤務と家事で精神的にも肉体的にもしんどい時があります。(お腹が痛くなります。)夫がしてくれるのは、たまにベッドの布団を直すことです。缶ビンが重いので一緒に捨ててと頼むとしてくれます。平日は夫の方が残業が長いので負担をかけたくないのですが、休日も私が平日できなかった家事+いつもの家事をしてしんどくなります。 しんどくて赤ちゃんに悪いと言ってもいいのでしょうか。ただの妊婦の甘えかもしれませんが…アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 家事と仕事で疲れました・・・

    結婚一年の兼業主婦です。子どもはいません。収入は夫とほぼ同額です。残念ながら、私が働かないと生活は厳しいと思います。 私は事務職でほぼ定時で帰宅します。比較的休みも取りやすいです。 夫は帰宅が22時ごろになることが多く、休日家にいる時間はゲームかまんがです。 普段、家事をすることが特別苦痛なわけではありませんが、疲れている時はやはりしんどいです。 昨日些細なことで喧嘩をしました。 家では無言なので、私はメールで 「女がフルタイムで働いて、家事を100パーセントするのが当たり前という考えに疲れた。。家事をしなくてもいいと貴方はゆうが、後からするのは結局私なのでやってしまう。」といいました。 夫には家事をするという感覚がないし、何か頼んでも全然動いてくれません。そのうちにイライラして自分で片付けてしまいます。 メールで 「今日も明日もご飯作らなくていい。 洗濯も俺の分だけ置いておいて」 といわれました。 ここで家事の大変さを実感してもらった方がいいのでしょうか? 働き方を変えた方がいいのでしょうか? ちなみに私は今の仕事には何の不満もありません 基本的に夫は家事を何もしません。

  • 専業主婦の旦那さんは家事、育児手伝いますか?

    私は専業主婦です。 子供は2人。3歳と5ヶ月です。 夫は平日仕事で朝8時前には家を出て帰りは22時ごろです。 土日は休みで必ず夫は昼寝を3時間以上します。 毎晩2時ごろまで起きていてゲームをやったり映画を見たりしています。 家事の手伝いは、2人目が生まれてからは、 たま~に言えばお風呂掃除をやるぐらいです。 子供の面倒は自分が(夫)機嫌のいいときだけ上の子と少しじゃれ合って 下の子も自分が機嫌のいい時だけあやすぐらいです。下の子は良く笑う子で ちょっとしたことでも笑い、その笑いで夫は「俺が遊んであげて笑った」と 言う様な満足げな顔をします。 最近は旦那さんも家事、育児をやると聞きますが これは共働きの家だけでしょうか? 専業主婦の旦那さんも家事、育児を手伝ってくれますか?

  • 夫に家事を気持ちよく手伝ってもらう良い言い方はありますか?

    30代、結婚2年目夫婦です。 共働きですが、今夏に子供が生まれ、現在私が育児休職中です。 夫の家事参加をしてもらうのに、良い方法はないかと思い、質問します。 結婚するときは「共働きだから家事は平等に!」といっていましたが、実際は平日は夫の帰りが深夜近いためほぼ私が家事をし、休日は時々、お願いをすれば掃除をしてくれるというような感じでした。もともと家事が苦手な私は家事負担の多さに爆発し、ケンカをしたり、家電を買い増やしたり(食洗機等)してきました。 そして子供ができ、私が家にいるようになると、自然と家事は私の担当となり、今では平日の朝のごみ捨てはやってくれていますが、それ以外はまったくやろうとしません。 結婚当初の約束のように半分半分にしようとは思いません。しかし、休日も完全に家事をしない夫をみていると、「私は育児休職中であって、家事休職じゃないんだけど・・・」と不満がつのります。このままだと、復職しても家事は私の担当になり、2人目が生まれても変わらず、私の負担がどんどん増えるだけ・・と思うと未来が憂鬱です。 この不満をストレートにぶつけるのは簡単なことですが、できるなら、夫に嫌々ではなく、気持ちよく家事を手伝ってほしいのです。 (夫は家が汚くても気にならないようで、家事をしなくても文句はいいません) 「ものは言い様」といいますが、よい言い方、もしくは絶対に言ってはいけない言葉等ありましたら助言いただけますか?よろしくお願いします

  • 妻が家事をしない+夫が家事をすると怒る

    結婚して10年目を迎える夫婦です(子どもなし)。 妻が家事をしません。 妻はパートで8時30分から17:30分まで週休2日で働いています。 僕(夫)は、自宅でパソコンを使った仕事をしており、目を酷使するため1時間に10分休憩をとります。 その10分休憩の間に掃除、料理、洗濯などをしていたのですが 家事が出来ない自分がストレスになったのか 「私がやるからやらないで」 と言うようになりました。 しかし 残業することも多い妻は結局遅くなってコンビニでおかずを買うことが多っかったり 洗濯も夜するので迷惑になる時間があるため限られたものしか洗えません。 掃除に関しては引越して2年間1度もしたことがありません。 僕は家事は苦じゃないのでやりたいのですが、怒ってケンカになるのでやらないようにしています。 要するに 妻が家事をしないのに 夫が家事をすると怒られる ので、極端に言うと ・部屋はちらかったまま ・食事はコンビニ ・パンツやタオルの替えがない といった状態になっています。 もし僕と同じようなご主人、もしくは奥さんがいましたら どうやって克服したか教えていただければと思います。 もちろん、該当しない方からのアドバイスも大歓迎です。 ただ、妻はアグレッシブなタイプではないので 仕事も家庭もバリバリ頑張れるタイプの方からのコメントは遠慮させていただきます。 ちなみに妻は休みの日になると、ほぼ寝ています。 3日間連休があったとしても 3日とも10時ころ起きて14時にまた寝るといった具合です。 僕は彼女を愛しているのですが 言い合いから大げんかに発展することも多くなったのと 子どもが欲しいのに、このままでは出来ないということを危惧して相談しました。 夫=今年40歳 妻=今年38歳 です。